◇◆◇帰って来た嗜好の隠れ家blog◇◆◇

嗜好な事や色々の思った事を再び書き連ねます。

W杯totoE組の動向…

2006年06月13日 22時46分50秒 | FC.名無しさん
昨夜はEグループの2試合が行われましたが、
チェコが順当にアメリカを粉砕しました。
と言うか、チェコ強過ぎです!!
 特にファンタジーは感じないんですが、あの基本に忠実な感じのチームプレイは筆者好みかも?
ボールの無い選手は意識的にボールを受けれる場所に顔を出すし、
ボールを持って居る選手は確実にボールを通せる所へ丁寧にパスを出し繋いでいく…
 それと、ネドヴェドって良いですね。
 パスの配球の仕方が、とっても良いです。筆者は海外サッカー厨じゃ無いので、
こんなに良い選手だと思いませんでした(苦笑)

 アメリカも有効なカウンターを何度も試みるんですが、
チェコの守りが堅いですね。
悉く決定的な場面寸前で潰されてしまいました…

 昨夜は色々な意味でアメリカ人がヘタれた日でした(泣)

 実は、筆者のtoto予想、今公開して居るのはアメリカ3位なんですが、
迷ってたもう一つの予想と言うのが、アメリカの代わりに、3位チェコにしてたんです…(泣)
(ガーナの代わりにアメリカ)
う~む。これを日本を優勝!なんて言うとんでもない斬新な予想をした人に魂を奪われ、
自分の願望ランクを出してしまったのが、今は悔やまれます。
 お陰で昨晩の試合を見て、お寿司へのモチベーション、かなりダダ下がり中です(苦笑)
 これはもう、開催国頼み一本で行くしかないかな?とか思ってます(汗)

 これにより、チェコを唯一上位にランクした、N氏が有利に成りそうな展開ですね?
そして日本ですが、日本にポイントを絡ませたいのならば、ブラジルを応援しなければ
いけない状況に成って来ました。
その辺も、今夜登場するブラジルには注目度大です!!
ブラジルを上位にして、日本をランクインさせている人は、頑張って応援しましょう。

はぁ~…

W杯totoとは別に文章を書いて見る

2006年06月13日 22時23分29秒 | FC.名無しさん
 本当は、皆が騒いで居るから、日本戦に関しては、出来るだけスルーしようと思って居たんですが、
日本人特有の、極論オンパレードに成っているのが気に成って仕方が無いので、
w杯totoとは関係無いんですが、昨日の対オーストラリア戦について文章を書きたいと思います。

 昨夜の日本戦、確かに痛かったです。本当に気落ちしたし、悔しいです。
 でも皆、ちょっと勘違いしてないか??
戦前、オーストラリアが一番与し易い。みたいな論調が、俄か知識のマスコミの主流でした。
 当然騒ぎたいだけなウザイ奴を初め、一般人も殆どがそんな認識みたいでした。

 でもねぇ~
オーストラリアって弱いと思う??普通に日本より強いでしょう?
予選のプレイオフでは、あのレコパが居るウルグアイを破って出場を決めたチームなんですよ??
しかも日本のマスコミは、海外組が海外組がって言うけど、オーストラリアなんて
レギュラーみんな海外組だよ。国内リーグ所属はみんなサブ!
しかも日本の海外組は、海外チームに所属してるだけでしょ?
向こうは殆どチームで戦力として機能しています。
 日本なんか今は俊輔くらいでしょ?出てるの。

 そんなチームに勝って当然とか思ってちゃ、そりゃー思い上がりも良い所。
ってこれだと何だかこっちがネガティ部キャンペーンみたいだけど(苦笑)

 筆者が言いたいのは、まさにそのネガティ部キャンペーンなんですよ!
 何このネガティ部なマスコミ。
「勝てる勝てる」言ってて、負けちゃったら今度は「無理だ無理」だですか!?
極論も良い所ですね。

 なので、こちらを御覧の方達だけでも、少しは前向きに成って貰おうと思いまして、
キーボード叩いてます。
 まず、今回のw杯、日本は予選突破の可能性も現実的に想定しつつ、
逆に三連敗も十分有り得る。と言う事を思って居たので、
こんなのは想定済みです。
 確かに今回の初戦オーストラリア戦を落したのは非常に痛いのは事実なんですが、
実は当初から重要なのは、初戦のオーストラリア戦では無くて、
第二戦目のクロアチア戦なんです。
 オーストラリアに負けても、まだ望みは有るんですが、
第二戦のクロアチア戦に負けると(例え初戦のオーストラリアに勝って居たとしても)
そっちの方が望みは薄く成るんですよ。
 それはどう言う事かと言うと、客観的にオーストラリアよりクロアチアの方が強いです。
 と成ると、クロアチアはオーストラリアに勝つ可能性が高い。

 すると、クロアチアの直接対決で日本が負けてしまうと(例え初戦日本が勝ってても)
クロアチアは三戦トータルで勝ち点6を計算出来るのです。
 日本は最終戦ブラジルに勝つのは難しいので、初戦の勝ち負けに関わらず、
クロアチアに負けた時点でアウトなんですよ。

 逆にクロアチアに勝つと、初戦の結果に関わらず、かなり有利に成ると想像出来ます。
 マスコミは、圧倒的強国、ブラジルが居るグループに入ってしまった。
と言うのを凄く悲観的に捉える向きが強いですが、これは逆に、
圧倒的に強い国だからこそ、逆転の発想で有利に成る事も考えられるのです。

それは、ブラジルはクロアチアもオーストラリアも倒してくれる。
と言うのが計算出来るのです。
 そうすると、最終戦の時点で、ブラジルは勝ち点6を持って居て、予選通過を確実にして居る訳です。
 すると、サッカーを長年観戦している人に取っては常識ですが、
予選通過を決めた国は、戦略として決勝トーナメントに備えて戦力を温存します。
(サブが出たり、本気を出さない)
 また、先々の事を考えて、キャスティングボートを握って居る状況なので、
自グループの決勝T進出チームを調整する事も可能です。
 進出させたく無いチームを落とす為に、態と弱いチームが進出する様調節する事が有るし、
トーナメント初戦の対戦チームを(Eグループの順位)考えて、2位抜けを狙ったりもします。
 まぁ、これらも極端な例ですが、手を抜く事は良く有るのです。
 で、日本がクロアチアに勝ったなら、ブラジルが二戦で勝ち点6を取ったとして、
クロアチアがオーストラリアに勝てば、ブラジル以外の三チームは巴状(ギャンケンのグーキョキパーの関係)に成ります。
なので、クロアチアとオーストラリアは勝ち点止まりです。
ここで、本気じゃないブラジルと日本は引き分ければ、勝ち点4で2位抜けです。

 と言う様に、これで第二戦がより重要だと言うのが理解頂けましたか?
あと、思ったのが、逆に日本はオーストラリアに負けて良かった。
とすら、筆者は思っています。(本当は引き分けが良かったけど)
 と言うのは、もし日本が初戦勝っていたら、多分馬鹿マスコミや
国民が変な方向に大騒ぎしちゃった気がして成りません。
 冒頭で、マスコミが極論だ。と書きましたが、
多分勝ってたら、マスコミは、もう予選突破は余裕。
クロアチアも軽く捻ってやれ!位な論調に成っちゃうと思うのです。
 そうなると、そう言う雰囲気と言うのは選手にも伝わります。
(現地似非サッカー好き芸能人リポーターとかが突撃取材とかしちゃって)
 なので、オーストラリアに勝ってたら、(と言うか勝った方が)
クロアチアに負けてしまう可能性が高いと思います。

 だから、負けて、ネガティ部満載(も凄いムカツクんだけど、
あの予選突破確率4%!もう駄目!!とか言う記事とか何なんだよ!!!)の方が、
馬鹿騒ぎされるよりは、集中してモチベーションを高められて良いのでは無いか?
と思うんです。

 あとね。ネガティ部で思い出したけど、第一戦が終わっただけで、
もう責任問題とか言う話題を出している人って、アホじゃ無いか??
監督の采配とかを言う人も居るけどね、(守りに入って点取りに行かない。とかね)
ハッキリ言って、そんなのは結果論だろ?
 じゃあ追加点を入れる為に攻撃陣を投入しろって言うのかな?
 まぁそれも戦略的には有りだとも思うけど、それで失点したらそれでも批判すんだろ?
 筆者はね。リードしたら守る。って言うのもサッカーだと思って居る。
(別に監督は守れ守れしてたとも思わないけど…)
なので、小野(ボランチ)投入以外は動かない。って言うのは有りだと思うよ。
 あと、点が取れないって言うのは監督(采配)の責任ですか?
筆者は現場(フォワードの選手)の問題だと思うんですけど…
実際、チャンスは何度か有ったし、獲るべき人が獲れば、采配的には問題無かったと思うんですけどね。

 それとね。監督がイケイケに行かないって言うのは、自らがスペイン大会で
辛酸を味わったからだと思う。
 筆者は原体験で無いので強くは言えないけど、あの時黄金の中盤と形容され、
世界最強を自認したセレソンが、手堅く行く!と言う選択肢では無く、
イケイケが自分達のスタイル。としてガンガン行っちゃった。
 しかし、そのイケイケが裏目に出て、パウロ・ロッシにやられてしまった訳だ。
 あの後、かなり彼らはマスコミからあの時冷静に守って居れば…
と批判を浴びたと聞いて居る。

 そう言う経験に裏打ちされた手堅さ。って言うのは、頭デッカチな似非戦術オタクには太刀打ち出来ない様な
凄みと言うか説得力を、筆者は感じる。

 ハーフタイムの監督の指示コメント「勝っているチームのサッカーをしよう」
って言うのは、やはりそう言う経験から来る物だと思うよ。

 筆者は別にジーコ信奉者では無いけれども、結果論だけで軽軽しく批判する人が、
余りにも多いので、ちょっと言いたくなりました。

 兎に角、筆者が言いたいのは、確かに厳しい状況に陥ったのは事実だけど、
そんなネガティブキャンペーンなんて下らない事しないで、
まだまだチャンスは有るのだから、黙って応援しようぜ!?って事です。
それにね。ワールドカップは今回が最後じゃないんだよ。
これからもずーっと、日本のサッカーの歴史は続いて行くんだ。
続いていく以上はワールドカップのチャンスも続いて行くし、
もっと前向きにサッカーの祭典を楽しみましょう!って事が言いたいです。