ALOHA!!
今日から7月!
やっぱり梅雨本番に突入したことを感じさせるお天気ですね。
お昼までもたず、朝から小さい雨が時々しょぼしょぼと降りだしました
これからは、ua(雨)のmanaとお付き合い。どうせならなるべく快適にこの時期を過ごしたいものです。日曜日 プア・リーリア フラレッスン
今日も賑やかに集まりました
更衣室が満員御礼状態のこのクラスですが、早めに来てくれる方が増えて、レッスン前にはもう賑やかな談笑が始まっています!
新学期が始まっても、リーリアたちの出席率の高さには驚きです。
リーリアはお休みする人がホントに少なくなりました。あ、書くとプレッシャーかもね?実は狙いだったりして?いひひ(笑)
いえね、真面目にホントに驚いているんです。
以前のリーリアと比べたら、考えられない出席率になっているんです。
いつもの顔が見られるのは嬉しいことで、逆に、
この顔がいないともう日曜日じゃない!
という気がしてしまうくらいになってしまいました
本日も、驚くべきリーリアのエピソードを。
皆勤賞連続記録中の、リーリア最年長Mマダムさんが、今日も元気にいらっしゃって、
いつものように、スタジオに入られると私に「センセおはようございます~」とハイタッチ
してくださるのですが
今朝のお話で、「私、今週、切腹したんですー」 と。
えええ せ、切腹
・・・「えへ。盲腸なんですけどね」 と、お茶目に笑って説明してくれましたが。。。
どうやら、盲腸を切って入院していたとのこと。昨日、退院したばかりだとのこと・・・・!!!
・・・・盲腸って・・・・・、
切れば治るとか簡単に言うけど、相当に痛いもんなんでしょう??だってお腹切るんでしょう??痛いよう(>_<)!!
私は盲腸は未経験なので、想像するだに・・・痛いよう(>_<)!! 手術ってそれだけで消耗しますよう!!(>_<)
抜歯もまだ。とのことなのに・・・・!!(きっと動くだけで痛いよう!!)(>_<)
・・・・それでもフラに来ますか??????
だ、大丈夫????
と、こっちが慌ててしまいました
「フラだけはお休みしたくなくって」
と仰るそのお気持ちはとっても嬉しく指導者として光栄に思うけれど、大事なMさんの身体が。。。。心配です。
無理をしそうで気になる。
今日はMさんは準備体操のお腹付近動かすものは禁止ステップも、アミは禁止
みんなもそばで監視してね! と警告しました。
うっかりやっちゃいそうなんだもん・・・・。 途中、休み休みしてもらいましたが、痛くならないかヒヤヒヤしていました。
後半のフラで、いつもの満面のmino'akaで優雅に踊ってくださっていたのでホッとしましたが。
どうか無理なさらずに。Malama pono!!(お大事に!!)
そんなMさんの孫のAちゃんが、今月お誕生日を迎えるので、みんなで発声。
Hau'oli la hanau!!\(^o^)/ (Happy Birthday) おめでとうAちゃん
「フラに年齢は関係ナシ」 だし、普通はレディに年齢は聞くもんじゃありませんが、
彼女の場合はみんなで
「・・・・で、Aちゃんは今年いくつになるの??」 と聞いちゃうわね。
みんな、その年齢を聞いて へぇぇぇ~
小学生だったAちゃんが、もう中学生ですもん。・・・そ、そうだよね~~だよね、だよね~。
と、オトナたちは 心底、しみじみ。
・・・と、その隣で、「あたちもいくつか聞いてん」
という顔をして関西J・Jさんがこっちを見ていたので(笑)
「・・・で、あたちはいくつ??」と、聞いてあげたら
「26」 イエーイ
と、返ってきたので
「はいはーい。レッスンはじめますよー」 と、流してあげたわ(笑)
ホントの26の娘は、こうは言わない。
面白い関西乙女(と言っておこう)が居てくれて、リーリアもすっかり楽しくなったわ
個人的にこういったノリは私は好きです。得意の?ツッコミが発動できるしね(笑)
で、真面目な?レッスンの方はというと、ホントに真面目に 全員輪になりAloha チャントに始まり、新学期ですもの。フラの基礎をビシッと行いました。(つもりだけど)
前回のレッスンで、足腰鍛えられた方が結構いらっしゃったようです。
普段、使わない部分をしっかり使えた!ということですね。普段、正しく使われていなかったとも言えますがね(笑)
でも、そういう部分に気づけたのは大きいと思います。
真面目に基本ステップだけで、フラってどんなものなのかを改めて肌で身体で感じてみるというのも、なかなか有意義だと思います。
前回頑張ったオハナたちのステップは確実によくなりました。
重心や軸をしっかり意識すると、ステップってこんなに変わるって気づきました??
やさしい基礎だからといって侮るなかれ。です。
ここが一番、肝心なところ。 何でもそうですが、基礎があって土台がしっかりしているから、その上に積み上げるものは質のよいものが出来上がるってものですよね。
また、フラはハワイの伝統文化です。
恐れ多くも、異国人の私たちがこれらを真似て楽しませてもらうのです。
はっきり言って、どう頑張ったところで、本場ハワイ人のようにはいかないです。
生涯かかっても、辿り着けないと思います。そんな単純なものではないと思っています。
ならばせめて、彼らの大事にしているものに敬意を表す姿勢を持って関わっていたいと思います。
どうしてフラが踊られるようになったのか、成り立ちから現在に至るまでの過程、
ハワイというところは、どんな場所なのか、どんな歴史があるところなのか、
せめて基本は知っておきましょう。
ということで、改めて新学期は、ハワイについてフラについて、少しずつでもみんなで勉強していきましょう。
今日はフラの成り立ちと、現代に至るまでのちょっとした歴史をみんなにもお話しました。
次回は、Hawai'i諸島についてみんなで少し勉強しましょう。
みんなにお願いしました。
世界地図や地球儀で、 Hawai'i諸島をしっかり見て来てくださいね!!
どんな場所にあって、どんな島々になっているか、主要8島、どこがどこにあるか、等々、確認してきてください。
それを前提に、レッスンします。
それに、こういうのは教えられるよりもまず自分で調べてみた方が面白いですからね
ベーシックレッスン曲は、
「手をつなごう~♪」というところがとっても素敵で、オハナが一体になったところがまたワクワクしてしまいました
いいですね~。
心配したMマダムも、いつもの笑顔で踊っていて素敵でした。
maika'i!!
今日はレクチャなしで踊れたのと、みんなのイメージがとても良い感じだったので
リーリアも、次回、中間発表 です\(^o^)/
自分なりのメレを作って来てください
この曲はこれからも踊り込みしてもらいますが、早く新曲も入りたいでしょうし、
この段階での発表を見せていただきます。みんななら、もうできると思います。
楽しみにしていますね~\(^o^)/
今日もお疲れ様でした
賑やかリーリアの楽しい日曜日
これがないと私の日曜日じゃないのよね。 Mahalo!!
雨の日は、アジサイがよく似合いますね。
真っ白で清楚なアジサイもステキ