TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

7月14日(土)くもり フラレッスン「夏に向かって♪オルオル~♪」

2012-07-14 18:34:24 | フラレッスン

ALOHA!!

今週はレッスンにやることいっぱいでぎゅぎゅっと詰まった一週間でした。

いよいよレッスンは各クラス、次々と新曲が始まっていくのです!

新しいレッスン曲が始まる時はギリギリまで見直し、教材作りをしているので、私もかなり缶詰(家に引き籠り作業)になりますが、
みんなが踊るところを想像したりして、大変だけれど楽しくて充実しています!

水曜日は、文京区ミリミリアロハのレッスンでした♪

ここも、新曲スタート!\(^o^)/
「凄く素敵~~レッスンしていくのが楽しみ!!」
そう言っていただけてホントに嬉しい。

みなさんの雰囲気にピッタリの美麗な名曲を選びましたから~


レッスンの後は、自分レッスンがあり。この日の帰りに楽器屋さんに寄って、
ついに 気に入った1本を見つけて
ウクレレ新調してしまいましたぁ!!

やっぱり、この音!! 
と、感じる楽器を手にすると、俄然、モチベーションが上がります

今まで、忙しくてウクレレ放置プレイでした・・・・が、これから夏にかけて、ポロロン♪ と、鳴らすだけで、Hawai'iを感じられるのでシアワセ!

夏に(行きたかったけれど)Hawai'iに行けない代わりに、これでかなり気分だけでもHawai'iへ行けます♪
頑張るぞ~\(^o^)/


ハードケースに収まったウクレレを大事に持ってゴキゲンで帰ると、

上野動物園パンダの赤ちゃんが亡くなったニュースを知り、愕然としました・・・

赤ちゃんパンダの成長を日々とても楽しみにしていたので悲しくて残念でなりません・・・

だけど、1週間近くという束の間、とても希望に満ちた夢を見せてもらったので、お母さんパンダのシンシンには、頑張ってくれてありがとう!!と言いたいです。

赤ちゃんパンダの冥福を心から祈ります。

そして、今もなお続く、九州地方を襲った集中豪雨による犠牲者の方々にはご冥福を、
被害を受けた土地の方々に、心からお見舞い申し上げます・・・


日々、生きていることが奇跡。 とは、頭で理解しようとしてもなかなか思えないのだけど・・・

尊い命がこうして亡くなっていくことを目の当たりにすると、 私たちは今ある命を大事にしなくちゃいけないんだと。亡くなった命の分も、感謝して生きなくちゃだめだよね。。。
と、言い聞かせています。

だから、毎日、なるべく オルオル! 'Olu'olu ka mana'o 明るい方へ想いを向けて

楽しむときは思い切り楽しむし、一緒にいる人の笑顔が見られるならその瞬間は大切にしたいな、と思うわけでございます。。。



久々の日記で、前置きが長いけどここからレッスン日記で~す!

土曜日 ケイキクラス アーネラ フラレッスン


今日から、ひとりアーネラちゃんが増えました~

みんなで エ・コモ・マイ!!(ようこそ)\(^o^)/ 

年長さんの可愛いお姫ちゃんです  

恥ずかしがり屋さんで、最初はママの陰に隠れたりもするけれど、
面倒見の良いMちゃんが、姫ちゃんをおいでおいでして
・・・気づくと一緒に踊ってます


それに今日は、Lちゃんのちっちゃい弟くんがはじめてやってきてママと一緒に見学でした!

このK太郎クンが、なんと、ママにお花を着けられていて(!)
 

 あろは~\(^o^)/

と、やるではありませんかっ! もうベリベリキュート!!
ママやお姉ちゃんのを見ていて、きっとマネしているんだね。とても上手でびっくり。

ふと見ると、みんなの真似して体操ダンスも踊っているし、フラも踊っていました!!
ちっちゃい男の子のフラも可愛いもんだねー。 凄いね~!って感心しちゃいました!!

ちっちゃい子限定で、男の子もやらせてみようか??  男の子のちっちゃいアロハシャツ&パンツもベリベリ可愛いんだよなぁ~。 なんてふと妄想してしまった。


久しぶりにレッスンに来たRちゃんは、マスク装備で来たので! あらあら。いつものニッって笑う可愛い笑顔が、お口かくれちゃて見えないよ~??

風邪をひいたの??と聞いたら、

口を怪我しちゃったんだそう(>_<) タイヤ遊びで顔から落っこちたんだそう。アイタタ!

顔はイノキ・・・じゃなかった。イノチだよ。Rちゃん。気をつけてね!早く治してね~

今日は、みんなで ALOHAの五文字ジェスチャーをやりました!

それぞれの単語に、簡単なポーズ(ジェスチャー)をつけてみました。 

アロハの最初のAは??

と言うと、 Aのポーズをとりながら「アカハイ」!! 意味は? 「思いやり」!!

という具合です。

L だけは、ポーズではなくて 素早くとなりのお友達と手をつなぎます。 

なぜなら 「ローカヒ」 「たすけあい」 だからです。

さすが、ケイキ(こども)の反応は動きと一緒にすると素早く反応するからおもしろい。

レッスン中、いきなりいくからね!! だんだん早くしていくよ~遊びながら覚えていこうね♪



レッスン曲は、新しいお友達も入ったので ゆっくりおさらいしています。

だんだん身体が覚えてきて、ノリノリにー

元気よく楽しく踊ってみてね。  

アロハのO!! オルオル!!あかるいきもち!!\(^o^)/ でね


ちっちゃいお客さんも一緒に、よくできましたーマイカイ! マハロ






土曜日クラス マーラ・プア フラレッスン



この辺りは、雨が降りそうで降らずにいます。時々晴れ間も見えて、だんだん蒸し暑くなってきました~


そういえば今日は三連休の初日でしたね。ケイキクラス・アーネラちゃんたちもよく揃ったと思います。
マーラ・プアのみんなも、よく揃ったものです!

「暑い~! ママは遅れると思うー!!

と、言いながら親子で来ているケイキKちゃんが、飛び込んできました。

遅れそうなギリギリなところを、ママを置いて走ってきたようです

ちびっこダッシュって凄いよね!
・・・大人になるとさ・・・・これがだんだん走れなくなるんだよね~ 

そんな、元気いっぱいのKちゃんが今月お誕生日を迎えるので!

今日はみんなで 「Hau'oli la hanau!! (Happy Birthday!)」\(^o^)/ 

お誕生日は夏休みだし、楽しいこといっぱいあるといいね!

先週のみんなの短冊の願い事、叶うといいね!!

ちなみにまだ飾っているのだよ♪




さーて。

マーラ・プアは今日から新曲スタートです

それに伴い、応用ステップの練習に入りました。 

みんな真剣な顔になって? いつの間にか地面とにらめっこ!

でもその真剣な気持ち、分かりますね~。 でも、コワイ顔にならないようにね(笑)


新しいステップが、少しずつ増えていきますが 基本はあくまで大切に。

身体の軸や重心をしっかり意識して、大地を踏むつもりで踏んでいきましょう~♪



フラの歴史のお話も、簡単ですが少しずつしていきますね。

元々フラがどんなもので、どんな経緯を辿って、こうして親しまれるようになっていったのか、是非知っておきましょう。

フラは 「祈り」 から始まっています。

文字を持たないハワイ人が、神への祈りや物語を伝えるために踊られたのが始まりです。

とても神聖なものでした。 

フラがスピリチュアルな踊りであるのは、彼らの自然崇拝と深い信仰心から生まれているからです。

形は変わってきても、こうした原点は心のどこかに留めておきたいものです。

フラの身振り手振りは、全て、
文字の代わりに語られたストーリーやメッセージであるということ。

単なる身振り手振りでなく、「意味がある」ということです。

だから、
ひとつひとつの意味を、心を込めて相手に伝わるように表現していくんですね。

手の動きやステップを磨くことは勿論、大事なことですが、

何よりも大切なのは 心で感じて表現することです。  
自分が感じていないのに、相手に感じてもらえるはずがありませんものね。




新曲が始まりました!

今日は私のデモンストレーションをまず観ていただきましたが、どうでしたか??
好きになってくれると嬉しいです。

早速、みんなで歌詞を読んで内容の理解と共に 振りうつしに入りました!

おおーはじめてとは思えないスムーズな踊りだしでとってもイイ感じです!

マーラ・プアのこのメレ(歌)は、フラの振りや動きがどんなものなのかを、歌と共に伝えていく名曲♪
フラダンサーなら一度は踊っておきたい、必ず知っておきたい曲ですよ♪

是非、みなさんで素敵なフラにしてほしいなと思います。きっとできると思います!

楽しみにしていますね~


これから夏に向かって、Hawai'i~を感じながらたくさん踊ってみましょう\(^o^)/
きっと楽しい夏になります!! アロハのO=オルオル・カ・マナオ~!!で~


Maika'i!! お疲れ様でした~。 

明日、明後日とお休みの方もいらっしゃるでしょう。アロハな休日になりますように~


Mahalo!!





集中豪雨は困りますが、恵みの雨なら歓迎です・・・!

これから梅雨末期、各地で雨が激しくなっていきますが、どうかこれ以上の被害がでませんように祈ります



Dsc06426

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする