ALOHA!!
ロンドンオリンピックが開幕しましたね!!
開会式を待たずに、サッカーは女子、男子と予選がスタートして。もっちろん、観てました!!
なでしこジャパン勝利のおかげで、日本に追い風が!!男子も、無敵艦隊スペインに勝利なんて歴史的快挙ですね~
女子も男子も・・・いや~難しい初戦を勝利で飾るなんて最高でした~!!\(^o^)/
今朝の開会式も、途中からですがワクワクして観ていました♪
外に出ると・・・・アスファルトからの熱気がムンムンしている・・・・・危険な位、朝から気温が上がってます
ジリジリと焼けしそうな日差しを背中に受けながら、風を切って自転車~
土曜日 ケイキクラス アーネラ フラレッスン
・・・・・こんな暑い日に、みんなよく集まりましたよ~!!\(^o^)/
夏休みが始まったアーネラちゃんたちは、先々週より先週、先週より今週、会うたびに 真っ黒!になっていく(笑)
「・・・・○○ちゃん、焼けたねぇ!!」
と、思わず言ってしまう。 こどもの日光吸収力はさすがです。
こどもが夏に真っ黒なのは、マイカイな証拠で見ていて気持ちが良いものです!
小麦色の肌になると、フラがとっても似合うよね~!! ロコガールみたいでとてもカワイイんです
夏休みは、彼女たちなりに色々忙しいようで(笑) もしかしたら、おとなよりも疲れているかもしれません!
夏休みは独特の時間が流れているもんね~。
夏休みで、フラはあまり集中できていなかったのかな? きっと、この暑さのせいもあるよね??
覚えの早い子供たちのことだから、とっくに覚えてチャッチャ♪ と、踊ってくれると思っていたら、意外にもみんなグダグダでした~(^_^;)
覚えていたところが全く違う振りになっていたり、できていたところが抜けて忘れていたり。 おやおや、どうした!
中間発表をやってみましたが、
残念ながらこれではまだマルをあげられないな~。 ・・・まだ新曲へいけないなぁ!
もうちょっと頑張って!
ということで、この曲の仕上げと発表は、もう1回トライしてもらうことにしました!
この暑さと夏休みという環境。いつもと違うのは仕方ないかもしれないけれど・・・
レッスンではしっかり集中すること。 練習してくることと言ったらしてくること。そして、力を合わせてやってみること。
ヴェラ!ヴェラ!!暑いけれど、 フラ!フラ!!
頑張ってみて欲しいです。アーネラちゃんたち!!
次回、楽しみにしているからね!\(^o^)/
土曜日クラス マーラ・プア フラレッスン
マーラ・プアのプアたちも、この wela!!暑い日に、よく集まりました!!
玄関開けたら・・・「だめっ(>_<)」 と、ドア閉めたくなるくらい、暑いもの(笑)
朝よりぐんぐん気温が上がって一番、キツイのではなかろーか??という時間帯です
みなさん、熱中症にはくれぐれも注意していきましょう。
スタジオでは、ベルゼさんが大きな扇風機を回して風通しをよくしてくれていたので、
空調はさほど強くしなくても、かなり涼しくレッスンできました~
挨拶は
「Pehe'a 'oe??(お元気ですか?)」
に対して
「Maika'i no au, mahalo!(元気です、ありがとう)」
と、答えられるようになりました。 みんなマイカイ!
アロハチャントも、どうやらみんな覚えたようです!早いですね!
今日はHawai'i式に輪になって手をつなぎながら唱えました。 唱えながら、これらの言葉が自分の中に入っていくように。。。私もそう思ってます。
新しいステップ&ハンドモーションの練習も、先週は初めてで「???」なところもあったのに、
今日やってみたらすっかり克服してきていて、ビックリ!
先週、お休みしたK親子だけ、そこだけ「???」もシンクロしながら息の合ったステップを踏んでいました~
大丈夫、すぐにできるようになりますよ♪
Kちゃんも物凄くステップが綺麗に踏めるようになっていました。
毎回、マイカイな成長が楽しみなマーラ・プアです!!
今日は、熱中飴(っていうのがあるんですよね。塩分補給のね)を舐めながら、Hawaiiのお話を聞いていただき。
みんなで、ハワイ諸島の場所を確かめながら、地図を見ました♪
改めて見ると、
こんな、遠い遠い遥かな太平洋の海の果てにある島の踊りを、私たちは楽しんでいるんですよね~。
だから、想いも遥かな海の果てを思い浮かべながらいきましょう。
広い広い気持ちを持って、リラックスして心のスケールも大きくしていきたいもんですね~。
新曲は、とってもいい感じに踊っています
前半部分をおさらいしました。
振りうつししたパートはほぼみんな入っていて、よく練習してきたな~と感心しました!
フラは、身振り手振りでストーリーを表現していくものなので、歌詞の意味を捉えることが第一です。
それぞれの振りには意味があって、それをどう相手に伝えていくかが鍛錬になります。
先週から練習している、「雨」 「風」 「崖」
それぞれのモーションがどう見えるか、鏡を見ながらひとりひとりチェックしていきました。
特に、 makani(マカニ・風) は、より挑み甲斐がありますね。
「風は、自分で感じでくださいね。」
「待っているんじゃなくて、自分で風を呼ぶつもりでね~」
と言ったら、
「・・・おおーそうか!!」
という顔をして、みんな熱心にイメージ作っていました。
フラでは、この「感じること。」 が重要です。
五感を使って色々感じることってとても大事です。
感性を磨いていくと、それがフラに表れてきます。
風を表現するときは、風を感じる。 どんな風かイメージする。
気持ちいいなら、どんな表情になるでしょうか。
ひとつひとつ、自然のmana(パワー)も感じながら、自分の感性で表していきます。
これがフラの楽しいところです。
単なる振りでなく、心で踊る=hula にしてくださいね。
みんなの感性でしたら、きっと素敵なhulaになることでしょう! とても楽しみです
お疲れ様でした!
welawela!! ヴェラヴェラ!!(暑い暑い) 日に、 hula hula!! フラフラ
心地よい南の島の風が吹くといいですね!!
暑さにはみなさん、気をつけてね!! Malama pono!!(マーラマ・ポノ)
Mahalo!!