TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

3月15日(日)晴れ フラレッスン「笑顔チェック!!」

2009-03-15 18:24:08 | フラレッスン

ALOHA!!


雨上がりの晴れの日・・・殿ヶ谷戸庭園のpoppki(ポーポキ=にゃんこ)ちゃん達も、ポカポカひなたぼっこしていました


日曜日クラス フラレッスン。

今日は可愛いケイキちゃんが見学です♪ クリスマスパーティにも来てくれていた可愛いお客様。
みんなで「E  komo  mai!!(ようこそ!)\(^O^)/」
・・・笑顔で「ALOHA~\(^O^)/」と返してくれました! いい子にしてレッスン中、始終ニコニコと見てくれていました♪
みなさん、コレが「お手本」ですよ(^.^)b


今日も笑顔で!!この時間は、自分をニュートラルにリセット。
色々な事が日々ある中で、「笑顔をつくる」という時間は、どの位あるでしょうか。
サービス業の方は、熱心に「笑顔」を特訓されていることでしょうけれど!
と、
ココで、某デパートで実際に研修に行われていた「笑顔トレーニング」を披露。
・・・割り箸を口にくわえて、笑顔で歩く!!「いらっしゃいませ~」歩く!!「いらっしゃいませ~!!」
すさまじい光景・・・を再現してしまった。←普通、そこまでやるか!?(^o^;

「センセ、テンション高い~(^o^;」←半分、呆れている

・・・ハイ、やり過ぎですm(__)m レッスンになると、固いみんなを笑わせようとピエロ化するため、「そう病」なの、私。ごめんしてね
普段は真面目で、面白くない人間なのよ。←誰も信じていないだろう(-_-;)


コホン 真面目に、レッスンしていきます。(これでも大真面目)

ホイケ(発表会)まで あと9回。(カウントダウンしていきます)

みなさん、とっても上手に踊れる様に進歩しています。驚いています。
でも!
フラを踊る時、振りをなぞることに一生懸命になり過ぎて、大事な事を忘れていませんか??

「フラは心で踊るもの」

mele(歌)の伝えたい事、がちゃんと伝わる踊りができているか??です。

振りを間違えてしまうことや、失敗を恐れて、固い表情になりがち。「必死は禁止」(^.^)b
笑顔は勿論ですが、曲によって、表情も違ってくる筈なのです。

改めて、レッスン曲の歌詞を全員で大きな声で音読。
そしてイメージです。

心と身体の力を抜いて・・・ 真っ青な海、そよぐ風、大きな空、揺れる椰子の葉・・・イメージしてみてください。
砂浜で踊っている様に、心地よい風を感じてみましょう。
ココは、国分寺にあらず(笑)、ココロはハワイ。・・・です


今日は、正面を向いた時は是非、鏡で自分の顔をチェック!! と要求しました。

「顔、大丈夫??」(失礼な!笑)

という私のかけ声の下、みんな自分の笑顔をチェック!!


「プアマナ」とは、美しい浜辺に建つ私の家、椰子の木に囲まれ、とても愛されて幸せに満ちている家、・・・です。

気が付くと、真剣な怖い顔になって「真面目な家」「コンクリートで無機質な冷たい家」になっているぞ~!!
(「真面目な家」とは一体・・・
という厳しい指摘に、みんな笑いながら踊り・・・「真面目な家」から「美しい家」になってきました!!maika'i!!


笑顔になると、自然と心が解放されますよね。
よく、「とても笑える状況ではない」 「そんな余裕はありません」なんてみなさんおっしゃいますが・・・
「笑えない状況」であるほど、「笑うべき」です
余裕がないのを、笑顔でカバーです。(笑って誤魔化す、とも言う?)


笑うと楽しいでしょう、周りも楽しくなるのです♪ この時間は楽しく過ごして元気になって帰って欲しい、という切望から・・・厳しく?笑顔チェック!!をいたしますぞ。

素敵な笑顔美人がたくさん・・・になってきました
その笑顔から、どれだけのエネルギーをいただいていることでしょう。 mahalo!!


見学後の、ケイキお客様に「どうだった??」と聞いてみると、
「みんなそろって とてもかっこよかった」←満面の笑顔 

ですって!! お褒めに預かり、みなさん光栄でございますね
・・・この笑顔を見習いたいものですね(^.^)b 

さぁ、前を向いて鏡をチェック!!

mino'aka(ミノアカ・・・笑顔)、フラの時だけでなく・・・どんどん笑ってみましょう(^.^)b



今週の宿題卒業シーズンです
        卒業を、ハワイ語で 'aha'aina(アハアイナ) といいます。
        新しい自分に生まれ変わる季節、春です。
        みなさんは この春、何から(どんな自分から)、卒業しますか??
        次回、聞かせてくださいネ・・・♪ ALOHA~(^^)/~~~





早咲きの桜、代表格 「河津桜」 ・・・河津や南伊豆町ではもうすっかり終わっていましたが、
伊豆高原や天城では、まだこの様な可憐な花を咲かせていました♪(3月11日撮影)

2009310024







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMOALOHAドライブ@ご当地グルメ★吉田のうどん「天めん」

2009-03-14 16:49:41 | 旅行記

ALOHA!!


TOMOALOHA イノチの洗濯@春編  山中湖~伊豆ドライブ「ご当地グルメ」の巻 

3月10日(火)、道志川より、絶景の富士を眺めながら走り・・・山中湖湖畔へ。ここでランチ休憩です。
ご当地グルメ♪吉田のうどん
大のうどん好きなので、こちら方面へ来ると必ず「吉田のうどん」を食べに行きます。
今回、行ってみたのは・・・山中湖村のこのお店。 

2009310085
天めん

山梨県南都留郡山中湖村山中
865-93

TEL:0555-62-1312

11:00~14:00(売切れ終了)
土曜日休み
駐車場あり


開店前に到着してしまったのですが、笑顔で「どうぞ~!!」と女将さん!(^^)!
一番乗り成功です。



2009310086
ログハウスの様な、木のぬくもりを感じる店内は、明るく清潔感に溢れています。

可愛いいろりを施した掘りごたつ卓のある間と、広々お座敷の間とあります。

野の花をさりげなく生けてあり、女将さんの書であろう歌などが飾られたお手洗い・・・
そこかしこに、女性らしい心遣いが感じられるお店でした♪




オーダーは、卓にあるオーダー表にお客が自ら書き込んで渡すシステム。
朝ごはん抜きでお腹を空かせていた私達は・・・「大盛り」をふたつオーダーしました(笑)
すると、
女将さん「結構、量がありますが大丈夫ですか??」 との事。

「あら、ボリュームありますか?」 と聞くと、
女将さん「吉田のうどん、食べたことありますか?」
私たち「はい、何軒か」
女将さん「吉田のうどんのお店の中では、量はかなり多めだと思います」

・・・とのこと。 多すぎて残しては失礼だと思い、2つのうちの、ひとつだけを大盛りにしていただくことにしました。


2009310089
こちらが「肉うどん」大盛り ¥600

富士の湧水、
自然海塩、良質の小麦粉
、何度も試行錯誤をして完成した うどんだそうです。

添加物を使用しないこだわり、
いりこ、かつお、いわしなど数種の出汁
をブレンドしたという、うどんつゆ。





2009310090 「肉天うどん」 ¥550

麺が見えません・・・(@_@;)
「こちらが大盛りなんじゃないの??」という位、どっさり。

これらに、「美味しい ちく天」¥100

を付けて、二人でシェアしていただきました。

揚げたてのかき揚げ、パリッとしていて香ばしい♪
豚バラ肉、やわらかく、まろやかなつゆと良くマッチ。

麺は、今までいただいた吉田のうどん の中では、綺麗に太さが揃っていて
コシの強さは弱~並。 つるつると喉越しが良く、誰でも食べやすいうどん。という感じでした。
今まで食べたお店が、パンチがあったからか、私の地元の「武蔵野うどん」で、かなりコシの強いボリュームうどんに慣れていたせいか・・・
女将さんが言うほどの「ボリューム」は感じなかった(^o^;

正直なところ、そういう意味でのインパクトには欠けました。・・・とはいうものの、とっても'ono'ono!!(美味しい)

まず、おつゆのお出汁が、大変まろやかで奥深い味わいです。
たくさんの天然出汁を使用しているのが感じられ、全部飲み干せる程'ono'ono!!(美味しい)
喉越しの良い麺、カラリと揚がったかき揚げ、山椒が効いた「ちく天」、・・・誰にも食べやすい、やさしいうどん♪という印象

「ガンコおやじのうどん」 という看板の割には、女将さんの印象が強く
その看板を見るまでは、「ああ、女性のお店という感じだな」と思っていた位です。


名物「ちく天」を加えた、今回のオーダーメニューはこんな感じでした。

2009310091























夫はペロリ♪とたいらげてしまい
・・・「これだったら二人前 大盛りでよかったよなぁ」とか言っていました(^o^;
それだけ、美味しくてペロリだった、という事です。

吉田のうどん は、申し訳ない位リーズナブルで、美味しくて、毎回どこへ行こうか楽しみです。(しかし昨年と比較すると、若干の値上げ感は否めません。このご時世いたしかたなし?)
お気に入りのお店が既にいくつかありますが、まだまだ開拓中。
ここも、感じの良いお店でした♪ 'ono'ono!! ご馳走様でした!!\(^O^)/


お腹も満足して・・・箱根を抜けて伊豆方面へ向いました~
A  hui  hou!!(またネ~)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMOALOHA春のドライブ日記@山中湖~伊豆

2009-03-13 21:16:29 | 旅行記

ALOHA!!

しばし忙しい日々であります・・・やることてんこ盛り・・・(@_@;)
実は色々あってかなり消耗しておりましたTOMOALOHAです。



今週は火曜日クラス、文京区教室共にレッスンお休みなので、プチな休暇が取れました。
・・・で、急遽休みが取れた夫と、愛車をかっ飛ばしドライブへ行って来ました
イノチ(イノキではなーいっ!笑)の洗濯 春編 です♪

目指すは 大好きな伊豆方面!!
やはり、海、山、温泉、美味しいもの、花、富士、と、好きなもの全部ココにあり。の伊豆は、時間さえ取れれば行ってしまいます~!(^^)!


花粉の攻撃にもめげず、杉だらけの山林も駆け抜けてきたぞ!!(`´)ゞ
※「花粉症の人は、気温が10度を超える晴れの日は外出するべからず」という掟破り
 勿論、クシャミ&鼻水ではハンドルが握れないので 万全に近い対策を施して参ります


道志川~山中湖~箱根・芦ノ湖~箱根・仙石原~伊豆・伊東~伊豆高原~南伊豆~天城越え~三島~山中湖~河口湖と ひた走って参りました。


最高のお天気に恵まれ・・・ たくさんの春を感じてきました!!

少しずつ、フォトを紹介していきます。時間が無いもので・・・(^o^;


キラキラと輝く、道志川のせせらぎ。

2009310080























山中湖へ向うまでの道志村から・・・・ 最高の mauna  FUJI  富士山!!


2009310084






















ALOHA~\(^O^)/
大きな大きな真っ白な富士・・・ いいことありそう♪ 今年の初夢に出てくれてmahalo!!
みなさんにも、mauna  FUJI のご利益がありますように


この後、山中湖で 富士吉田の吉田のうどん♪ をいただくのであります。
それは また今度・・・(^.^)b  A  hui  hou!! (またネ~♪) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵浦和でお惣菜ビュッフェランチ★「おくどさん」

2009-03-09 19:05:31 | 食べ歩き日記

ALOHA!


014 先日、さいたま友人Yちゃんと 「武蔵浦和ランチ」3月Ver. です(またやってきました・笑)

この日は二人で「和食!」と意見が一致。
身体にやさしいお野菜やごはんをたらふく食べようプランとなります。

チョイスしたのは
石かまどで炊くごはんと 豚しゃぶ・お惣菜
「おくどさん」


さいたま市南区沼影1-13-1 ナリアテラス1F

(武蔵浦和駅より徒歩2分ほど・ラムザタワーの並びに出来た「ナリア」ビルの1F)
048-865-6655



11:30開店なので、それまでのんびりスタバで寛いでから、オープン前にお店に到着。
・・・・既に大行列が!!

開店前から行列とは、さすがに人気店なのでしょう。 期待が膨らみます。
お隣の、SOMETHING (浦和の有名イタリアン)姉妹店も、列が出来ていましたが、ここの方が人が多かった!

エントランスに、全国から取り寄せたらしい新鮮野菜の数々が並んでいるのも見ていて和みました♪


私達はおそらく20~30番目くらいだったと思いますが、お店がオープンしてから
順番にすぐ席に通されました!(ホッ)

居酒屋ダイニング風の店内は、半個室もあり、思ったよりも広々。
(さすがに半個室は入れませんでしたがね、中央のテーブル席でした。)

ここでのランチお目当ては、お得な お惣菜バイキングが付いたランチコース!

15~20種類のお惣菜や炊き込みご飯、香の物、などがビュッフェスタイル。
かつ、焼き魚やステーキ、海鮮丼などの日替わり主菜を選んで ¥1,200  !!
(主菜なし だと¥1,000)



007 悩んだ挙句、せっかくだから主菜も・・・(ここらへんが危険)と、

「海鮮丼」をチョイス。

ここのごはんは、石かまどで炊き上げる「おくどさん」ごはん
青森産つがるロマンのお米が美味しいそうで♪

それを贅沢にも 酢飯にしたものなんて~!(^^)!
ごはん、ふっくらツヤツヤでした。

これだけでもかなりのボリューム。


009
おしゃべりに夢中になっているうちに、海鮮丼が出てきて・・・
慌ててお惣菜ビュッフェに並びました(^o^;

迷う、迷う、物凄い種類でした。
どれも美味しそうなお惣菜。

ちょっとずつお皿に盛ってきました。
ふろふき大根、筑前煮、たたきキュウリ&わかめ和えもの、キノコのマリネ風、
ほうれん草の胡麻和え、香の物
数種・・・です。


008
並べるとこのような感じ。
お味噌汁は運ばれてきました。
青ネギがたっぷりで良い香り。

隣の白いお汁は、鶏つみれ団子の味噌スープ煮
これはコクがあって、団子も旨みがいっぱい♪
二人とも、これが一番、お気に入りでした。

どれも、新鮮野菜をたっぷり使って、味付けも程良くて箸が進んでしましました。



011 お惣菜、第2弾(笑)

ビュッフェスタイルなのに、時間制限もないところが驚きです。

きんぴら2種、ごぼうのサラダ、ガーリックの効いたイタリアン風のササミ&キクラゲのマリネ・・・が、とても'ono'ono!!(美味しい)でした~!!

私たちが席で落ち着いた頃には、もうウエイトが出ていました。
開店時を狙って来て正解でした。

行ってみようという方は、開店時間を目指すべし(^.^)b


美味しいごはんと、楽しいおしゃべりで、あっという間の楽しいランチタイム!!

二人とも主婦でもあるので(一応ね・・・(^o^;)
「このお惣菜は使えるね~!」 とか、「この野菜、これと合うんだね~」などとお料理レシピの研究にもなりました♪

嬉しいことに、ここ最近で「おくどさん」で炊いたごはんを2度も体験してしまった!(^^)!

かまどで炊いたごはんは、やはりお米の一粒一粒が活きて、たまりませんね~。

それにしても、食べきれない程の種類が豊富なお惣菜です。
時間が経つと、別のメニューに代わっていたりするので、一体何種類あったのだろうか・・・。
お腹と相談で、さすがの私でも全種どころか、数種しか攻略出来ませんでした。
それでも、お腹一杯!! 満足、満腹、この上なし。

Yちゃんと、「主菜なしのごはんセットでもよかったかもね」 と一致。
酢飯もよかったけれど、焚きたて熱々、のおくどさんごはん は まんまの白飯で食べるべきだったかな。
次回はそうしよう! という結論に。

武蔵浦和、私がかつて知る頃とは全然違い・・・
計り知れないグルメゾーンになっています(;^_^A
探索し甲斐がありそうで~す♪ また遠征出没しちゃいます。

'ono'ono!! ご馳走様でした~!!\(^O^)/
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(日)曇り フラレッスン「チーム命名♪プア・リーリア」

2009-03-08 16:12:23 | フラレッスン

ALOHA!!


卒業シーズンです 旅立ち、別れ、そして新しい出逢いの季節「春」がやってきました。
みなさんは 何から「卒業」しますか??
色々な事が待っている春、少しワクワクしますね。

今年の春は、TOMOALOHA フラ スタジオ 初のホイケ(発表会)ステージが待っています!
フラ1年生のみなさんが、はじめて ステージで踊る姿を披露する晴れ舞台。
私も今からドキドキワクワク・・・花粉症なんぞに負けてはおられませんっ(`´)ゞ



日曜日クラス フラレッスン。 

「Pehea  'oe?(お元気ですか?)」に、全員「maika'i!!(元気) で返してくれました。

とはいえ・・・・
このクラスも花粉症発症患者が続出して、あちこちから鼻をすする音が聞こえます( ̄ii ̄)
ケイキMちゃんも、目が痒そう&「花粉症顔」(花粉症の顔ってあるのですよ、私は分かるわぁ・・・泣)になっていて可哀想だった
お大事にね

今日からホイケ(発表会)まで、10回レッスン。みなさん覚悟はよろしくて??
バシバシしごいていきますよ←脅し?ウソ、ウソ。 ・・・ほんのちょっとだけホント?

今日からホイケに向けての構成に入りました。
といっても、まだ確定ではありませんので試させてくださいませ(^.^)b 

それぞれのチーム別に ポジションChange! を入れて踊ってみます。
Change! は、ここしばらく色々なケースでレッスンを繰り返してきた成果があり、
慌てず落ち着いて踊れる様に変化してきました!


笑いながら「必死です
なんておっしゃる方もいましたが(^o^;

必ず死ぬ、と書いて必死。・・・こんなことで死なないでよね、楽に行こうよ( ´∀`)」 と返しました(笑)


しかしまぁ・・・スタジオいっぱいになってしまうこのクラスでは、ステージ想定ポジション取りをするのは
かなり過酷です 踊りづらい場面も多々ありますが・・・頑張って克服して欲しいと思います。
入れ替わりでぶつかったりしても、お互いアイコンタクトでご愛敬ね(^.^)b


久しぶりにケイキ三人娘が揃ったので「Little  Brown  Girl」 がキマりました
インフルエンザ克服&学校行事攻略後の Aお姉ちゃん、目が合うとニコッと返してくれます(maika'i!!(good) )
ハイ、大人のみなさーん。 負けずに!! 

間違いや失敗を恐れず、堂々と mino'aka(笑顔)で この緊張感を楽しんでしまいましょう
仲間と励まし合い、喜びを分かち合い、ALOHAのL・・・ Lokahi(協調)です。
ひとりではないのですから。怖くないです(^.^)b


このクラスの チームは次のように命名しました♪


TOMOALOHA フラ スタジオ 「プア・リーリア」(Pua  Lilia)


・・・プアは「花」、 リーリアとは ハワイ語で「ユリ」 です。
真っ白かつ清楚でやさしい花、みなさんに身に付けていただく このリーリアの花からいただきました。
清楚でやさしくて・・・・美しくて・・・・ みなさんにピッタリでございましょ!?



※画像はお借りしました  nani  Pua Lilia・・・美しい百合の花

326yurinohana


リーリアの如く、真っ白な心で、優雅に舞ってください♪ という願いを込めました。

・・・楽しんでいきましょう!!
A hui hou~!!(ごきげんよう!)(^^)/~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする