先週の10月13日(木)に十三夜を迎えました。
その2日後の15日(土)は、日中だけでなく夜もよく晴れていたので、星や、特に月がよく見えていました。
夜20時頃に小屋の外へ出てみると、ヘッドライトなしでも十分に辺りが見渡せる程で、月明かりの明るさを改めて感じました。
この間まで見えていた夏の星座は役目を終えたようで、今度は冬の星座が小屋の屋根の上から見えてくるようになっていました。
将軍平にある蓼科山荘は蓼科山の北側斜面に建つ小屋で、周りを木々に囲まれた場所にありますが、街の明かりが木々に遮られて星や月の光だけが届くので、夜空を見たり写真を撮ったりするにはうってつけの場所なのだと、10年以上前から小屋に携わって下さっている方から教えて頂きました。
今月31日(月)には新月となるので、その前後には、天気が良ければ冬の星座がたくさん見られるのではないかと期待が膨らみます。

深夜1時30分頃 蓼科山の西側に月がありました。
月の光に照らされて、雲が浮かびあがるように見えていました。

月の明かりの中の、蓼科山と蓼科山荘。
その2日後の15日(土)は、日中だけでなく夜もよく晴れていたので、星や、特に月がよく見えていました。
夜20時頃に小屋の外へ出てみると、ヘッドライトなしでも十分に辺りが見渡せる程で、月明かりの明るさを改めて感じました。
この間まで見えていた夏の星座は役目を終えたようで、今度は冬の星座が小屋の屋根の上から見えてくるようになっていました。
将軍平にある蓼科山荘は蓼科山の北側斜面に建つ小屋で、周りを木々に囲まれた場所にありますが、街の明かりが木々に遮られて星や月の光だけが届くので、夜空を見たり写真を撮ったりするにはうってつけの場所なのだと、10年以上前から小屋に携わって下さっている方から教えて頂きました。
今月31日(月)には新月となるので、その前後には、天気が良ければ冬の星座がたくさん見られるのではないかと期待が膨らみます。

深夜1時30分頃 蓼科山の西側に月がありました。
月の光に照らされて、雲が浮かびあがるように見えていました。

月の明かりの中の、蓼科山と蓼科山荘。