2番目にお参りした58番・遊仙寺からバス移動 15分ほどで次の57番・栄福寺へ
バス駐車場からは お寺まで5分ほど歩いて

入口に到着

入口を入ると すぐに“お願い地蔵”が・・

数段の石段を上がると右手に大師堂

本尊・阿弥陀如来が祀ってある 本堂

大師堂 正面

栄福寺のお参りが終わると また15分程のバス移動で 4番目 56番 泰山寺へ バス駐車場より 路地を通って

本尊・地蔵菩薩が祀ってある 本堂

本堂の前に 六道輪廻を表した“地蔵くるま”があり 一回一徳を願い 車輪を回すとご利益があるそうです

眺めのいい場所に建つ大師堂

大師堂の横に建つ 大師像

59番から始まった逆打ちも 56番・泰山寺のお参りの後 55番・南光坊を飛ばし バス移動15分程ほどで 54番の延命寺へ
駐車場から 池のほとりを通り

右手に 54番・延命寺の石柱を眺めながら

仁王門をくぐり 境内に入ると

今治城から移築された文化財の山門があります


本尊・不動明王が祀られている本堂

本堂の左手石段を上ると

大師堂があります

仁王門の外にある梵鐘

一年に一度大晦日に除夜の鐘として撞かれる今治市の文化財とか

延命寺のお参りが終わると 四時半を回っており 今回のウオークが このお寺から最終お参りの55番の南光坊まで4キロ
先月と同じように 5時を回っての到着なので 添乗員さんと数人の方が バス移動となり
残り20数人 南光坊に向ってウオークが始まりました
続きは 次に(*^-^*)ノ~~マタネー
バス駐車場からは お寺まで5分ほど歩いて

入口に到着

入口を入ると すぐに“お願い地蔵”が・・

数段の石段を上がると右手に大師堂

本尊・阿弥陀如来が祀ってある 本堂

大師堂 正面

栄福寺のお参りが終わると また15分程のバス移動で 4番目 56番 泰山寺へ バス駐車場より 路地を通って

本尊・地蔵菩薩が祀ってある 本堂

本堂の前に 六道輪廻を表した“地蔵くるま”があり 一回一徳を願い 車輪を回すとご利益があるそうです

眺めのいい場所に建つ大師堂

大師堂の横に建つ 大師像

59番から始まった逆打ちも 56番・泰山寺のお参りの後 55番・南光坊を飛ばし バス移動15分程ほどで 54番の延命寺へ
駐車場から 池のほとりを通り

右手に 54番・延命寺の石柱を眺めながら

仁王門をくぐり 境内に入ると

今治城から移築された文化財の山門があります


本尊・不動明王が祀られている本堂

本堂の左手石段を上ると

大師堂があります

仁王門の外にある梵鐘

一年に一度大晦日に除夜の鐘として撞かれる今治市の文化財とか

延命寺のお参りが終わると 四時半を回っており 今回のウオークが このお寺から最終お参りの55番の南光坊まで4キロ
先月と同じように 5時を回っての到着なので 添乗員さんと数人の方が バス移動となり
残り20数人 南光坊に向ってウオークが始まりました
続きは 次に(*^-^*)ノ~~マタネー