3月1日の 朝から 中学時代の同級生と
仲間の車で 京丹後市網野へ カニを食べに お泊りで
行ってきました
2日間の様子の 楽しかった お出かけの様子は
逆打ち四国遍路 2回目のお参りの様子を 終えた後
また 詳しくアップしますね
とりあえず 今日も 四国遍路の続きです
逆打ち四国遍路 2回目
午前中に 一宮寺 根香寺 白峯寺の 3ヵ寺のお参りを終え
坂出市五色台で 昼食を 終えた後
午後からの お参りは バス移動 40分走り
次は 高松市国分寺にある 第80番札所の国分寺へ
バスを降りると すぐ 山門 国分寺の前後 のお寺が載った
周辺案内図 が 立っています
「白牛山」 と 書かれた額が 掲げてある仁王門です
山門をくぐると 境内には 巨大な礎石の数々 に
たくさんの松の木が 植えられいます
四国で 最古と言われる銅製の鐘 が 左手に
手水舎で 手を清め
まずは 本堂へ お参り
第80番 白牛山 千手院 国分寺(はくぎゅうさん せんじゅいん こうぶんじ)
宗派・真言宗御室派 開祖・行基菩薩 創建・天平13年(741)
ご本尊・十一面観世音菩薩
鎌倉時代に建立された入母屋造りの 大きな本堂です
次は 大師堂へ 移動
松の木の奥に 弘法大師礼拝殿万霊塔が見えます
大師像 と 大師堂となっている 弘法大師礼拝殿万霊塔
大師堂への 山門
大師堂(弘法大師礼拝殿万霊塔) は 撮影禁止です
外には 石像が たくさん並んでいます
境内にある 「福松」と名付けられた 松の木に
別の松ノ木が 丸く 茂っています
池には 弁財天 が 祀ってあります
国分寺の 御朱印 と 御影 と 御詠歌札
今回 本堂の前の「大日如来について」 に 書いてありますが
「遍照金剛」とは 大日如来の 別名なんですね
今回 はじめて 知りました
よく考えれば そうですよね
真言宗は お大師さまのご宝号を通じて
大日如来さまを拝んでいるのですね。
今回 新しくお参り袋を 縫いました
いろいろなお守りもぶら下げていますが
このお寺で 千円寄付すると 大日如来像の バッジが頂けます
私の守り本尊なので 1200年記念の年より 3回目の今回は青色のバッジ
3つ並べて お参り袋に 付けます
今回 後 2ヵ寺 となりました
次は 天皇寺 続きは(*^-^*)ノ~~マタネー