友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

関西花の寺 第7番・如意寺で 見たお花たち

2024-04-09 06:25:10 | 霊場めぐり

関西花の寺 第7番 如意寺は 

看板にもなっている ミツバツツジがメインです

 

花の寺は どのお寺も 拝観料がいるようで

旅行代金に含まれています

今回ガイドブックを購入していませんが

頂いた パンフフレットを 参考に

 

ブログアップしますね

 

看板にも 書いてあるように

4月5日から 25日頃までが 見頃のようで

丁度開花し始めたばかりですが

一万株の自生の ミツバツツジ 

自生の 濃いピンクの 花が あちこちと咲いています

 

 

 

境内の しだれ桜 が 見頃

 

 

 

そして 本堂横には 山野草が 植えてあり

若い住職さんが 案内をしてくださいました

 

こちら 二輪草(ニリンソウ)

 

 

崖には 自生の ショウジョウバカマ

 

葉っぱの中央に花が咲く 花筏(ハナイカダ)

 

 

イカリソウ

 

聞いたのですが メモしなかったので 忘れましたが・・

 

 

このように 名札をあると 嬉しいですね

 

一人静(ヒトリシイズカ)

 

1輪だけ 目につきましたが 水芭蕉も 

 

春から 初夏にかけて 次々と 咲くそうです・・・

 

 

山裾 の 散歩道から 本堂や

つつじ と さくらを 眺めながら 散策

 

 

 

 

最後は 不動堂へ お参り

 

不動堂の 正面には 鐘楼堂

 

鐘楼堂からの 眺めです

集合時間となり ぼちぼちと 戻ってきておられます

 

 

駐車場から 見た鐘楼堂

 

バスに乗ると 住職さんが お見送り

 

 

 

豊岡市内に戻り お食事処へ

 

お食事を 頂きました

 

 

 

 

 

 

バスが お店入り口の すぐそばまで

次の お寺へ 移動です

続きは 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする