第2回目の 関西花の寺 午後 最初に行った
豊岡市の第6番・隆国寺から
南へ 20分程 の 移動で
兵庫県養父市八鹿町の
第5番 栂尾山 高照寺 へ
道路沿いの バス駐車場から 徒歩3分
坂道を 少し歩きます
坂道 右手 お堂の中の 六地蔵さんが迎えてくれます
乗用車は 坂道途中の駐車場まで 来られます
通称「もくれん寺」 ピンクと白 満開のモクレンを見ながら
結構 きつい坂道です
これも モクレンなのでしょうか?
花弁の 形が ちがうのですが・・・
入口には 高野山 真言宗 の お寺の石柱
左手の 鐘楼堂
弘法大師さんの 御真言 南無大師遍照金剛の
旗が 沢山立っています
お大師さんも 迎えてくれます
本堂 正面から 上がらせて頂きます
頂いた パンフレット
参拝記念に 頂いた封筒の中には 般若心経が入っていて
住職さんの 講和があり お参りの全員で
般若心経も お唱えしました
十三仏版画の版画 の こちらは 普賢菩薩さんですが
説明文のように 毎年4月1日より
先着順に 千枚限定で配布され
13年掛かって 集め 表装して家宝にと
入っておりましたが・・
住職さんの 講和も 楽しく
弘法大師さんの 誕生から 高野山奥の院に祀られるまでの
絵解きの 掛け軸や
襖絵 案内 等々 の お話を 聴き
外に 出て 境内散策
水かけ お不動さん が 祀ってあったので 水を掛けたり
高照寺史 の 案内板を 読んだりして 駐車場へ
今回は 3ゕ寺 最後の お寺の 御朱印です
今回 第2回目のみ 申し込んで 参加しましたが
関西花の寺は 日帰りですし
とても 良かったので
4月は お花が 多く 来週末20日(土)に 第3回目があり
帰宅後 月曜日に 電話をすると
空きがあるとの事で 申し込みました
元気で行ける時に 楽しみますね
☆ ☆ ☆ ☆ ☆