今回 私がお参りする 中国33ヵ所観音霊場は
昭和57年3月に 世情の仰望に応えて 誕生したものである。
西国・坂東・秩父の百観音霊場に比べると 新しいですが
山陽~山陰 と 1500キロ 異にする景色の豊かさ 面白さは 比類なきもので
時代に適応した巡拝路であり 古刹・名刹の名寺院の観音様を 巡拝することで
その広大無辺の妙智力も 大なるものがあり
必ずや所願成就、無病息災、罪障消滅極楽往生するものと確信する と
今回 頂いた 「観音様と巡拝」 の 冊子に 書いてあります
以前 四国一巡したあと このツアーに 申し込んだ時がありましたが 参加人数が多く
キャンセル待ちだったものの 行けなかったのですが
今年度は 初回参加人数 18人と 少ないですが 月1回 土曜日出発で
5回の日帰り 5回のお泊り 10回で 満願の 予定です
四国遍路と同じように お寺参りは 日常生活から飛び出し
心癒され 新しい発見や 人の出会いもあり 今の私を 元気付けてくれます
午後から まず最初に お参りは 古い街並みの商店街を通り
岡山市東区西大寺3丁目8-8 第一番札所
2層建ての 大きな仁王門です
石橋を渡り 見上げるげて 撮影
仁王門をくぐると 目の前に 三重塔
こちら 岡山県最大級の本堂
ちょうど 一週間前の18日土曜日に 裸祭りが行われたとか
酒樽 や コメ俵が たくさん 奉納されていました
本堂 正面です
御本尊・十一面千手観世音菩薩
参拝者も多かったです
出店も あちこちに
金ピカの 南海観音像
植木市も 開催されていて 後ろの座席は 裸祭りの見学する為のもの
境内の横に 吉井川が 流れ 川向こうにも 出店が 見えます
本堂の後ろにある パワースポット 活力の楠
このお寺の 開創は 751年 約1250年の歴史を誇る西大寺
中国33ヵ所観音霊場 一番に 相応しい 立派なお寺の 朱印です
次 4キロ 10分程で 第2番へ
続きは (*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます