3巡目の四国遍路 今月は早々にと2日から3日と
第60番から65番の6ヵ寺 道後温泉でお泊まり 期待していた桜満開にばっちり!!
四国遍路で 春爛漫を 堪能してきました
何時もどおり 8時45分 学園都市集合に 10分前には 到着して 待っていると 珍しく 今回は集合時間 5分前にバス到着
いつもながら 阪急交通社の遍路ツアーは 43名参加で バス満杯
出発して 最初の休憩は 淡路サービスエリア
いままで 売店の奥まで入って行ったことが無かったのですが
前回相席のだった方とご一緒に連れられ ついて行くと・・・ いままで目にしてなかった 明石海峡大橋の絶景
いいお天気で ちょっと東にカメラを向けて 須磨浦公園方面
11時 吉野川ハイウエイオアシスで 早めの昼食タイムです
食事後 外に出ると 春爛漫 桜満開です
濃いピンクは 花桃とか・・
水面に花びら メダカがスイスイ
桜花を堪能して バス出発 途中で タクシーに乗り換え
まず最初に到着したのが 愛媛県四国中央市にある 第65番 三角寺
石段を登ると 鐘楼がある 仁王門をくぐり 境内に
本尊・十一面観音菩薩が祀ってある本堂
本堂前にある 山桜があり
小林一茶が「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれたそうですが まだ 蕾でした
違った方から 樹齢300年~400年と言われる苔むした老木
最近は 花付きも イマイチとか・・
一段高いところにある 大師堂
大師堂の横に 大きな地蔵尊
2番目の お参りは 第64番 石鉄山 前神寺
狛犬も 山門も 満開の桜に覆われ
参道も 見事
山に囲まれた 立派な本堂
阿弥陀如来が祀ってある アップの本堂
本堂と 大師堂の参道の途中にある 御滝不動尊
一円玉を投げつけ 岩肌にくっつけばご利益があり
過去2度のお参りで 2回とも張り付きましたが 今回は 残念!!
でも 岩の上に留まったので 半分のご利益かな・・
大師堂のお参りを終え
初日 お参り予定の3ヵ寺 残りの1ヵ寺 横峯寺のお参りは
次に (*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます