
うちの敷地に、いつの間にか生えている「露草」です

古名を「ツキクサ」といいます。
万葉集に
「月草に 衣は摺らむ 朝露に 濡れての後は うつろひぬとも」と詠まれています。
「月草で衣を摺り染めにしよう。朝露に濡れてしまった後、たとえ色があせてしまうことがあっても・・・」
「月草」は露草のこと。染料として古くから使われ、よく布に染め付くことから
「着き草」と呼ばれたようです。
しかしこの花で染めたものは色があせて変わりやすいのが欠点。
このことから万葉歌では、相手が移り気な性質だと知りながらも心ひかれる思いを
月草にたとえて詠んでいる(私が持っている「やまと花万葉」という本からの引用です)・・・ということです。
この露草はまだましなのですが

この白い三角の花が咲く方は、菜園にはびこって困ります


よく道端や土手に生えているのが飛んできたみたいです。
このお花も可愛いのですが・・・とても繁殖力が旺盛ですね
