「4月にナショナルのジューサーを買って」(←クリック)から毎日にんじんジュースを飲んでいますが
にんじんによってかなり味が違います(当たり前ですね

)
これは加世田(鹿児島県)のにんじんです。商店街の良いものを吟味して
置いている八百屋さんで買ったものです。
色も鮮やかでとっても甘くておいしいのです

こちらは近所のスーパーで買った
にんじんのジュース

決してにんじんが古い訳ではありません。
そして絞りたてです。
見た目もキレイで新鮮なにんじんなんですが・・・。
絞るとこういう色になるんですね
味はやっぱり、上の方がおいしいです
自然のものだし、季節によっても味にばらつきがあるのは仕方ないですね。
そしてこのナショナルのジューサー、一番新しい型なんですが
すぐにカスが溢れてしまいます。
コンパクトにしようとすれば仕方のないことかもしれませんが
2人分、3人分作ろうと思えば何度もカスを捨てないといけないので
忙しいです
溢れてしまった時には、
ジュースを足して、100パーセントにしてにんじんパンにしますけど・・・

中央の脱水機?の部分が狭いのですね。
カップのくびれた部分を越えるとあふれてトユ?のところに
すりおろし状態のものがたまってしまいます
なので最近、にんじんパンが多いです