眠り猫の絵馬 2009年01月05日 | 猫(とらたまくろむうこと) 娘のところから栃木が近いので 時々ドライブに行くらしいのですが その時に 私に買ってきてくれた招福の「眠り猫の絵馬」です。 日光東照宮 左甚五郎作の 牡丹の花咲く下に日の光を浴びて 子猫が転た寝しているところで 日光を現す絶妙の奥義を極めている・・・ という絵(彫刻?)です。 眠り猫ってアタチがモデルなのかニャ う~~~ん!たまこちゃんは子猫じゃないんだけど・・・・・ あ、、、、うんそうかもネ
いか人参 2009年01月05日 | てきとークッキング お正月になると必ず母が作る「いか人参」 福島県の郷土料理らしいので 関西の方はなじみがないと思います。 母は 料理をするのが好きなので 私以上にパワフルに作りますが 昔 乳がんの手術をしていて 右手の調子がよくないので 最近では 野菜を(正月のようにたくさん)切るのは私の仕事になりました。 切った野菜を渡しておけば いくらでも調理をしてくれます 千切りにした金時ニンジンと酒に浸したするめを (酒 醤油 出汁と みりん・・・もかな?)に浸しておくだけです 私は作らないのではっきりわからないのですが お酒のお供に最高なんですよ 関西の方には珍しいかな?と思って載せてみました
きびなごの田作り 2009年01月05日 | 福島・鹿児島のおいしいもの 珍しいような 珍しくないような・・・・ ただの<田作り>、関西では<ごまめ(五万米)>かな。 どちらも 小さなカタクチイワシを 田の肥料にしていたところから 豊作祈願の祝い肴とされているものですが 娘が年末に鹿児島に帰省していたので お土産に「キビナゴ」を買ってきてくれたのです。 鹿児島ではカタクチイワシではなく キビナゴで田作り、だそうです。 「所変われば・・・」ですね ちょっと変ってるかな?と思って載せてみました
かるかん色々 2009年01月05日 | 福島・鹿児島のおいしいもの 鹿児島のお土産といったら「かるかん饅頭」ですが・・・ メーカーがっぱいあって それぞれおいしいものです まずは定番 「薩摩蒸気屋」の<かるかん饅頭>と<かすたどん> 全国に同じようなものがあって どれも大好きなんですが ふわふわのスポンジとなめらかなカスタードが最高です 薩摩 蒸気屋 本家文旦堂の <白と紫のかるかん饅頭> 見た目も美しくて お味のほうももちろんおいしいです 日が経ったものは 軽~くチンすると ふわふわモチモチの出来立てのようになります 本家 文旦堂 娘が 今回初めて 空港で買ってきてくれた森三の<島津公 極上かるかん> 普通のかるかんよりかなり小さめで 餡には 桜島小みかんと福山黒酢が入っているという珍しいものです かるかんは ふっくらもっちり 餡は柚子とはまた違った風味 でも酸っぱいわけではなく とても上品なお味です 10個 1、050円 森三(MORIZO)
成駒のお寿司 2009年01月05日 | グルメ 我が家では40年位前から お寿司といえば「成駒」です お寿司は写真を撮りにくいので 今まで写したことがなかったのですが このたびは娘に携帯で写真を撮ってもらいました(12/30) 海老 ひらめ たこ 白エビ サーモン と 右手前のは??? サバ 明太子 牛肉(ポン酢をかけてあって・・最高においしい♪) 子持ち昆布 赤貝 なまこ まぐろ カンパチ たまご ゲソ ホタテ つぶ貝 アワビ うなぎ 煮あなごと 貝の名前がわからない 私の食べるものは サバと明太子以外 火の通ったものばかり (生ものがあまり得意でないもので・・・ )私って安上がりにできています 娘たちが帰ってきたら あちこち食事に連れて行くのですが 婿が どこよりも「成駒」に行くのが楽しみという おいしいお寿司屋さんです