「4月にナショナルのジューサーを買って」(←クリック)から毎日にんじんジュースを飲んでいますが
にんじんによってかなり味が違います(当たり前ですね)
これは加世田(鹿児島県)のにんじんです。商店街の良いものを吟味して
置いている八百屋さんで買ったものです。
色も鮮やかでとっても甘くておいしいのです
こちらは近所のスーパーで買った
にんじんのジュース決してにんじんが古い訳ではありません。
そして絞りたてです。
見た目もキレイで新鮮なにんじんなんですが・・・。
絞るとこういう色になるんですね
味はやっぱり、上の方がおいしいです
自然のものだし、季節によっても味にばらつきがあるのは仕方ないですね。
そしてこのナショナルのジューサー、一番新しい型なんですが
すぐにカスが溢れてしまいます。
コンパクトにしようとすれば仕方のないことかもしれませんが
2人分、3人分作ろうと思えば何度もカスを捨てないといけないので
忙しいです
溢れてしまった時には、
ジュースを足して、100パーセントにしてにんじんパンにしますけど・・・
中央の脱水機?の部分が狭いのですね。
カップのくびれた部分を越えるとあふれてトユ?のところに
すりおろし状態のものがたまってしまいます
なので最近、にんじんパンが多いです
そういえば、昔の人参って生でもあまーいって感じていたのですが
最近スーパーのものしか食べていないからか
そんなに甘く感じないです。
やっぱり上の方が美味しそうですね~。
絞りたてのジュース、健康には最高ですね。
私のようなずぼらな男は健康より
片づけが大変ではとすぐに考えます。
ジュースにするとくすんだ色になるのが不思議です。
やっぱり、色のきれいな方が
甘くてクセがなくておいしいんですよ
最近は
どの野菜も昔と味が変わっているかもしれませんね
ジューサーは、絞りかすの始末とか
バラして洗うのが面倒ですが
お料理は何でもそうですね。
慣れると大丈夫です
鮮やかな人参ジュース、おいしそうです!!
ちゃんと搾りかすまで、利用して、
さすがです。
こんなくすんだ色になるのです。
にんじんの質が違うんでしょうね。
しっかり絞りきると、本当の「カス」なんですが
しっとりとジュースを含んでいるものは
捨てるのがもったいない気がします