近くにいながら
通り抜け開始前でも
博物館見学のためなら敷地内に入れることを
知らなかった私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でもご存じの方もいるようで
(中国語がいっぱい聞こえてくるけど)
そこそこ桜見物の方がおられました。
通り抜けの期間中は
まさに「通り抜ける」だけ
立ち止まって写真を撮ることさえ難しくて
一方通行の
巨大な人間トコロテン状態となるわけで。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
開始前に敷地内に入れる
裏わざだったのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
もちろん博物館もきっちり見学してきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
では
桜の写真です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
八重紅枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/5a06e840ad6c75183134e6aa3ad68d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/e11e9d4a2781857eb7d678a7e96ba234.jpg)
入ってすぐの所から「手まり系」がいっぱいあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/987d5598be64c4f03452f616c4acbfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/03bafe1dbee6fb95111f16e5c9cf40b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/f87845e0204b606810966c3d1a3bd72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/24b01b5a23c4ce4d4aee75c6075afe86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/4aad96a9b061f62931ec8956e44b613c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/29ca59d0bcb6dbd0be41d3c571f2492e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/942720330c3c6cfa5b645687e1a9809c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/b973a1fe979553194ce6269d4d2edab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/526ed087cd5e09e427e16b2d13b15a67.jpg)
こちらは黄色い桜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「御衣黄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/591f32aeda7adef436ab513ea4a5d2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/9945c42d2a1b8379cd72dfa802d3afc2.jpg)
これも黄色い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「須磨浦普賢象」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/039b80f77947cabfd0ef7377c7dbe4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/00c74209c58caa2b32f56abdfcea8ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/7eae313880e9f4066931dd502f98ab5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/c88a6abce4daba5f15aebfcb116ce647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/edf71fccfd192b999b4453b7013fe636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/8f6482459fd9a26f06eaa2d05de369bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/8001826d5c2c5d75a26c27e2d3acec1c.jpg)
↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/c97ce756d68b50a416b5462a33b06320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/dd30c0dde6bccfd94adc93f674bbdb7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/ebc6d23bcf8af6fbc315527cae3be378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/d7709593f430aaf8d44eb81f25f249d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/3cc1ec3f037952c4e1d7d83217c17641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f0bc6ad6368af28386721d4a68949642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/23385ff013937629d7fc5ceafbe261f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/663fd171a052cdeb75cbec6b0f0983db.jpg)
まだ続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
通り抜け開始前でも
博物館見学のためなら敷地内に入れることを
知らなかった私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でもご存じの方もいるようで
(中国語がいっぱい聞こえてくるけど)
そこそこ桜見物の方がおられました。
通り抜けの期間中は
まさに「通り抜ける」だけ
立ち止まって写真を撮ることさえ難しくて
一方通行の
巨大な人間トコロテン状態となるわけで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
開始前に敷地内に入れる
裏わざだったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
もちろん博物館もきっちり見学してきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
では
桜の写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
八重紅枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/5a06e840ad6c75183134e6aa3ad68d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/e11e9d4a2781857eb7d678a7e96ba234.jpg)
入ってすぐの所から「手まり系」がいっぱいあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/987d5598be64c4f03452f616c4acbfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/03bafe1dbee6fb95111f16e5c9cf40b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/f87845e0204b606810966c3d1a3bd72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/24b01b5a23c4ce4d4aee75c6075afe86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/4aad96a9b061f62931ec8956e44b613c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/29ca59d0bcb6dbd0be41d3c571f2492e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/942720330c3c6cfa5b645687e1a9809c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/b973a1fe979553194ce6269d4d2edab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/526ed087cd5e09e427e16b2d13b15a67.jpg)
こちらは黄色い桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「御衣黄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/591f32aeda7adef436ab513ea4a5d2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/9945c42d2a1b8379cd72dfa802d3afc2.jpg)
これも黄色い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「須磨浦普賢象」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/039b80f77947cabfd0ef7377c7dbe4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/00c74209c58caa2b32f56abdfcea8ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/7eae313880e9f4066931dd502f98ab5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/c88a6abce4daba5f15aebfcb116ce647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/edf71fccfd192b999b4453b7013fe636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/8f6482459fd9a26f06eaa2d05de369bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/8001826d5c2c5d75a26c27e2d3acec1c.jpg)
↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/c97ce756d68b50a416b5462a33b06320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/dd30c0dde6bccfd94adc93f674bbdb7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/ebc6d23bcf8af6fbc315527cae3be378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/d7709593f430aaf8d44eb81f25f249d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/3cc1ec3f037952c4e1d7d83217c17641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f0bc6ad6368af28386721d4a68949642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/23385ff013937629d7fc5ceafbe261f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/663fd171a052cdeb75cbec6b0f0983db.jpg)
まだ続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
大阪の造幣局は、サクラの名所として
とても有名ですよね
テレビの画面を通して、毎年目にしています。
ソメイヨシノだけではなくて、あらゆる種類のサクラの木が
あるんですか。
黄色いサクラは初めてみましたよ。
コチラは明日の朝方に、また雪が降るらしいので
まだまだ花の咲く春は遠いです。
昭和40年代の造幣局へは、講堂や会議室の音響機器の修理に曽根崎から自転車で行っておりました。
銀橋の架かる大川沿いを通り抜けの前に見たものですが、あれからずいぶん桜の種類も増えたのでしょうね。
懐かしい思い出が写真からよみがえりました。
確かにこの八重桜はお見事です
ちっちゃなぼんぼりが一杯くっ付いてるみたいで綺麗ですね~
八重桜は咲くのが遅いのかな?
↓
むう君とコトちゃん、相変わらず仲良し?
むう君、ガッツリ押さえこんでるのに
コトちゃんもなかなか観念し無い所が
それでもくっ付いて居たい2(=^・^=)なのね
一度は見に行きたいと思いつつ
すごい人だから無理って
思ってましたが
こういう裏技があったのですね!
これなら来年ちょっと考えてみようかなって思います。
こんなにたくさんの種類の桜
なかなか見られませんもんね。
本当に綺麗ですう
近くに居ると
満員電車のような大混雑が嫌で行くのを避けていたのですが・・・
16日には多分ニュースで流れるかもね
ここのは
八重桜なのでソメイヨシノが終わった頃に
咲き始めます。
珍しい品種のものがたくさんありますよ
黄色い桜は珍しいですよね
また雪ですか!
こちらも寒さが戻ってますよ
曽根崎からは
自転車でも近いですよね
銀橋も新しくなっていて
昔のものと並んでかかってますよ。
懐かしいでしょうね
県外からもたくさん来られます。
でも「通り抜け」は満員電車のようで
押し合いへしあい。。。落ち着いて桜の鑑賞はできないですね
ぼんぼりのように固まって咲くと
ボリュームがあって見事ですよね
八重桜は
ソメイヨシノが終わったころに咲き始めますよ
むうとコトは仲良しなんでしょうか
コトは超ビビリのくせに
兄ちゃんたちに悪さをしますからね
みんなが優しいからナメてるんでしょう
落ち着いて桜を観賞するどころではありませんからね
近くにいながら
今頃になって裏技を発見しましたよ
ゆっくりと楽しめました。
ただ
年によって桜の開花時期の予測が当たらなかったりすることもあるので
タイミングもありますけどね
造幣局の敷地内は別世界でよかったです。
なおさんも
機会があれば是非ご覧になって下さいね
前記事の写真も見せていただきました。
ソメイヨシノから始まり、八重のものや
ピンクじゃない桜…って、あるんですね~
ホント珍しいです。
こちらでは、ようやくチラホラと咲き始めで
マオさんのとこで、ひと足先に桜満喫させていただきましたよ^^
造幣局の桜って有名ですもんね。
いつか行ってみたいですね~桜の季節にでも。
まずソメイヨシノが咲き始め
少し遅れて八重桜が咲きだします
ここは珍しい桜があるので
全国から来られるのでしょうが
とにかく人が多くてね~
機会があれば是非いらして下さいね