
名前がわからなかった、このウリ
ごろさんに教えてもらった「縞瓜」で検索してみたら
そっくりな画像を発見
その名は
<虎御前>

<虎マクワ>とも呼ばれる、滋賀県で古くから栽培されているマクワだそうです。
引越しの手伝いをしてくれたHさんにもらったのですが
彼女は
和歌山の親戚からもらってきたはず。
マクワと言っても
若い方は知らないかもしれませんけどね(^-^;
今はマクワよりもおいしいメロンがいくらでもありますから
マクワを見かけなくなりましたが。。。
昔の黄色いマクワよりも数倍甘くておいしかったです

マクワウリと言えば、ギンマクワウリしか頭になかったです。
昔はメロンなんて洋風なものはなく
このマクワウリでしたよね~
今のメロンから比べたら甘味は薄いかもしれませんが
スーパーで売ってるのを見ると、すごく懐かしい気持ちになります。
フルーツなのですね
おいしそうですね~
植物や動物で、名前がわからないと
モヤモヤしますよね
私も今回、勉強になりました
「虎御前」阪神タイガーズフアンが喜びそうな名前ですね。
滋賀県の特産品が和歌山経由で大阪へですか。
でも甘く美味しかったのですね。
良かった・・・良かった。
黄色いのは よく おやつのない時代作ってました
美味しかったです 懐かしいです
フルーツに近いものとは想像できませんでした
私、ギンマクワウリというのも知らないです
私の子どもの頃は黄色いマクワウリで
最近は見かけなくなりましたが
懐かしいですね
冬瓜とかカボチャとか野菜系をイメージしてましたが
おいしいマクワウリでした
そうですそうです。
今は便利になってネットで検索すると
かなり解決しますが
それでもわからない時はモヤモヤしますよね~
ホント、タイガースファンが喜びそうな名前ですね
滋賀県で古くから作られているとは。。。
全国に出回らず
その土地だけで作られている野菜もあるんですね。
はい!とってもおいしいマクワでした
昔は
黄色いマッカをよく食べたものですが
最近は見かけなくなりましたね。
虎御前は黄色くないですが
おいしいマッカでした
初めて見ました。
昔から栽培されていることも、全く知らず・・・
日本は狭いようでいて、文化は多種多様なのですねぇ
果肉の見た目はメロンに似ていますね。
夏らしいフルーツです。
私も初めて見たのですが
スイカの模様にも似てるしカボチャのようにも見えるし・・・
狭い日本ですが
まだまだ知らないことがあるものですねぇ
食べたらおいしいマクワウリでした