![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/cf4871ae6e45981b667e0d5db825452f.jpg)
うちの猫達のトイレです。
向かって左が
ユニチャームの「1週間消臭・抗菌デオトイレ」
右が「おまるdeキャット」です。
私は固まる猫砂が苦手で、昔(20年くらい前)から
食器を洗ってからふせておくケースをトイレにしていました。
でもなかなかぴったりくるものがなくて
色んなものを組み合わせて工夫してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/5b7cfec3ccc3f47d60536e9adc1b975f.jpg)
食器カゴのザルの目は粗いので、
100均などで売っている目の細かいザルと、
それに合う受け皿状のものを組み合わせます。
ザルと下のケースの間に隙間ができるのが
いいのですがなかなか見つかりません。
ザルとの間にはペットシーツを敷いています。
これを改良、商品化してくれたのがユニチャームの
デオトイレですね。
デオトイレが発売された時は「これだー。これが私が
苦心して工夫してたものを、ちゃんと完成品にしてくれた
ものだー。」と思いました。
はじめの玉状の砂は転がりやすくて、むうの恰好の
おもちゃになり、部屋中追い掛け回してました。
今は改良されて、錠剤のような形になって
こぼれるのもマシになりましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/7ca0be02dce6fed8ceef5ffdf4eca130.jpg)
手作りトイレの砂は固まるタイプはダメなので
この「アロマサンド」を使います。いい匂いがします。
はじめはホームセンターで売っている「CCサンド」という
石のようなもので、「洗える砂」を使ってたのですが
すぐ臭いがするし、洗えるとはいっても、洗っても
あまりすっきりしないし、「アロマサンド」はよかったです。
「CCサンド」も長年使ったのですけどね。
そして「おまるdeキャット」は固まるタイプの砂を
使わないといけません。
一般的な固まる砂は、買ってくる時に重いし
おしっこを吸って粘土のような、泥のような状態に
なったものは更に重くて、ゴミに出すのも大変なんです。
子猫1匹のお宅ならいいかもしれませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/3b34c5c0978516d732a3a23b0b82c8b1.jpg)
それで「ペティオの森の砂」を使っています。
軽いし木の匂いがして臭いも抑えらるようです。
紙やおからなど色んな原料のものが出ていますね。
花王の「ニャンとも清潔トイレ」も発売されてすぐ
買いましたが、ネコたちにも不評(タマだけが使用)
マットの取替えもしにくくて失敗でした。(撤収)
4匹で4~5個トイレを置いているんですが、
手作りトイレが猫達に好評で、
みんな機嫌よく使うし、手軽に洗えていいんです。
何しろ100均のカゴですからいっぱい用意してあって
1泊や2泊で家をあける時は数を増やすのです。
どれも満点とはいえないけど、今のところ
こんなものでしょうか。
もっと良いものがあれば教えてくださいね。
砂は、「もえないゴミ」で、ちょっとかたくてちいさい砂です。
猫砂は小さくて固まるタイプです。
まぁ、1ニャンコしかいないので、特にこだわりはないですね~
会社のニャンコは、普通に蓋のないトイレ。
猫砂は大きめな紙タイプで固まるもの。
自宅の猫トイレは掃除しないのに、
会社の猫トイレは掃除する私です(笑
百均のザルなら、お金もかからなくて
いいですね。
グッドアイデアです。
じゃあ、ペットシーツ使うということは
砂は少なくていいということかしら?
アロマサンド前から気にはなっていたん
ですが、固まらない砂なんですよね?
ザル方式なら、固まらなくても大丈夫
ですね。今のだと固まらないとマズイ
感じなので・・・
これ、早速やってみようかしら?
うちはデオトイレにニャンとも清潔トイレの粒です。
粒を『燃やせるゴミ』で出せるので決めました。デオトイレの粒、ニャッ太も追いかけてました。(それも、わざと出して..)
今は色々種類があって選ぶのに一苦労ですよね。
・燃やせるゴミで出せる固まるタイプを使っ
てます。トイレは、出入り口に扉のあるタイプなんですが、どうしても手足に砂がくっつ
いてるようで、床に散らばります。
その度にクイックルワイパーで集めていると、その音に反応してまたトイレに入っちゃ
います。
ユニチャームの「1週間消臭・抗菌デオトイ
レ」もお試し価格980円の時に購入したんです
が、フタがないせいか砂より多く床に散らばり使ってません。何か良い対策はないです
か?
それを解決出来るのが食器洗い受け籠ですよねぇ~でもザル状になっていないのでチップがこぼれてしまいます。
そこで私が考えたのは、私のblogでご紹介した植木などに使う固いプラスチックで出来た板状のネットです
それを洗い受け籠の中籠の底の大きさにカットして籠の目に植木を支え棒に留めつけるビニールの中心に針金が入ったビニールタイを使って留めつけています
側面もネットで留めつけるか私の友達の様にビニールテープを貼り付けてもいいですよねぇ~
横レスで申し訳ないですが、gvcatsさんの『蓋が無いせいか・・』と言われているコメントについてですが、蓋のせいではなく、チップが球状だから散らばってしまうのだと思いますよ~改良版の錠剤型の物ならかなり飛び散りは無くなりましたよ~
それと最初のユニチャームは淵だけの覆いでしたが、今は上蓋のついた物と両方売られていますよ~
でもまた新しいのを買うのは勿体無いですものねぇ~
私も蓋が欲しくて悩んでいたのですが、花王の方を使っていた事もあって、その時は花王の方は専用の申し込み用紙で蓋を注文する事が出来て、取り寄せて使っていたのでその蓋をユニチャームの方に合わせて見ると
今花王での蓋の注文がどうなっているのかは分かりませんが、ユニチャームの錠剤型チップだと飛び散りはかなり改善されますよ~~
やはり臭いがしなくていいですか。
ご飯を食べてる最中に「プイ~ン」と臭ってくることがあります。
自宅ではお母様におまかせなんですね
ペットシーツは使いますけど、砂は少なめですね。
アロマサンドを使えば臭わないし、しばらく使ってて
オシッコを吸い込んでしまった時は捨ててしまいます。
洗うのも簡単で、水をためて漂白剤を少々入れておいてすすぐとすっきりします。
今ので不自由を感じていらっしゃらないのなら
変えることもないと思いますけど・・・。
頭数が多いと大変でしょ。
大人になって体が大きくなるとオシッコの量も多くなるのでね。
しばらく片付けていましたが、
留守をする時に、トイレを増やす為にまた出しておいたらタマが使い始めました。
長らくタマ専用状態でしたが、とらおも使うようになりました。
クロは太っているせいか使いませんね。
砂を踏まずに用を足せるのはいいですが、ニャッ太君は家は1匹だし、今のでいいんじゃないでしょうか?
ユニチャームのトイレに花王の砂を使っていらしゃるんですね。それよさそうですね。試してみようかな?