ハネっちのミリブロ?

エアガンはyahooオークションでもyukichi10500のIDで出品していますので併せてご覧頂ければ幸いです。

「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除②

2023-11-03 05:55:31 | レンズ
前回に続いて「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除です。レンズ押さえのリングがなくてボヤボヤに写るどぶレンズを分解した所から進みます。
 
前回の記事はコチラ↓
「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除①
 
とりあえずうすら汚れたレンズを掃除して
 
駆動部分と絞り羽を洗浄
 
グリスの塗り替えをしてお掃除は完了しました(^ω^)
 
で、レンズ押さえをどーしよーかとウロウロしていると作業中のカスタムおじさんこと私の兄が
「コレあげる~( ̄- ̄)~」と余ってたエアーガンの部品をくれました↓
「こんなモンで上手くいくかよっ」と思いましたが
ちゃんとはまって写真も取れました あざっ~す°˖✧(;・∀・)✧˖°
 
という感じで作業は完了です。
 
 
試し撮り
 
 
 
感想
ピントも合わせやすく解像度も高いレンズです。評判のどおりのNikkorで機会があればまた別の個体を触ってみたいです。
 
 お付き合い頂きありがとうございました。

「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除①

2023-11-03 05:54:32 | レンズ
今回は「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」の分解掃除です。
このレンズは人気のNikkorシリーズの1本、私も欲しくで探してたんですが入手できたのは毎度のジャンクなニッコールでした( ̄▽ ̄;)
 
個体の状態は撮影するとお風呂上がりの眼鏡みたにボヤボヤでふるとガタゴト音がします( ;∀;)
 
という事で分解掃除の開始です。
 
前部分のパーツを外して
 
レンズユニットを順に外していきます
 
次にマウント側に移ります。
 
けれど外せないネジに出くわしたので駆動部分と絞り羽ユニットの取り外しは諦める事にしました・・ニッコールのネジは固すぎます(~_~;)
 
ざっくり分解した所でボヤボヤ視界とガタゴト異音の原因を発見、後ろレンズユニットのレンズ押さえのリングがありません。これでレンズがガタゴト動いてボケボケの視界になっていたようです( ̄ロ ̄lll)
 
面倒くさいことになった所で休息です、次回は「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除②に続きます。
 
 お付き合い頂きありがとうございました。