![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/c2141c9d6f3448a3f5170d18a5245af7.jpg)
前回に続いて「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除です。レンズ押さえのリングがなくてボヤボヤに写るどぶレンズを分解した所から進みます。
前回の記事はコチラ↓
「Ai Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5」分解掃除①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/a5f0b118d3cca27784feb00ae9a1ca1f.jpg)
とりあえずうすら汚れたレンズを掃除して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/7aa4fa6710fdeb69fa5032b91a2bfd65.jpg)
駆動部分と絞り羽を洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/0f11d321392c79b7202aba8352e45df4.jpg)
グリスの塗り替えをしてお掃除は完了しました(^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/ac04619c52eb01e82ffea5afc45dece4.jpg)
で、レンズ押さえをどーしよーかとウロウロしていると作業中のカスタムおじさんこと私の兄が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/fc67ad670a489d9f7607d01741d26372.jpg)
ちゃんとはまって写真も取れました あざっ~す°˖✧(;・∀・)✧˖°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/fc1f171faaaebb29383b5276c8e428b1.jpg)
という感じで作業は完了です。
試し撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/d4497c7a0ebc7e3f0fe1d834a2ba32d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/408b5b0bf47e686e4758288daf68eda6.jpg)
感想
ピントも合わせやすく解像度も高いレンズです。評判のどおりのNikkorで機会があればまた別の個体を触ってみたいです。