









E&CのボルトアクションエアソフトガンEC-501をベースにしたカスタムガンのご紹介です。
E&Lと言えばスチール製のゴツイAKなんかで有名なメーカーですが、ボルトアクション式のスナイパーライフルも作ってるんですね~、と思ったら微妙に違います。こっちはE&C・・・M4系の電動ガンなんかを作ってるメーカーみたいです(汗)
海外製のボルトアクションエアガンを大別すると2種類あります。一つは「スポーツライン」の名称がつく軽量なサバイバルゲーム仕様で装備をできるだけ簡素にしたプレーンなモデル、そしてもう一つが今回のE&C L96のようなメタルパーツてんこ盛りでずっしりとした”重さ”や”質感”を売りにするモデルです。
スポーツラインはゲームで振り回す時に軽くて疲れにくいのが利点なのですが、じっくり狙うのであればある程度の重さも必要、質感的な部分は当然コストもかかっている重量モデルが優れます。
画像左:0.20g弾ゼロHOP 画像右:0.25g弾HOP適正時
E&C L96のノーマル時の実射データはこんな感じでした。0.20g弾ゼロHOP時のパワーは0.83Jで0.25g弾HOP適正時にも0.79Jとノーマルエアガンとしてはまずまずの性能です。
弾道も素直で取り立てて気になるような点はありませんでしたが、ゲームスナイパーを目指すのであれば電動ガンに対してもう少しアドバンテージが欲しいところです。
E&C L96の主な構造はマルゼンのAPS-2の派生モデルであるTYPE96に近くトリガーユニットはメタル製で強度も十分、そのままではトリガーが引っ掛かる感じがありましたので分解して調整してあります。マガジンの装弾数は25発です。
HOPもマルゼン仕様でマガジンの前部にあるイモネジを回して調整します。中古で入手したので調整用のレンチはありませんが、100均でも売っている市販のレンチでも代用可能です。少し奥の方にあるので長めの製品を選べば問題ないかと思います。
標準装備のバイポットもメタル製で十分実用になりますが、重ければもちろん外して使うこともできます。
マウントベースは一般的な20mmレイル仕様、3-9×40mmのズームスコープはこちらで用意したノーブランドの新品となります。L96はこの製品に限らずマウントリングの高さが低すぎるとコッキングしにくくなりますのでこのぐらいの製品が無難ではないかと思います。
画像左:0.20g弾ゼロHOP 画像右:0.28g弾HOP適正時
という訳でここからはカスタム施工後のスペックを見ていきたいと思います。0.20~0.25g弾対応のノーマルに対して、カスタム施工後はワンランクアップの0.28~0.30g弾が使えるようになります。
重量弾にはパワーの減速率が少なく風の影響を受けにくく同じパワーでも実射性能に優れる特性があり、その特性を生かしたカスタム施工で実射性能は射程距離や命中精度もレベルアップしたものになっています。
画像左:ノーマル 画像右:カスタム流速サイレント
私が実射性能と同じくらい気にするのが発射音、いくら飛距離があっても大きな発射音がするのではゲームでは致命傷、やはりスナイパーは静かに確実に一人ずつです。
画像左のノーマル94.4㏈に対してカスタム施工後は92.4㏈、共に最大パワー発生時に銃口から直角に50cm離れた位置で計測した結果となります。
バレル長が短くなる流速カスタムにおいては発射音が大きくなるのが常識とされていますが、カスタム流速サイレントは通常のバレルカットではなく排気用ホールから圧縮エアーをアウターバレル内で減圧することで同様の効果を発生させているのであの”バチーン”という流速チュー・カスタムにありがちな破裂音が発生しません。
さらに施工した制振材の効果によりバレルやピストンの振動を抑えることでノーマル同等の発射音と高い実射性能を両立することができました。
優れた実射性能に高い静粛性、0.28~0.30g弾で最大性能を発揮するE&C L96 カスタム流速サイレントはゲームスナイパーはもちろんプリンキングにもピッタリなエアコッキングスナイパーライフル、ワンショット・ワンキルが決まった時のゾクゾク感は電動ガンでヒットを取るのとはまた違った快感がありますよ(笑)
以上、E&C L96 カスタム流速サイレントのレビューをお伝えしました。