ここ数日雨が降り続いています。
夏イチジクには雨が大敵。この「コナドリア」は今が熟す時期なのでそれに雨がかかるとこんな風に表皮が裂けたり傷んだりしてしまいます。
見た目も悪くなるし開きかけた口から雨が入り中からも傷むし、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/3322d109c6d5892efc6cc0345244ed77.jpg?1625486425)
先に熟し始めて傷みそうなイチジク(コナドリア)を収穫。柔らかくなりすぎたものから使ってジャム作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/7be5f4760261f670a98a8ce334fdf124.jpg?1625486426)
今回は皮を剥いたものでジャム作ってみました。
皮付きのままでも細かく刻んで使ってもOKです。ただし固めのイチジクだと柔らかくなるまでヘラで潰す作業が加わりちょっと大変。
今回はトロトロな位柔らかい。生で食べても甘〜いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/e1e1751b0596075f699b9651a834c9d6.jpg?1625486426)
砂糖をイチジクの重さの50%ほど加えます。いただきものの「きび砂糖」があったので使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/e1e1751b0596075f699b9651a834c9d6.jpg?1625486426)
砂糖をイチジクの重さの50%ほど加えます。いただきものの「きび砂糖」があったので使いました。
一晩くらい置いておくらしいのですが使ったイチジクがほとんどトロトロ状態なのですぐに弱火で煮始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/03732733c7473443cda62e29045b842b.jpg?1625486426)
イチジクから水気がかなり出ます。時々ヘラでかき混ぜて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/03732733c7473443cda62e29045b842b.jpg?1625486426)
イチジクから水気がかなり出ます。時々ヘラでかき混ぜて。
イチジク柔らかいのであまりヘラで潰す必要なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/41426bfd9e89d81dbeba7b00bd79fe2e.jpg?1625486428)
徐々にあくが出てくるので取り除いて。さらに煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/41426bfd9e89d81dbeba7b00bd79fe2e.jpg?1625486428)
徐々にあくが出てくるので取り除いて。さらに煮詰めます。
黄緑色のイチジクでしたが煮詰めると徐々に濃い色に。ここでレモン果汁追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/2b1dded8e2223a34ca9fd11ddf08bc02.jpg?1625486429)
しばらく煮詰めたら出来上がり。このまま朝まで置いて冷まして保存ケースで冷凍保存。1〜2年は十分待ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/ed10934f5aac253ce2e20b09fc88d3d5.jpg?1625486429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/2b1dded8e2223a34ca9fd11ddf08bc02.jpg?1625486429)
しばらく煮詰めたら出来上がり。このまま朝まで置いて冷まして保存ケースで冷凍保存。1〜2年は十分待ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/ed10934f5aac253ce2e20b09fc88d3d5.jpg?1625486429)
次回、これから熟し始める「ビオレドーフィン」がたくさん採れる頃(食べきれないくらいの時)にジャム作る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/d0d3c7df8f063668166aa70f0e11a4b9.jpg?1625489717)