中国地方にもいよいよ紅葉🍁の季節がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/761a004489c4d15b8ebc61d9ef8f5351.jpg?1635583801)
大山の西側米子自動車道の溝口ICを降り東へ(大山へ)向かえば、桝水高原はすぐそこ。その道中から見た大山です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/5db6b253295ac8a08d45fd76757d0d78.jpg?1635586210)
桝水高原から時計回りに北側へ車を走らせると大山寺地区。大山登山はここからスタートなのでいろいろ施設も揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/b96b5e5fd7b6eb944ea9ca4237d550fd.jpg?1635583969)
今日は「Bセット」を注文しました。ラム肉とジャージー牛とウィンナーのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/2973fd39a29f632945518945e704ade1.jpg?1635583969)
お腹空いてたのでペロリ。単品ごとに追加注文も可能。お腹の具合、好みに合わせてどんどん行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/7147f6c6f889be6549c1dad11a2d0326.jpg?1635585092)
天気にも恵まれて今日は鳥取県の大山(だいせん)から岡山県の蒜山(ひるぜん)までの「大山パークウェイ」を走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/761a004489c4d15b8ebc61d9ef8f5351.jpg?1635583801)
大山の西側米子自動車道の溝口ICを降り東へ(大山へ)向かえば、桝水高原はすぐそこ。その道中から見た大山です。
“伯耆富士”と呼ばれるのも納得です。まだ冠雪してないのが残念かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/0d0b7d0c4335b8cf0eb1ab22f4c6c659.jpg?1635583801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/0d0b7d0c4335b8cf0eb1ab22f4c6c659.jpg?1635583801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/5db6b253295ac8a08d45fd76757d0d78.jpg?1635586210)
桝水高原から時計回りに北側へ車を走らせると大山寺地区。大山登山はここからスタートなのでいろいろ施設も揃っています。
北側から見ると先ほど見た大山とは全く違う山のような眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/322873219b722412c2c09f828bdf3415.jpg?1635583804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/322873219b722412c2c09f828bdf3415.jpg?1635583804)
大山からさらに足を伸ばして岡山県の蒜山方面へ。
目的は昼食で「ジンギスカン」食べようと思ったから。大自然の中で食べるジンギスカンは美味しい。
今回2回目訪問の「ウッド・パオ」さん。山小屋風の洒落た建物です。屋外でも食べれます。
そしてタイトル画像にもあるように、ペットと一緒に食事できるとのこと。(ペット用の椅子あるらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/b96b5e5fd7b6eb944ea9ca4237d550fd.jpg?1635583969)
今日は「Bセット」を注文しました。ラム肉とジャージー牛とウィンナーのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/2973fd39a29f632945518945e704ade1.jpg?1635583969)
お腹空いてたのでペロリ。単品ごとに追加注文も可能。お腹の具合、好みに合わせてどんどん行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/7147f6c6f889be6549c1dad11a2d0326.jpg?1635585092)
積雪の頃になると「大山パークウェイ」は閉鎖されるのでそれまでにもう一度来たいと思います。 でも他にも行きたいところいっぱいあるしね〜。