ビックリしました‼️
害虫予防でネットを被せてます。
こちらはジャガイモ🥔です。
あと一ヶ月もすれば初収穫を迎えられるでしょう。
畑の片隅に何年も放置していたアスパラガスを3/12に移植してから1ヶ月も経たないうちにもう生えて来ました。
収穫して良いのか、植え替えた直後なので今年はそのままにしておいた方がいいのか。
悩みどころですが、収穫の誘惑に駆られてます。😓
畑を歩き回ると、
リーフレタスが大きく育って来ました。葉の色も鮮やか!
害虫予防でネットを被せてます。
こちらはジャガイモ🥔です。
芽も育って来ました。土寄せしたり、追肥したりの作業が待ってます。
キヌサヤエンドウも太陽を浴びて花盛り。
キヌサヤエンドウも太陽を浴びて花盛り。
あと一ヶ月もすれば初収穫を迎えられるでしょう。
キヌサヤエンドウの卵とじ作って一杯やりますよ。ご飯に乗せても美味しいし。
早生種の玉ねぎ🧅ソニックです。
早生種の玉ねぎ🧅ソニックです。
玉も大きくなって来たようです。
今月下旬から「新玉ねぎ」として収穫出来、5月中には収穫作業です。
心配なのは病気の伝染です。毎日様子を見ておく必要があります。
夏野菜の植え付け準備や、お盆用切花の種まきなどこれから忙しくなります。
計画的に頑張ろうと思います。