畑をぐるりと見回りすると、イチジクの木にカミキリムシを見つけ数匹補殺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/94d3b893b400bfe9855d051da140f3b0.jpg?1656207944)
こんな構造(無花果と書く)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/346e29513862160faefac29ab1216e10.jpg?1656207945)
黄緑色の薄い皮を剥きました。もうトロットロ状態です。写真でわかりますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/0977f2791302d1fa419aee2bf6103b24.jpg?1656208163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/a74d3e7b778d7bcf47c03214cca08c34.jpg?1656208453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/3f3c9d187f87f7dba12fb80d16e0b29f.jpg?1656208763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/5e99f92e4e13776fa1370a31553f1c23.jpg?1656208830)
ほんとうに集まってくるなぁ、きりがないくらい。
すると、夏イチジクの「コナドリア」2個の色が変わり熟していることを見つけた。
防鳥ネットで保護してるから突かれてないけど、そのままなら野鳥さんたちに食べられてる頃です。
このコナドリアは熟しても緑色のままの品種で、品の良い甘さが特徴なんです。
半分に切って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/94d3b893b400bfe9855d051da140f3b0.jpg?1656207944)
こんな構造(無花果と書く)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/346e29513862160faefac29ab1216e10.jpg?1656207945)
黄緑色の薄い皮を剥きました。もうトロットロ状態です。写真でわかりますかね。
今年初もの、初試食です。
あっまーい!!! やっばりこれこれ!美味し〜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/cd3fbe94390b2efe6f82fcf23d654352.jpg?1656207945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/cd3fbe94390b2efe6f82fcf23d654352.jpg?1656207945)
小さい方も切ってみた。熟してるでしょう。
皮の微妙な変化と、軽く指で触ってみて柔らかさの加減で食べ頃見極めます。やはり樹上で完熟したものに勝るものはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/0977f2791302d1fa419aee2bf6103b24.jpg?1656208163)
スモモも一個初収穫しました。
真っ赤になってました。まだ硬め(リンゴくらい)で酸味もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/a74d3e7b778d7bcf47c03214cca08c34.jpg?1656208453)
表面拭いたらピッカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/3f3c9d187f87f7dba12fb80d16e0b29f.jpg?1656208763)
かじってみたら、、、やっぱりまだそれほど甘くなくて酸味が強めですね。これが良いと言う方もいるけど、数日置いてから食べるといいかも。えぐみは無いからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/5e99f92e4e13776fa1370a31553f1c23.jpg?1656208830)
これから順次、トウモロコシ🌽、ブルーベリー🫐、スイカ🍉、ブドウ🍇、トマト🍅、ナス🍆
ピーマン🫑、ししとう、マクワウリ🍈など収穫できると思います。
ほんとに楽しい季節です。