ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

か…風邪をうつされたらしい…ごほごほw

2014年12月16日 03時23分17秒 | 日常生活
どもw
おばんでやすw

ひつじ飼いで
ござんす。
ごほごほww

ええw
しっかり。

ひつじと~ちゃんの
風邪が感染ったらしく。

の…喉が痛すぎる…。
これ。

こちら特有の
風邪。

「ノド風邪」で
ございやすw

ものすごい
ノドが腫れて

っつっても。
自分で見れるわけじゃあ
ないんでw

あくまで。
憶測でござんすがw

物を
飲み込めなくなるw

ツバがやっと、ってほど
ノドが痛くなるの。

で。
最後にじわじわと

熱が出てくるんで
ござんすがね~。

ノド、ハナ以外は
これといって

ひどい目には
あわない。

まあ。
子供や年寄りは
熱も出すから。

体力によっても
差がでるのかも
しれやせんがww

とにかく。
多分、日本語では

「咽頭炎」と
いうんじゃったかの~ww

こいつが。
トルコでは。

トレンドな
悪玉、なんでござんすよw

先日。と~ちゃん。
ツアーから帰ってきて、すぐ

げほげほ、ごほごほ
始まってw

うげっ!感染ると嫌だ!
と思って

ダブルベットで
背中を向けて
寝るほどw
用心したんすがw

やっぱ
うつったらしい。

奴に取り付くほど
根性の入ってる菌が

わしみたいな
軟弱者に取り付くなんて

朝飯前の
ちゃんちゃらぷ~だわなw

ってわけで。
ノド、痛いっすw

げほげほ。
ごほごほ。

ここで。
トルコの医者に行くと

120%の確立で
「抗生物質」を処方される。

他の国のお医者は
わかんないけど。

トルコの医者って
とにかく

抗生物質が
大好き、なんすよね~。

とにも、かくにも
抗生剤。

何がなくても
抗生剤ww

「この症状には、効かないかも
しれないけどね~。一応」
とか言いつつ。

抗生剤を、処方するw
だったら、くれるな!!!

日本のお医者、ってさ。
こんなに。

わんさか、わんさか
抗生剤、処方しないよね~???

それに。
一般市民にも

多少なりとも
知識があるから。

抗生剤の乱用は
危険だ、って認識

いくらか
あるよね~???

でも。
トルコ人は

風邪薬代わりに
抗生剤を、飲むんすよw

見てて、
まじ、怖いww

この、ノド風邪なんか。
もう、抗生剤処方の典型病。

絶対。
間違えなく、処方される。

だから。
限界まで、医者には行かない。

抗生剤、処方されても
限界まで、飲まないww

実はね。
日本で「のどぬ~る」って

ノドに塗る薬が
売ってるでしょ?

あれ。
こいつに、良く効くんだわさ。

で。
わし、いつも

日本から、どっさり
この薬を、買ってくるんすけど。

でも。
主に、子供に塗りたくってると

なくなって
しまうのだな~。

それほど。
大人も子供も
咽頭炎になるww

わしは、限界になったら
抗生剤飲むけどw

子供は、できるだけ
抗生剤、使いたくないからね~。

で。
ごほごほ。

ハナもなんだか
ずるずる、してきたし。

ハナとノドがやられると
アタマもぼ~っ…と
してくる、という

悪循環が
始まろうとしておりやすw

ひつじと~ちゃんは、
といえば。

わしに感染させて
すっきり、治って

機嫌よく
寒空の下

夜のお散歩、とかに
出かけて行きやした…。

って。

そんな余計な事すっから
風邪引いたりすんだろ!!!
表は、さみ~んだから、おとなしく、
家で座って、みかんでも食っとけ!!!


って。
あっしとしては
言いたいんすけどねw

ごほごほ。
げほげほ。

ひどくならないことを
祈るばかりww

最近、やっと
カッパ地方でも

ちらちら白菜が
出回り始めたんっすよw

今夜は。
白菜、手にいれたんでw

「水炊き」でもして
体、暖めますわ~♪

トルコにも
「のどぬ~る」

売ってれば
よかったのになあ~www



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする