goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

ぼちぼち、更新してまいりやすw

2017年08月26日 06時17分35秒 | 日常生活
昨日の夜は
つい、うっかり

携帯をマナーモードに
するのを、忘れた上に

なぜか、枕元に
放り出して、寝たんっすよ。

そしたらね。

朝方7時くらいから
ピンポーン、ぴんぽーん!!って

どっかのガキの
ピンポンダッシュみたいに

連続して鳴り出したから
そりゃあ、もうびっくりww

うるさいよー!!ひつじ飼いー!!
何それーーー!!!

という。
とーちゃんの

怒りの声と同時に
ボン、と蹴り起こされたわしww

慌てて、携帯を
ひっつかんでみると

なんと。
日本の友達の、ライングループが

ひっきりなしに
ぴんぽ~ん!コールしてるwww

そりゃw
日本は、昼の真っ只中、だから

こいつら、楽しく
メッセージしてるんだろうけど(笑)

こっちは
時差があるんだってばよ~!!!

しかも、
半分寝ぼけてるもんだから

今更、マナーモードに
しようたって

なかなか
できませんでね。

結局、10分ほど
ばたばたして

やっと、ピンポンダッシュから
逃れて

再び
眠りにつくことが、できました。

ところが。
今度は、1時間たったか、どうか
ってところでさ。

表から。
どどどどどっ!!!
がががががっ!!!
がしゃんがしゃんがしゃん!!!

って。
すっげ~音が
聞こえてきましてね(爆)

何事やねんっ!!!
どいつも、こいつも

わしの睡眠を
邪魔するなあああ!!!!

と。
すっ飛びおきて
表を見てみると

向かいのビルの人が
引越しをしてるらしく

4階から、
がしゃがしゃ、音をたてながら

家財を、1階まで
おろしてるわけだな。

しかも。
それだけでは、なくて。

ハス向かいのビルの人達が
石炭を買い付けたらしく

何トンもあるような
大型トラックの荷台から

がらがら、どどど~!!!と
石炭の荷下ろしをしてるわけだよ。

そりゃあ。
うるさい、わけだ(爆)

しかも。
これでもか、と言わんばかりに

下の
小さな公園で

鉄のブランコに
乗ったガキが

自分のブランコを
隣のブランコにぶつけて

がっしゃん、がっしゃん、
すっごい音をたてとる。

まったく。
なんで、今日に限って

こんな騒音ラッシュで
1日が始まるんでしょうなあ~。

まあ。
トルコは、いわゆる

年度初めってのが。
9月にあたりましてね。

学校の新学期も
9月から、始まるし

公務員なんかの移動も
夏の間に、終わらせるし。

今が、まさに
民族大移動のシーズンなんだわさ。

だによって。
引越しは、珍しいわけでも
ないのだが、ね。

もうちょっと、こう、
昼間とかに、やってほしかったっす…(爆)

で、結局。
眠気がとんでしまった、わし。

しぶしぶ、起き上がって。
今日は

保存食作りに
精をだしましたw

その名も
「朝食用 アジルソース」

トルコの人が
朝食に

パンに塗って食べる
辛いトマトペースト、でござんす。

…と。
ここまで書いて

昨日は、無念にも
寝落ちした、わし。

いや~なんか。
今更、どうも、里帰り疲れ?とでも
いうんでしょうかね~?

何か、時々
ムショウに疲れて

何もせずに
でれ~~~~~~~っ…と

1日を終わらせることも
あったりするわけで(爆)

あ、でも昨日は
目一杯、お仕事したんで

その疲れで
寝落ちした、と思われる(爆)

アジルソースも
作ったしねww

そろそろ、カッパ地方は
朝晩の風が、冷たくなってきやした。

いよいよ
秋の到来だよ~。

あ~あ。
暑すぎるのも、いやだけど。

冬が来るのは
もっと嫌だよ~ん(泣)

夏の暑さが
厳しい年には

冬の寒さも、厳しくなる、と
こちらでは、よくいわれまして。

ってことは。
40度越えが

びしばしあったし。
今年の冬は

マイナス20度とかは
楽勝であるんでしょうかね~。

ううう~。
考えただけでも、寒いわ(爆)

そうそう。今日から
クルバン・バイラム(犠牲祭)の

大型連休が
スタートしやした。

イスタンブールからは
地方に向う人の波で

自動車道は、どこも
大混雑の、こみこみだそうです。

トルコ、もね。
日本のゴールデンウィークのように

大型連休ともなると
民族大移動、になるんですだw

ここ、1~2年。
観光業界の振興をはかって

政府が、わざと
宗教祝日にあわせて

大型連休を
設定するので

公務員なんかは、我先にと
都会から、脱出しているんだわさ。

田舎に帰る人、
連休を利用して、旅行に出かける人

目的は、
様々ですが。

事故、が増えるのも
これまた、万国共通で

目を覆うような
悲惨な事故のニュースが、後をたちやせん。

トルコ国内にお住まいで
遠方にお出かけの方。

もしくは、
この時期に合わせて

トルコ国内を
旅行中の方。

どうか、くれぐれも
お気をつけて~。

最後に。
ここ数日、政界を賑わしている、話題。

お隣、イラクの
北部には

クルド人の自治地区がある、ってのは
皆さん、ご承知と
存知あげますが。

この、クルド人自治地区
がさ。

独立するか、どうかの
国民投票をやります!!と

ぶちあげてくれちゃってて
関係諸国は、

どっひゃー!!
何でこのタイミングに?!と

オドロキ、モモノキ、サンショノキ
状態、でござんして。

アメリカも、ヨーロッパも
やーめーろーよーと
言ってるし。

トルコは、もちろん
迷惑千万だから、やめてくり!と

異議を申し立てているし。
イランも、気に入らない模様で。

それで、トルコと、イランが
連合して

イラク北部の、クルド人ゲリラの基地を
やっつけましょうよ~

なんて。
作戦が、持ち上がっちゃったり、
しているらしい。

大体。
他国をおいといたって

そんなもん。
イラク本人が、承認するわけもなく。

そんなこと、断行したら
当然、イラクは

またも
内戦状態に、陥るわけでしょ。

ここまで、強気な
態度に出るところを見ると

後の方で
アメリカと、

何か、取引
してるんじゃないか、とか。

いやいや、皆の目をそらしといて、他に
目論みがあるに違いない、とか。

とにかく。
いろいろな、憶測が飛び交っておりやして。

ていうかねえ~。
まだ、戦争に

お腹いっぱいに
なってないんですかねえ~…。

と。
まったくもって、呆れてしまいやすが。

まあ、話がこじれない事を
祈るばかりですな。

明日、体力が回復したら。
アジルソースの作り方、なぞも

アップしたいと
目論んでおるのですが。

果たして、更年期ひつじ飼いの
体力は、続くのか?!

乞うご期待w
なんちってww



本日もお付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

トルコのプチ近況。

2017年08月23日 08時05分00秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
ひつじ飼いで、ございます。

トルコに帰ってきて
約2週間が、過ぎようとしてますだw

ってか。
ホント、何か
早いもんだねえ~。

もう、2週間も
経ったんだねえ~。

ISISが
イラクでも、シリアでも

叩かれ始めてから
こっち

残念ながら
ヨーロッパでは

単発的に
テロが発生しておりますが。

トルコは、今のところ
テロ被害、の方は
鳴りを潜めているみたいで。

ちょっと
静かな状態が
続いてるみたいっす。

もちろん。
南東部方面では

相変わらず
クルド人テロリストとの
戦闘が続いており

ほぼ、毎日
軍人が殉死しているのだけど…。

無差別な
民間人を狙った事件が

減っただけでも
よし、とするべきなのか?

今日のニュースでは
トルコ軍とイラン軍が
連携して

トルコは、空軍担当
イランは陸軍担当で

イラク北部にある
クルド人ゲリラの基地を

壊滅させる作戦を
実施する、と言うとりました。

この12月まで
作戦は展開する予定だとか。

さて。
どんな結果に、なることやら。

更に。
トルコ政界の混乱も

絶賛、
続行中でして。

政権党、AKP党は
全力で

2019年の総選挙に向けて
新たに、地盤固めをしてるし

野党は、おのおのの
活動を展開中。

ひつじ飼いが
日本に行く、直前辺りでは

最大野党CHP党の党首が
アンカラから、イスタンブールまでを

抗議行動として
徒歩で踏破する、という

アクションが
ございました。

昨今は、
MHP党という

やはり、大手の
右派野党で

内部抗争が
おこりまして

離党者が
続出。

その、離党した
有力な数名の国会議員を
中心に

新政党結成の動き、が
活発化しておりやす。

この党、
名前は、まだないけど。

次の選挙では
いきなり

現政権党、AKP党の
最大の敵対候補、ってことで

早速、今から
名前があがっててねえ~。

本当に、選挙の
台風の目、となるのか

今から、注目度は
ナンバーワン、ってとこですかね。

なんて、ノンキな事
言ってたら。

久しぶりに
大使館から、メールで、ごぜ~ます。

*****************
犠牲祭(イスラム教の祝日)期間に伴う注意喚起

8月22日,外務本省から以下のとおり,海外安全情報(広域情報)が発出されました。内容をご確認の上,安全の確保に努めてください。
●9月1日(金)から9月4日(月)頃までは,イスラム教の犠牲祭に当たります。
●この期間中やその前後に海外に渡航・滞在される方は,最新情報の入手に努め,テロの標的となりやすい場所を訪れる際には,安全確保に十分注意を払ってください。情報収集には「たびレジ」を活用してください。


1 9月1日(金)から9月4日(月)頃までは,イスラム教の犠牲祭(イード・アル=アドハー,一部の地域ではクルバンやタバスキとも言われます。)に当たります。犠牲祭は,イスラム教徒によるサウジアラビアの聖地メッカへの大巡礼が終わりを迎えるイスラム暦12月10日から3-4日間行われ(今年は9月1日~4日),この間,イスラム圏の国々では休日となります。また,欧米諸国等の非イスラム圏においても,イスラム教徒が多数居住する地区等では,犠牲祭にかかわる宗教行事が行われることがあります。 
  犠牲祭に際して,イスラム教徒は,神(アッラー)への捧げ物として,羊,牛,山羊などを屠り,貧しい人々と分け合うことが習慣となっています。

2 現在のところ,犠牲祭に際してテロの実行を呼びかける声明などは確認されていません。しかしながら,シリアやイラクでその支配領域を縮小させているISIL(イラク・レバントのイスラム国)による存在感を示すためのテロ攻撃などの可能性は排除できません。大規模行事はテロの標的となり易いことに留意し,テロへの注意を強化する必要があります。

3 つきましては, 犠牲祭期間中やその前後に海外に渡航・滞在される方は,従来以上に安全に注意する必要があることを認識し,外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,最新の治安情勢等,渡航・滞在先について最新の関連情報の入手に努めるとともに,改めて危機管理意識を持つよう努めてください。テロ,誘拐等の不測の事態に巻き込まれることのないよう,特にテロの標的となりやすい場所(※)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れる等,安全確保に十分注意を払ってください。
(※)モスク等宗教関連施設,政府・軍・警察関係施設,欧米関連施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場等不特定多数が集まる場所等

4 在留届の提出または,「たびレジ」への登録を必ず実施してください。
 3ヶ月以上海外に滞在する方は在留届の提出を,3ヶ月未満の場合は「たびレジ」への登録を必ず実施してください。(「たびレジ」の登録: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又は総領事館からの連絡を受け取ることができます。また,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。

5 外務省のテロ対策パンフレットも併せてお読みください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)

(参考広域情報・スポット情報)
・「欧州でのテロ等に対する注意喚起(再々更新)」(2017年08月18日)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2017C174.html

(問い合わせ先)
 ○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省内関係課室連絡先)
 ○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)5140
 ○海外安全ホームページ:
  http://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
  http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)

このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。

******************

そうそう。
9月1日から、

恒例の、犠牲祭
なんでございますのよ~。

また、田舎帰って
ばっさばっさと

「肉屋のオヤジ」を
やってこなければ、ならんのですたい。

トルコ全国
津々浦々

穏やかで、平和な
犠牲祭を、

迎えられれば、いいなあ、って
思ってるんですけどねえ~。



本日も、お付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

こちら。
前回の、食べ物つながりでw


ステキーハウスで
ご機嫌な、子ひつじーず


こちら。
「そば懐石」を食わされて

目を白黒させてる
長男さん。

写真も、また
ぼちぼち、アップするねえ~。

日本は、食べ物が小さすぎる!らしい。

2017年08月22日 06時57分35秒 | 子ひつじ~ずの事
さて。
話が、前行ったり
後戻ったり

大混乱
しておりますがw

まあw
それは、いつもの事だと思って
お許しを(爆)

浅草で、
偶然、長男とすれ違った、
トルコ人男性、二人組。

どこかのお店で
会計をしよう、としていた模様で。

片方が、クレジットカードを
おもむろに、差し出そうとすると

もう片方が、
慌ててそれを制し、

「違うよ、お前!日本では、カードはこうやって、出さなきゃいけないんだよ!」
と、言うが早いか

相棒の手から
カードをひっつかんで

日本人が、
名刺を差し出す時の動作のように

カードの、端と端を
ちょこんと、

両手の人差し指と
親指の間にはさんで

うやうやしく
お店のヒトに、差し出したそうなww

トルコ人にとって
日本、という国は

礼儀正しく、穏やかで
親切な人々の住んでる国

そんな印象が
あるのかもしれない??

わしの知ってる
日本に行ったことのある
トルコ人は

大体、クチをそろえて
そういう感想を話すw

そういう、うちの
子供達も

やっぱり
同じ感想を抱いたようでww

トルコ人みたいに
横柄な態度を取る、人間がいないとか

トルコに戻るのは
石器時代に逆戻りするのと、同じ事だ
とか

なんか。
散々、モノ申しておった(爆)

ただし、いくつか
不満点、もあったようで。

そのうちの一つが
食べ物のサイズが、小さい、または、少ないコト(爆)

なんだかで
次男に。

ケーキを買ってやるコトに
なったんだけど。

一つ、ショートケーキを
買ってやる、と言ったら。

ショーケースを
まじまじと、眺めながら

あんな小さなケーキは
一口で終わっちゃって

食べた気がしないから
嫌だ、という。

で、ホールケーキを
買うハメ、になったのだけど。

こちらは
15センチだか、20センチで、3000円以上。

次男、横で
それを、トルコリラに換算しつつ。

「えっ~!!!ケーキが一つ、100リラ以上~!!!
ありえねえ~!!お母さん、何でそんな、高いケーキを買ったの!!」


今度は、店頭で
怒られる始末(爆)

あんたが欲しいって
言ったんじゃないけい!!と
反論するも

そんなに高いケーキを
買うのは、ばかげている、と

延々と
お説教をくらいまして(爆)

そのくせ。
家に持って帰ったら

丸ごとケーキに
フォーク突き立てて

1人で、ぺろりと
たいらげてましたけどねww

長男が、
じーちゃんと

焼き鳥屋に
行った時の話。

実は、焼き鳥は
長男の大好物w

日本に行ったら
じーちゃんと焼き鳥屋に行って

たらふく、焼き鳥を
食べるのが

カレの夢の一つでも
あったわけでww

じーちゃん。
焼き鳥屋で

「さあ~。どんどん、注文していいぞお!」


景気良く
始まったのは、よかったけれどww

長男、なんと。
出てきた焼き鳥を

3串、いっぺんに
がしり、とつかんで

ぎゅ~~~と
歯でしごいて

まとめて
ごくん、と飲み込んでしまうww

3本食べると、
また、3本つかんで

ぎゅ~~~
ごくんww

「いや、焼き鳥は、1本ずつ
食べるもんだ、っちゅう
固定観念が、わしらには、あるからね~。
3本ずつ、飲み込んでいくのには、驚いた」

とは
じ~ちゃんのハナシww

串入れの缶は
みるみる、いっぱいになり

なんぼ焼いても
おいつかない

お店のおやじは
汗だくになり

じ~ちゃんは
段々、冷や汗をかきつつww

それでも、何とか
じ~ちゃんのおサイフが
空になる前にww

長男のハラは
いっぱいに、なったとさww

こんな感じで
彼らの食べ物話は

書いていったら
キリがないんっすけどw

最後に。
イスタンブールに、帰ってきてからね。

機内で、
朝食を取ってきたにも
かかわらず。

ハラが減った~!!!の
大合唱をする、息子共。

空港内は、
物価が高いのを知ってるから。

なんとかして、
安いもので済まそうと
説得にかかる母と

そうは問屋で
食べたいモノに

ありつこうとする
息子~ズの攻防が

恥ずかしげもなく
公衆の面前で

繰り広げられた、のだが
(でも、日本語だから、誰もわからないw)

結局、息子~ズの
泣き落とし攻撃に負けて

母ちゃん、しぶしぶ
バーガーキングに、行くハメになった(爆)

それがさあ~。
普通の、市内価格の
なんと、約2倍。

なんたらバーガーと、
ポテトをキングサイズにして、
サイドオーダーは…と

これでもか、と
注文してくれた、

長男のお会計は、
しめて、53リラ(爆)

一方、次男は
ピザ屋に駆け込み

ビッグサイズのピザと
ドリンクはこれで…と

こちらも、お会計
50リラ(爆)

ファーストフードで
こんな少量の内容で

こんなに金を払ったのは
生まれて初めて、だわさ

「いや、日本だと思えば、
そんなに高くないじゃん」とか

無駄口を叩いて
慰めているつもり?の長男だが。

思わず、
そのクチを、

ひねりあげてやりたい
衝動にかられましたなww

荷物、がね。
重量オーバーでしてね。

国内線に預けるときに
超過料金を

払わなきゃいけない、と
わかっていたので

お金が足らなくなったら
どうしよう、と

内心、はらはら
してたんだけども。

幸いにして。
トルコ航空、1キロオーバーごとに
6リラの超過料金、ってことで。

10キロオーバーだった
わしらの荷物には

お金が間に合った、のでした。
ほっと、一安心…。

どでかい、
バーガーと、ピザを前にして
子供達の、言った言葉。

「これだよ、これ~!!!
やっぱり、このくらいのサイズじゃなきゃ、
食べた気が、しないよね~!!
日本は、いい国だけど、食べるモノが、小さすぎるよ~!」

わし「……」

ココロは、半分
日本人、かもしれないがw

胃袋は、とことん
トルコ人ですね、と

思ったのは、
言うまでも、ない話(爆)


本日もお付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村



トルコの良いとこ?悪いとこ?

2017年08月20日 07時06分02秒 | 日常生活
帰ってきてから、こっち。
トルコを賑わしている、ニュース。

イズミルで。
なんと。
3歳の幼稚園児が。

送迎バスの中で
眠ってしまって

朝、園についたにも
かかわらず、起きなかった。

ここまでは、あるある。
朝早くおきて

幼稚園に通う子供には
あるある、だよね。

ところが。
このバスの世話係も
運転手も

子供の数を
点呼しなかったばかりか

車内点検もしないで
鍵をかけてしまい

子供は、そのまま
車中に置き去りに。

当然、脱水症状で
子供は危篤状態になるんだけども

遅ればせながら
子供を車中置き去りにした事に

気づいた
幼稚園の連中。

子供を、園内に連れてきて
親を呼びつけ

昼寝をさせたが、
そのあと、

昏睡状態になった、と
嘘をつき(爆)

結局、子供は
処置手遅れで、亡くなり

幼稚園は、当然、閉鎖。
訴訟沙汰になったのですがね。

あまりにも、ひどい。
あまりにも、ずさん。

ってか。
ありえなくない?!

国民性なのか??
ここの経営陣が、

あまりにも
ズサンだったのか??

日本で、こんな事件
起こるかな??

時々。
トルコ人?なのか?
社会のシステム?なのか??

なんか。
理解に苦しむ事件が、起こりやす。

点呼しないで
車中、置き去りって???

当然、トルコ中で
非難の嵐、なんだけどもね。

でも、やっぱり
理解できない???

ありえないだろ?!と
思っちゃうのは

わしが
日本人だから???



今日は、
田舎村、まで

義母さんの
お迎えに、行ってきやした。

ひつじ飼いが
日本に行ってる間

田舎村に
疎開?!していた、義母さん。

そろそろ
お迎えにきて~と
電話がきたわけだよ。

で。
と~ちゃんと、二人揃って

お迎えにあがった、と
そういうワケ、なんだなw


久しぶりに見た
中央アナトリアの大地。

小麦の刈り取りが
終わってるから

あたり一面
枯葉色?


そして、広い。
どこまでも、広い。

誰もいないから
と~ちゃん、調子こいて

140キロ近く
スピード出してる、

ってか。
見晴らし、こんだけよくて

回りに
誰もいなかったら

たとえ、
道端の道路標識には

制限速度、
50キロとかいてあってもw

そりゃあ、ちょいと
アクセル踏みたくなっちゃう
ものなんですかねえ~ww


ドラゴンクエストの
マップのようにw

だだ~っと
畑を抜けていくと


時々、こんな
村にもさしかかる。

村を抜けると
また、畑。

まるで、永遠に
その繰り返し。


遠くでお仕事をしてる
ヒトがいる?と思いきや。

刈り取った後の
麦の茎を束ねてるわけだ


これ、また
こうやって、売るわけだな。


たまに、
こんな、緑の畑もある。

これは、
甜菜大根の畑。

こちらの刈り取りは
まだ、2ヶ月ほど、先だから。

しっかり水をもらって
あおあおと、茂っとるのだw


こんな景色を
延々、2時間も見つつ

田舎村に
到着したわけでした~。

経済状態も
政治の事も

ぎりぎりと
胃が痛くなるような

閉塞感蔓延の
トルコですけども。

一歩、町を
離れてしまえば

そこでは、雄大な大地が
お迎えをしてくれるわけで。


いいよね。この。
遊牧民的景色。

やっぱりトルコ、
好きだな、と

思える瞬間で
ござんすww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます

ぽちっと応援
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

トルコ、暑いんですけど(爆)

2017年08月19日 07時23分45秒 | 日常生活
しかし、
トルコは、あっついね(爆)

自分らが
滞在中は

日本も
暑かったけれども。

あの、
湿気満載の暑さと

この、
カッパドキアの

乾燥してるけど
無駄にじりじり暑い、暑さとは

ホントに
タイプが違うけども。

やっぱり
暑い(爆)

それにさ。
日本には

クーラーって
文明の利器が、あったけれども

ネブの我が家には
クーラーが、ない。

ってか。
イスタンブールや、アンタルヤは
湿気すごいから。

クーラーとかなかったら
生きていけないかも、しれないけども。

基本、カッパドキアは
乾燥地帯。

日陰に逃げ込めば
暑さはシノゲル、っていうのが
当初のお約束だったわけ。

まして。
日中と夜間の温度差が

10度以上あるのが
普通だから。

日中、どんなに暑くても
熱帯夜になることは、まず、ない。

そのお約束がね。
ココ、数年、守られてないわけだわ(爆)

なんで。
普通、クーラーとか

需要はないハズ
だったんだけどねえ~。

扇風機も
去年壊れたまま

今年は、新しいの
買ってないしw

もう。
団扇だけが、頼みの綱でござんすw
とほw

そんな暑い中。
頑張って

今日は、バザールに
行ってきますた。

いやいや。
バザールの品物も

しんなりしちゃってさ。
元気ないの。

そういえば、8月も
後半にかかる頃だもんね。

みなさん。
サルチャとか、保存食作りを

そろそろ
始める時期にきてはいるんだけど。

こう、暑いと
保存食作っても

作ったそばから
腐るんだわさ~。

だから、
トマトの瓶詰めも
ピクルス作りも

当分は、まだ
お預けになりそう…。

こう暑いと
ご飯もまともに、食べたくないから。

食材も、大量に
買い込む必要がないw

ってんで。
サラダの材料とか
果物ばっかり

いっぱい買い込んで
帰ってきやしたw

日本では
果物が高い~かったんで(笑)

トルコみたいに
キロ単位で買って来て

果物で腹がいっぱいになる
なんてことは、不可能であったからしてw

久しぶりに、それも
やってみやしたw
シアワセでござんしたw


日本滞在中に
ちょこちょこ、遊びに出て。


ミラーハウス?に
入ってみたところw

さすがに。
うちの子供たちは

純日本人の間に入ると
やっぱり、

どこか、
ガイジンに見えるものですだ。


トルコ人の間では
どこか、日本人ぽく、見えるのにね。

それにしても。
今回、里帰りして、思った事。

東京、ガイジンが
増えたよね~。

って。
うちも、ヒトの事は、言えませんがw

通りを歩いていても
半分以上は、

日本人じゃなかった
ような気がする。

なんか、すごい。
カオスな雰囲気が、
印象的でした。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

カオスな印象、と
いえば。

最近、トルコも
多分、シリアのヒト、増えてて。

横にいる、なんか
顔の濃い系のヒトが

なんか、わからん
ほにゃらら語を

突然、べらべら~!!と
喋ったりして。

こんな、カッパの
田舎なのにねえ~。

いや、まあ
わしも、ガイジンだけどさ。

なんだか。
世界が、狭く感じられる

今日この頃で
ございますわww