ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

そろそろ、秋の気配を感じる。

2020年10月03日 07時40分04秒 | 日常生活
おこんばんわ。
いよいよ

ホットコーヒーが
おいしい季節、に
なってまいりやしたなw

いやw
イマダニ、昼間は

かなり、あっつい
カッパ地方っすけども。

少なくとも。
夜は。

窓を閉めても
寝れるようになったし。

何より。
ホットコーヒーが

飲める気温に
なってきたw

アイスコーヒーも
いいけど。

やっぱ、コーヒーは
ホットがおいしい、

と、思う
ひつじ飼いなのでw

寒いのは嫌い
だけど。

ホットコーヒーは
おいしい、という

矛盾した
今日この頃(笑)

ホットコーヒーを
飲みながら

ふと、PCの脇に
目をやると。

なんと…。
8月から、こっち

ず~~~~~~っと。
居間のテーブルの上で

わしを
待ち続けてくれている

参考書2冊、さんと
目がばっちり、あった(爆)

わし…イマダニ、ここに
置き去りなんすけど…。

いつ、手に取って
開いてもらえるんでしょうかねwってww

わしを見つめる参考書、と
見つめ返す、わし…(爆)

わしの
悪い癖で。

見えない場所に
しまいこむと

そのまま
すこーーーーん!!と

忘れ去るので。
わざと

目につく場所に
置いてはあるのだけれどw

置いてあるだけw
1ページも、開いていない~www

いやいやw
そろそろ、秋ですからw

ホットコーヒーを
片手に

読書をしたり
勉強したりするには

良い季節に
なってきましたからな~ww

近々、やります…と
ココロの中で、誤って

そそっと。
遠いところに、押しやっといたw

目にはつくけど。
もちょっと、離れた場所w

もうそろそろ。
冬用の

保存食作り、も
終わりになってきたのでw

マジメに。
時間取れると思うし。

最後の難関。
ピクルス作り、さえ
終わってしまえばw

それで。
今年は、終わりの予定w

夜が涼しくなる
このくらいの季節から

ピクルスの材料が
バザールに並ぶんですがね。

今日も、バザールで
くるり、と見たものの

値段も高いし。
気に入った、品もなかった。

まだ、しばらく
売り続くので。

来週にやろう、と思って。
今日はやめときやしたw

バザールの商品も
そろそろ

秋めいてきた
感じで。

ナシやザクロ。
みかん(トルコ人は、ちょっと酸っぱい、緑色のみかんが好き)が

並ぶように
なったっすね。

もちっとすると
柿、も出てくる。

クリと、かぼちゃも
出てくるw

あっしの大好きな
栗の季節です。
嬉しい~ww

そろそろ。
新モノの

乾燥マメの類も
並んでるので

白いんげん、緑レンズマメ
なんかも。
買わなきゃいかんw

しかしね~。
ここんとこ、連続で

週末は
と~ちゃんのツアーがあって。

車で、バザールに
行けないから

仕方なく。
お買い物カートを

ごろごろ、
引っ張って

徒歩で、買い物に
行ってるんすけどw

徒歩なのは。
ほどよい散歩になって

かなりよろしい、
のだがw

帰途がねw
かなり、重たい荷物が多くてw

平均30キロ程度の
荷物を

いつも、
引っ張ってくるハメ、に
なるのでw

更にそれを
団地の上の方の階まで

手で持って
階段上がらなきゃ
ならんのでw

かなりの運動量(爆)
毎回、家に帰ると

ばったり、倒れて
ぐーぐー寝てしまうっていう。

それでも、痩せない
この不思議…く~…(涙)

なので。
いっぺんに、すべてを

買い込む事が
できないので。

荷物の量と
相談しながら

重さを調節しつつ
買い物しとりますだ。

まあ。
冬が来るまでには

必要なモノも
買い揃うでしょう~。

ところで。
全然、関係ないこと、言っていい?

コロナの症状が
重症になる人は

なんと。
ネアンデルタール人の

遺伝子コードを
保有してる人が、多いって話。

2万年以上前に
絶滅した、といわれる

ネアンデルタール人の
遺伝子が

イマダニ、ホモサピエンスに
悪さをしてるってのは

なんだか。
衝撃でしたね~。

この遺伝子断片を
保有する人の割合は

欧州では、約16パーセント。
南アジアでは、約50パーセント

東アジアとアフリカでは
ほとんど、いないんだそうだ。

ネアンデルタール人の
絶滅の理由は

いくつも
仮説があるけども。

そのうちの一つは。
現代人、ホモサピエンスの祖先との

暴力的な衝突
いわゆる

縄張り争い的戦争が
元だ、とする説が
あるじゃないっすか。

その、
絶滅させられた側の

旧人類のDNAが
現代人の体内で

復習劇的行動を
はからずも、取っているってのは。

なんか。
壮大な歴史ロマンを
感じます、だす。

って。
コロナが重症化してる人は

それどころじゃ
ないわな(爆)

ただし。
ネアンデルタール人の

遺伝子のカケラ、を
持ってる人は

インフルエンザ、には
強いらしいので。

まあ。
いつも、現人類に

マイナスになってるってわけじゃあ
ないらしい。

ちなみに。
現在のヒトのDNAの中には

いまだ、存在が
確認されていない

すでに絶滅した、
2種類の未知の人類のDNAが

受け継がれて
いるんだそうだ~。

この人類は、
アジア方面に

済んでいたらしい、と
推測されておるとか。

こういう話って。
ホント、興味深い~。



本日もおつきあいいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

午前2時半に、なっちゃったw

2020年10月02日 09時40分16秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
本日は。

家事がすべて済んで
キッチンの片付けが
終わったのが。

なんと。
午前2時半でした(爆)

ちゅう~のは。
そろそろ、わしの好きな

テレビドラマが
再開しておりやして。

ついつい、
それを見てしまうと

21時から24時までは。
コマーシャルも含めて

ほぼほぼ
動きが取れなくなる
のだな…(汗)

しかも。
その上。

ちょいと、夕食の支度が
遅くなっちまって

おせおせで
鶏肉の揚げ物も

半分だけで
残ってたし。

とっちらかった
食卓の上を
片付けて

洗い物を
全部、やっつけて

中途半端になってた
揚げ物を終わらせて…
(我が家の場合、夜中にも食べる人がおるので
残りも、揚げておくのだw)

冷蔵庫に残ってた
残飯を

野良ちゃんに
あげるべく

全部まとめて
団地の下まで
運んで行って…。

なんて
やってたら。

あっという間っすよ。
午前2時半(爆)

いや。
本日に関しては。

夕飯の支度が
遅くなったのに
理由があるw

実はさ。
義兄3号一家
なんすけどね。

なんちゅうのかね~。
義兄3号嫁、がね。

弱いっちゅうか。
優しいっちゅうか。

家で、子供同士が
ケンカを始めると

裁ききれなくて
おろおろしちゃう
タイプ、らしいんだな。

良く言えば。
優しい。

子供に対して
強く出れない。

がん、と
いけないw

悪く言えば
弱すぎる。

おろおろしちゃって。
下手すると

子供が、
生意気な口を
きいたりすると

涙ぐんじゃったりする…(汗)
なんつ~か。

まあ、ケンカの仲裁には
まったく、使えない人、なわけだ。

で。
運悪く

自分しかいない時に
子供達が、

ひどいケンカ、を
し始めると

決まってw
ダンナ、すなわち

義兄3号のところに
電話がかかってきて

「助けて~!何とかして~!」
と、言うらしいのだ(笑)

いや、まあ。
気持ちはわからんでも
ないが。

ダンナ、どこで
何をしてようが、
まったくお構いなしw

まあ。
時間が空いてて

すぐに、
家に帰れる距離に
いる時は

それでも
問題ない。

義兄3号。
慌てて、すっとんで帰って

子供らの仲裁を
するわけだな(笑)

問題は。
義兄3号に、仕事があって

ジャスト・タイミングで
帰れない時。

うちのと~ちゃんが
オフだと

と~ちゃんが、出張して
ケンカ仲裁したりするw

が。

本日は、残念ながら。
義兄3号も、遠出中。

うちのと~ちゃんも
遠出中。

義兄3号嫁
大ピンチ!!!だったわけだw

で。
どうしたか。

なんと~。
うちの長男に

義兄3号から
エマージェンシーコールが
入りましてね~www

「至急、うちまで行って
子供達の、ケンカ仲裁してくれえw」

まあね。
いいけどねww

悪いけど、わし
笑っちゃったよww

ただし。
この、義兄3号夫婦には
欠点があるw

例えば、以前。
義兄3号息子が

小学校3年生
くらいの時に

家に誰も居ないから
学校帰りに
うちに来たことが、あったw

義兄3号息子は
うちのベランダから
見えるところ、にある

バスケットボール用の
囲い檻のところで

友達と遊びたい、と
言ったわけだ。

うちから見える距離だし。
よいだろう、と思い

わしは、オッケー
したわけだよ。

そしたら。
義兄3号が、しばらくして
電話をかけてきて

用事が終わったから、
家に帰る時に

途中で、息子も
拾っていく、と。

息子はどこ?と
聞いてきた。

うちから見える
これこれの、場所で

遊んでるはず、と
あっしは答えて、電話を切ったさ。

すると、5分もたたないうちに
義兄3号から、再コール

言われた場所に
息子が居ない!
誰かに誘拐されたんじゃないか?!

はあ~???
どこの家の子供だって

みんな、表で
遊んでるのに。

何で、
あんたんちのガキだけ
誘拐されるわけよ?

と。
思ったからさ。

いや、あの辺で
遊んでるはずだ、と言うと

せっかく、
信用して、子供を任せていったのに

管理が行き届いてない!
誘拐されてたら、
訴えるぞ!

くらいの勢いで
こっちに、畳み掛けて
きたんだよ~。

実は。
息子君は

囲い檻に隣接する
芝生、の場所で

サッカーを遊んで
おったんですがね。

その場所。
生け垣の内側、だからさ。

車から降りて
覗いてみないと、
見えないわけよ。

彼らは、どうも。
車から降りないで

通りすがりに
窓から、覗いて

囲い檻の中に
誰もいない!!ってんで

速攻、パニックに
陥って

周り中に
当り散らしたわけよ。

まず、車から降りて
辺りを、見回せてってもんだけど。

それさえしないで
周りに、責任をなすりつける。

そういう面が
あるんだよね。

だもんだデ。
仲裁に行ったはいいものの。

またも。
お前のせいだ!みたいな

逆恨みされるような
ことになったら

嫌だよな~とか。
余計な事、考えてたら

仕事が手に
つかなくて

押せ押せで
晩御飯自体が、
遅くなった、と(爆)

まあ結果的には
うちの長男が

いちゃもん
つけられることは
なかったんすけどw

とにかく。
そんなこんなで

夕飯の時間が
大幅にずれ込んだ。

そんな日で
ござんした。

しかも、その上。
ブログまで、書いたろう、なんて

暴挙に出たもんでww
なんと、すでに

午前3時半に
なっちまったよ~www

ああ~。
もうダメだ。

眠いし。
限界だ~(爆)

実はさ。
密かに

うちの長男も
子供のケンカの仲裁なんか
できるほど。

成長してるんだね~と
驚いた日、でもござんしたww

それでは
お休みなんしょw



本日もおつきあいいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。こちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

混迷するナゴルノカラバフ

2020年10月01日 06時27分34秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
第一回目の

米大統領討論会は
散々な結果に
終わったようですな~(汗)

まあ。
トランプさんが相手じゃあ

そうなることも
予想できるってもんですが。

アメリカの未来は
少なからず

世界の未来にも
影響を与えてくるわけで。

申し訳ないが。
あっしは。

トランプさんには
ご遠慮願った方が

いいと
思うんですがね~。

果たして。
アメリカの良心ある
国民は

誰に投票するんで
しょうかね。

これ以上、世界を
カオスに引きずるような
指導者は

やっぱり。
やめてもらった方が
良いと思うのだけどね…。

カオス、といえば。
相変わらず

アゼルバイジャンと
アルメニアのカオス

続行中で
ござんす。

一応、ともに
旧ソビエト領だった、ってことで

ロシアが、出張って
仲介役をするフリ、を
しとりますが。

あんまり。
収まる気配は

ござんせんな。
今のとこ。

ってか。最近の
アルメニアは

西側寄りの態度、
フランスやら、アメリカやら、と

必要以上に
仲良しだ、ってんで

実は、ロシア
あまり、本気で

仲介してくれよう、とは
してないらしい。

アゼルバイジャン大統領は
停戦の唯一の条件は

アルメニアが
軍隊を撤退させること、と
言っとります。

更に。
アゼルバイジャン国民は

アルメニアを蹴散らして
力づくで

30年来の事案を
ここで一気に

解決に持っていこう、という
雰囲気が盛り上がってるそうで。

続々と、志願兵が
押し寄せておるそうですわ。

何たって。30年前に、
アルメニアによる

ナゴルノ・カラバフ占領事件、が
発生したあと。

10年くらい
たってから。

じつは
がっつり、トルコの肝いりで

アゼルバイジャンには
陸軍学校、海軍学校が
作られまして。

トルコは、
もてる全ての知識を持って

20年間、アゼルバイジャン兵士を
教育してきたんですな~。

なので。
今のアゼルバイジャンの軍事力は

アルメニアとは、
比べ物にならないほど、強い。

アゼルバイジャンって。
一応、別の国だけど。

ちょっと訛りは
あるものの

完全にトルコ語を
喋る、

トルコ民族、で
ござんして。

トルコも、アゼルバイジャンも
国は違うけど

兄弟同士~って
仲良しアピール満載の
国でござんす。

なんたって。
トルコの独立戦争時に

わざわざ、
アゼルバイジャンから

志願兵が、チャナッカレに
駆けつけた、ってほど。

これは、個人的な
感想だけど。

歴史上の必然、
なのかもしれないけど。

トルコ人は
血の気が多くてw

戦争がうまい、と
思うのだな。

その昔、
中国が

万里の長城を作ってまで
防ぎたかった

野蛮な戦士。
これが、トルコ民族ですから。

で。これは。
世界を支配した
オスマン帝国を経て

現在までも
彼らの血の中に

脈々と
受け継がれている、素質で
あるわけでw

はっきり言って。
貧乏だし。

装備の貧弱な
アルメニアには

まともに
ぶつかったら

まったく、勝ち目は
ないような気がするのだが…。

何で、この時期に
こんな状態のアルメニアが

ニワカニ
戦闘を仕掛けたか、
については。

いろいろなウワサ、が
流れておりますが。

首相の二コル・パシニャン氏は
ちょっと、変なおっさんで(爆)

結構、後先考えずに
行動するタイプだから。

自分を過信しすぎて
こんな行動に出たんじゃないか、とか?

いやいや、
大体アルメニアは

占領地に対して
定期的に、

存在をアピールするために
ちょっかいを、

かけ続けて
きていて。

今までは。
どっこい、どっこいで

なあなあに
終わっていたものが。

今回に関しては。
アゼルバイジャンが

いよいよ、満を持して
装備も気合も十分に

ついに、反撃に
転じたんじゃないか。とか。

いや、実は。
兄弟国を自称する

トルコが絡んでくる事を
念頭に入れて

東地中海方面での
天然ガス問題で

トルコを劣勢に
追い込むために

ロシアと、フランスが
しかけた陰謀だ、とか。

いや~。
何が本当なのかは。

当人にしか
わからない事、ですけどね。

議論百出
しております。

そういえば。
アルメニアの戦闘機が

どうも、山にぶつかって
落っこちたらしい
んだけど。

これも。
アルメニア首相は

トルコの戦闘機が
内緒で

アゼルバイジャンの味方をして
我が機を撃ち落した!とか
言ってるらしいんですが。

これについては。
アゼルバイジャンも
トルコも

きっぱり、はっきり
否定しておりやす。

さすがに、
山にぶつかって落ちた、とは

発表しにくかったのかも
ね~(爆)

現在、
トルコのニュースは

どこをつけても
アゼルバイジャンの話で
もちきり、でやんす。

まるで、
自分の国の事、のように

熱く報道する
トルコ側の態度、を見ても

この件に、どれだけ
トルコが、

テコイレしてるか
わかるってもんです。

さて。
ナゴルノ・カラバフは
解放されるのでしょうかね?



本日もおつきあいいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

ちなみに。
ひつじ飼いは

トルコに住んでるから
トルコ側から見た、

情報が多くなります、が。
別に、トルコの味方してるわけじゃ
ないんですよ~。

基本、中立のつもり、
なんすけどねww