まっずーーーーーいいぃ!!
な、なんだこれっ?
別におでん屋さんでの話ではありません。
今、私がアルバイトをしている池袋のデパートの社員食堂。
その日は、いや、前日の夜からなんとなくカレーが食べたくなっていた。インドカレーじゃなくて、ジャパニーズカレー。こんなことは数年に一度しか起こらない。でも他所で食べたカレーに満足したことがない。でも食べたくなる、そんなときは腹をくくって注文する。。。
諦めてはいた。
期待なんかしてなかった。
で、注文した「ほうれん草とエビのカレー ¥400」。
だけど!!
想像をはるかに上回る、いや下回る味だった。
本気で、驚いた。
何かいろいろ野菜は入っているのに、全く野菜の味はしない。化学調味料とスパイスの味がバラバラに感じる。しかも!
しょっぱいのである。
広島大学伝説の「2食の塩カレー(250円くらい)」と張るのではないだろうか(食べたことないけれど)。
コスト、はわかる。
冷凍の、最安の、輸入野菜とかを使っているのでしょう。
でもね、塩加減とか、ルーのつくり方とか、野菜の炒め方とか分量とか、そういうのは調理がまずいんじゃないでしょうか。何をどうやったらあんな味になる?それに、えびとほうれん草、って、ルーの上にゆでたほうれん草(炒めてあったのか?火が通り過ぎてもはやほうれん草だかなんだかわからない)とゆでたかちかちのえびが乗るだけ。どういう発想なのか???
うっきいいぃぃぃぃぃっ。
・・・・な、わけでいつものおでん屋さんにいって、いろいろいただいてしまった。
はんぺん刺し、つくね、めかぶなど。でも、考えたら私の舌が肥えたのかな?
お酒
央 17BY白ラベル 袋垂れ中汲みおりがらみ無濾過生原
家に帰って冷凍庫をのぞくと
・・・あっ、作り置きのキーマカレーがある!!
早速食べる。
翌朝体重計に乗ったら一キロ増えていた。