一部でご存知の方もいらっしゃると思いますが、急遽決まったおでん屋の夏休みを利用して広島へ行ってきました。目的は二つ。
・婚約報告:店長実家引き回しの上さらし首の刑執行 および
・蔵元・盛川酒造さん(白鴻)訪問
17日朝
私が寝過ごしたため搭乗手続きにあと5分で間に合わず、一時間遅い飛行機に。なら5時に起きなくてもよかったのに!でもなんとか時間までに実家へ。最寄り駅まで出迎えてくださったのは境港のお義兄さま。まずはほっとした様子の店長。。。。ふっふっふ、緊張しろ緊張しろぉ。
(中略)
夜は広島の地酒だけ扱っているという銘酒居酒屋「ちょこっとや」へ。ここで私は大学時代の友人たちと同窓会計画を練り、店長はひたすら職業意識に突っ走ってマスターと聞き酒しまくりのようでした。
お酒
・龍勢(竹原) 特別純米
前回ここに来たときもいただいたお酒。美味しいんです。
いい感じに酔ってホテルに着き、バタン。終了ー。いろいろな緊張の一日お疲れ様でした店長。ちなみにホテルは、京橋川沿いで、窓からの眺めがすごくいいかんじでした。
18日
今日の目的は白鴻さん。ドライバーは私。安浦の、野呂山麓にあるこのお蔵さんは、いつか行きたいねと二人で言っていただけに、嬉しかったです。
ちょっと早くついてしまったので川べりを散策。ツルヨシが生い茂る清流のそば、折からの驟雨に、雨宿りするアマガエルなどみながら田園風景を満喫する。おぉ、ホシダが、コシダが、コツクバネウツギが、クサイチゴが、フユイチゴが、、、このあたりの植物なら馴染み深くて大抵はわかる。久しぶり~♪お庭に飛んでいたツチガエル、玄関のドアに張り付いていたアマガエルに萌え~~♪(←それしかみてない私)
そして、蔵元をお訪ねする。やはり東京の、某老舗地酒居酒屋の者となるとへろっと見学に来た人とは違う扱いなのか、いきなり座敷に通される。すごいお庭。古色床しいお座敷。ひぇぇぇ~・・・・私はお抱え運転手でございますぅ~・・・・ 店長と蔵元社長さん(兄)・杜氏さん(弟)がお話している間に地酒ケーキ、地酒笹餅などいただき、蔵を見学させていただく。広島の特約店でしか扱っていない白鴻・純米吟醸生原酒(八反35号・広島雄町・千本錦)を開けていただいて、さらにそのままおみやげにいただいて、恐れ多いことでした。もちろん私は飲めないので、店長が杜氏・元晴氏と語っていたのを横から眺めていただけでした。
ちっ・・・・(アタシも飲みたいっ)
と内心思ったりなんかしてません。えぇ。
店長、笹餅もいただいた上に、蔵元さんの自家用の粕漬けにまで目をつけて、結局いただく。ダメだよ~~(恥)
19日
雨でした。私の学生時代のフィールド、音戸へ。それから学府西条へ。入院している友人を見舞い、大学の近くでお好み焼きを食べ、帰途につきました。
改めて買ったおみやげ(白鴻純吟生原)持って井こしさん行こうか!てなわけで20時、巣鴨着。改札からしばし歩きかけて
「あれっ!!??かばんがない!!」(←網棚に置き忘れ)
速攻、巣鴨駅に引き返し、山手線の何便か・何車両目・何を忘れたか云々伝え、電話でつかまえてもらい、秋葉原の事務所まで取りにいって・・・・再び巣鴨についたのは21時半でした。
井こしさんに入る。
よかった、お忙しくないみたい。
まずはおみやげの白鴻を選んでいただく。
「あ!千本錦がいい!」
「どうぞどうぞ」
これでもん家さんには雄町決定だなー。
とし「もしよかったら、3つ、味を聞いてみてください」
井「いいの?あっ、八反あるじゃん!オレ好きなんだよねぇ」
井「うん、美味い!美味い美味い!いやぁー。」
ひととおり聞かれたあと再び八反35号に手がのびる。
とし「あ、開封してますけど良かったらこの八反もどうぞ・・・」
井「いゃいゃいゃ、そんなわけにはっ、そんな・・・・・・
え、いいのぉ?すまなぃねぇ~」(満面の笑み!)
井越さん、断っていらっしゃるさきから瓶、抱えてらした気が、、、、、
とにかく移動が多くて疲れました。
そして、店長。微妙~に広島弁ウツってましたから。いや、ほんと微妙にね(笑)