部屋から隣の園庭のハナミズキが見えます。ガラス越しに撮ってみました。午前9時気温17℃ 雨
今までムクドリばっかりだったのに今日はオナガが来ていました。
ムクドリも
部屋から隣の園庭のハナミズキが見えます。ガラス越しに撮ってみました。午前9時気温17℃ 雨
今までムクドリばっかりだったのに今日はオナガが来ていました。
ムクドリも
越冬のシギチを見に行きました。途中栄町でドラマメを購入。いつものポイントを回りましたが観察者も少なくてシギチも少なかったです。
セイタカシギ
コアオアシシギ
タカブシギ
今年最後になるかもしれない奥日光です。
いつもは立ち寄らない竜頭の滝
ミズナラの紅葉
戦場ヶ原の木道 今年はズミが豊作です
男体山 気温17℃ 日向は汗ばむくらいの陽気でした
自然の家の餌台に来るゴジュウカラ
中禅寺湖へ早朝散歩 日の出を待っっていたらカワウが飛んできた
日の出直前
ほんの数分後に輝きが無くなった
キンクロハジロの群れ
もう一度少し歩こうかと思っていたが午前10時ころから雨が降り出し終了 最後にカンボクの赤い実を撮った
見られた鳥 カケス、ハシブトガラス、アカハラ、マミチャジナイ、アトリ、アカゲラ、ゴジュウカラ(17日)カワウ、セグロセキレイ、カワガラス、ホオジロ、アオゲラ(18日)声だけ コガラ、ウグイス、写真を撮っている女性に聞いた情報 ハイイロチュウヒ、ウソ、キクイタダキ、クロツグミ、
涼しくなったので仲間4人で出かけてきました。種類はまずまず出て良かったです。
まず見つけたセイタカシギ
オオハシシギ
タシギ
タシギとキョウジョシギ
写真はうまく撮れませんでした。結果(数は印象です)ムナグロ1,コチドリ10,キョウジョシギ1,トウネン30,オジロトウネン7,ヒバリシギ4、ウズラシギ3,エリマキシギ1,オオハシシギ2,ツルシギ3,クサシギ2,タカブシギ10,イソシギ2,タシギ5,セイタカシギ3 幼鳥が多かったです。
高校時代からの親友と2人で奥日光の最後の夏と秋の始まりを体感してきました。
午前11時林間学校の児童達の脇を通り赤沼を出発です。すぐにアキノウナギツカミ(タデ科)
たくさん見られたウメバチソウ(ニシキギ科)
倒れてしまったアキノキリンソウ(キク科)
咲き残っていたキオン(キク科)
木道から離れたところにヤマトリカブト(キンポウゲ科)
テンニンソウ(シソ科)花は終盤です
気温24℃ 時々陽がさして長袖のシャツでは暑いくらいです。太郎山を望む
ノコンギク(キク科)
21日午前5時前の中禅寺湖
日の出直前の一番赤くなった頃
陽が昇り東の空に虹がかかった
鹿が食べないナギナタコウジュ(シソ科)確実に増えています
ササに変わって一面のシロヨメナ(キク科)
最後に西ノ湖を見て帰ってきました。まだ満水には程遠いです。
21日の午前4時30分の気温は18℃でまるで真夏の気温です。千手堂の前に立ったら湖から生暖かい風が吹いてきてびっくりしました。帰りの日光市内は濃い霧に包まれていました。慎重に運転して帰路につきました。翌日から気温が下がり最後の夏でした。