毎年恒例、さいたま市と川口市の花を見てきました。
もう4月も後半になってしまいました。季節に追い抜かれている感じです。
相変わらず春になると見てみたいクマガイソウ(ラン科アツモリソウ属)
ちょうど見頃だったチョウジソウ(キョウチクトウ科チョウジソウ属)
ハナイカダ(ハナイカダ科) 桜の花びらが水面に散っているのもハナイカダですが、こちらは葉の真ん中に花があります。
キンラン(ラン科キンラン属)こういう花が普通に見られるとうれしい。
エビネ(ラン科エビネ属)今年は何回も見られてうれしい。
キエビネ(ラン科)クサレダマ(サクラソウ科)を思い出します。
ギンラン(ラン科キンラン属)小さくて教えてもらわないとわからないでしょう。保護されている方に感謝です。
ヒメスミレ(スミレ科)スミレの識別は諦めていますが、これは教えてもらったので大丈夫です。
ヤブタビラコ(キク科)あるようでない花
ホウチャクソウ(イヌサフラン科チゴユリ属)科の内容が変わり属まで考えないと素人にはわけがわかりません。
キランソウ(シソ科キランソウ属)シソ科は前と同じかあ?