花のために(鳥のために)

季節ごとの花や鳥の記録など by つな

奥日光 2014.9.27-28

2014年09月29日 20時08分18秒 | 野草

僕が所属している埼玉県生態系保護協会草加・八潮支部の行事と親睦を兼ねて、総勢14名は草加市立奥日光自然の家に泊まってきました。紅葉に少し早く、冬鳥もまだ来ていないので、かえって何が見られるか楽しみでした。

ともかく天気は最高でした。真っ青な青空がどこまでも広がり、色づき始めたミズナラやツタウルシの葉を美しく映し出していました。そんなわけで紅葉を待ちきれない人々が多く来ていました。

戦場ヶ原から見た日光の山々

戦場ヶ原の木道

最後の花 リンドウ

小田代原

朝日が差し込む千手ガ浜

湯の湖畔のツタウルシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかも山 201.9.19

2014年09月20日 10時01分06秒 | 野草

草加市自然観察レポーターの親睦と研修を兼ねて、みかも山に市のバスで出かけてきました。

日頃お話できない人と出会えて楽しかったです。

鳥は声ばっかりでエナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、カケス、アカゲラなどフクロウを見た方がいました。

鳥はそんなわけで初めから期待しなかったでの、植物観察に邁進しました。

最初に出てきたのはアキノタムラソウ(シソ科)久しぶりの観察です。

ヤマジノホトトギス(ユリ科)多く見られました。

ナナフシ 昔、週刊少年サンデーが一冊40-50円の頃、「伊賀の影丸」(横山光輝)という連載がありました。その時出てきたキャラクターに霧丸という敵?がいて「ナナフシの術」を使うのです。霧丸に敗れた忍者が最後に「きりまるななふし」とダイイング・メッセージを残すんですよね。それを読んだ時の衝撃を覚えています。

アオマツムシ なかなか見ることが難しい虫です。

みかも山公園管理事務所様よりご回答頂き「ツルニンジンと思われます」とのことでした。ありがとうございました。

ガンクビソウ(キク科) キセルが死語になったらどうする?

コヤブタバコ(キク科) コとついていますが、なかなか堂々たる植物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒池、八島ヶ原湿原など 2014.9.13-9.14

2014年09月15日 17時19分57秒 | 野草

毎度おなじみ台東区立霧ヶ峰山荘を利用して安く!しかも最高に楽しめる自然観察の旅行です。

今回は家内と2人で初めて白駒池に行ってきました。池の一周だけではつまらないので、地図で見た「ニュウ」という不思議な名前の場所に行ってきました。名前に惹かれてだと思いますが、沢山の人がきていました。

とんでもないピンボケ写真ですが、ここにはホシガラスが写っています。心がきれいな人には見えます。(ウソです。暗すぎて写真になりませんでした)長さ5cm位の木の実を足で抑えながら思い切りつついて食べていました。食べるのに夢中で我々が見つめているのも気にならないようです。一生分ホシガラスを見たかもしれません。白駒池からニュウに向かう途中

尾根筋に出ると直ぐ目の前にニュウのいただきがありました。

ニュウの上に登って見た白駒池

池に映る白駒荘 平地では野菜が高いので、一個150円の大きな朝取りトマトを半分づつ食べました。美味しかったです。

霧ヶ峰に移動した翌日。宿のすぐ近くの強清水で見つけたアケボノソウ(キキョウ科)

車山か八島ヶ原湿原かで迷い、結局太ももが痛くて八島ヶ原湿原へ 大好きなツクバトリカブト(キンポウゲ科)

マツムシソウ(マツムシソウ科)で吸蜜するクジャクチョウ

八島ヶ原湿原の風景 ヤナギランの種、サラシナショウマなどが白く見えます。

ベンケイソウ(ベンケイソウ科)思いげけなく見られて嬉しかったです。初見

おまけ9月9日の中秋の名月

13日夜星が綺麗なので宿の外へ出て星空を見上げました。夏の大三角形を見ていたら流れ星を一つ見つけました。

サソリ座のアンタレスをじっくり見て帰ろうとしてハクチョウ座あたりを見たらオレンジ色に光るすごく明るい流れ星が南東方面に流れました。あんなに明るい流れ星(一等星くらいあった)は初めてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園 2014.9.6

2014年09月07日 09時44分54秒 | 野草

明日9月7日(日)が葛西臨海公園観察会なので,その下見に同行させていただきました。

ここの所涼しい日が多くそれに慣れてしまっていたので、今日のように蒸し暑い日は厳しかったです。

それでもしっかり下見しましたよ。

遠くて写真は撮れませんでしたが、クロツラヘラサギ、ミヤコドリ、ダイシャクシギ、キアシシギ、イソシギなど

観察できて楽しい下見でした。

ハマゴウ(シソ科)たしかによく見ると花はシソ科の花ですね。草ではなく木のようです。初見

ダイサギ コサギ、アオサギなどサギ類はたくさん見られました。

アオアシシギ 昼食後汽水池で6羽観察しました。そのうち4羽は幼鳥でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする