雨の予報でしたが行かないわけにはいかないのです。かさを差しながらの観察でしたが満足しました。
オグロシギ 14羽固まっていました。
セイタカシギ
ツルシギ,コアオアシシギ
オジロトウネン
結果=コチドリ5、トウネン16、オジロトウネン8、タカブシギ3、クサシギ6、ウズラシギ4、コアオアシシギ5、ツルシギ2、エリマキシギ3、セイタカシギ3、タシギ15 その他嬉しかったのはアマツバメが割と近くで見られたことでした。
雨の予報でしたが行かないわけにはいかないのです。かさを差しながらの観察でしたが満足しました。
オグロシギ 14羽固まっていました。
セイタカシギ
ツルシギ,コアオアシシギ
オジロトウネン
結果=コチドリ5、トウネン16、オジロトウネン8、タカブシギ3、クサシギ6、ウズラシギ4、コアオアシシギ5、ツルシギ2、エリマキシギ3、セイタカシギ3、タシギ15 その他嬉しかったのはアマツバメが割と近くで見られたことでした。
ぼちぼち鳥影も薄くなってきたので今期最後のつもりで出かけました。
先週エリマキシギ8がいた休耕田はサギだけでした。
久しぶりにケリ3が見られました。
他にアカエリヒレアシシギ1,イソシギ1,アオアシシギ6、コチドリ6 アカエリヒレアシシギ幼鳥は嬉しかったです。
基本曇りでしたが時折陽がさしたり、短時間激しい雨が降ったり忙しい天気でした。
それなりに期待して出かけたのですが、鳥を見ている人に2人しか会わず全体に低調でした。
でもウズラシギ6羽の群れが見られて行って良かった探鳥でした。鳥が遠いので写真は参考程度です。
ウズラシギとタカブシギ
ウズラシギ成鳥冬羽
一羽だけセイタカシギ
他に(数は個人的な印象です。)コチドリ6、ウズラシギ6,アオアシシギ5,タカブシギ10+,クサシギ7,セイタカシギ1。他にヒバリシギ、コアオアシシギの情報ありました。