11月25日
いよいよ第1回富士山マラソン開催 
今回はいきなり当日の模様からアップしちゃいます
当日は4時半起き。前日コンビニで買った赤飯おにぎり・おこわ・あんぱんなどを食べ、出発の用意。
幸いホテルは都留市駅の目の前! とは言え、始発が6:38でこれに乗っても受付ぎりぎり・・・ 都留市駅からスタート地点の河口湖駅までは40分近くかかる。
ホームにはランナーさんの姿がちらほら。同じホテルに泊まっていた人も数人・・・
始発の電車は既に満員電車に近い状態。ひとまずこの電車に乗ってしまえばなんとかなる
各駅停車なので、どんどん乗客が増え、河口湖駅に着いたときにはランナーだらけ。
この時の気温は0度。水たまりは薄い氷が張っている・・・ 防寒対策はバッチリ!
駅前から見た富士山。今日は最高のお天気だ!
こんな綺麗な富士山みたら寒さも吹っ飛ぶ!
前日、河口湖周辺はリサーチ済。大会会場まで急ぎ足で向かうが、車と歩行者がごった返してなかなか思うように進めない。
会場は駅から歩いて10分ほどの距離。会場はすでにスタート待ちのランナーが所狭しと並んでいる。
私たちのフルは8:15スタート。河口湖1周は8:00スタート。
7:45までに荷物預けを済ませなくっちゃ! 急げ
急げ
人をかき分けて何とか荷物を預け、スタートブロック整列。私たちは最後尾のEブロック(4時間30分以上の人は全てEブロックなんだって・・・ 結構アバウト)
既に開会式が始まっていたけど、音や声だけが聞こえてくるだけで、どこで何やってるのか全く見えないxxx
先ずはいつものアレを撮る
頑張ろうネ!!
スターターは菅原文太さん。(え??本物なの?! お笑いの人も来てたから、モノマネ??)
有森さんもいるとか、いないとか・・・ 有森さんって、神戸・大阪掛け持ちなんだから山梨にいるわけないしxxx
8:15号砲 フルのスタート 少しずつ列が前に進み、菅原文太さんも有森さんも本物だとわかる
瀬古さんもいらっしゃる?! お二人は大会アドバイザー
有森さんに元気よく手を振り、いよいよ42.195kmの始まり。
少し走ると綺麗な富士山の姿が・・・
富士山に感動しながら、しばらくプー太ママと並んで走る。思ったより走りやすい道幅と周りの速度。
風船をつけたペースメーカーさん発見(5時間30分)
8km地点辺りだったかな?!河口湖1周のコースと合流・・・ 道幅も狭い・・・ 急に混雑。河口湖1周は左、フルは右って決まってるのに、河口湖1周のおじさんがフルのコースに入ってきて無茶な追い越しをする。マナー守らないランナーは最低!!
そんなこんなでごちゃごちゃしてる間に、プー太ママとはぐれてしまった
仕方なくマイペースで走り続ける。写真を撮りながら・・・ だって、こんなロケーションないよ普通xxx
沿道の応援の方にお願いして写真を撮っていただく
こうなったら、何度でもお願いしちゃう
去年の神戸マラソンは、普段走れないバイパスを走れるって言うので喜んだものだが、今回はトンネルをいくつも抜ける
こんな写真の珍しいでしょ?!
トンネルを抜けると・・・ そこにも富士山が!!
沿道の皆様ご協力ありがというございます。
富士山を撮影してると、仲間?!のくまモンを発見! その場は「頑張りましょう!」とハイタッチだけで別れたけど、
走りながら、「一緒に写真撮ってもらえばよかったなー」って、ちょっと後悔。
しばらく走ってると、先ほどのくまモンに追いついた。『くまモン!』と声をかけると(自分もくまモンやけどxxx)
あちらの くまモンも同じこと考えてたみたいで「一緒に写真撮りませんか?!」ってことになった。
富士山の見えるスポットで、誰か写真を撮ってくれそうな人がいるところ・・・を見つけ
くまモン2匹でツーショット
そろそろ20km地点 地獄坂が待ち構えている
太鼓で応援!太鼓のリズムがいい感じ
1kmの間に100mほど上るらしい。トンネルが見えたら坂道終了
師匠や先生方のアドバイス通り、数人前のランナーさんの靴を見ながら走り続けた。最後まで歩かずに・・・ スピードは遅いけどねxxx
カメさんみたいにゆっくりだったけど、結構な人数を抜いたよ
何度か練習した芦屋の坂道よりは楽勝だった。
このコース1番の難所も心配するほどではなかった。 ここを過ぎるとエイドにおうどんが出てるはずなんだけど・・・ ない!ないよ!! 遅かったからかな?!
後で、プー太ママに聞いたところによるともっと後の方のエイドに出てたらしい。そこも見逃しちゃったよxxx
水やヴァームは5km毎に頂けたけど、バナナを食べられたのは30km地点だけ。おうどんもミニおにぎりも見つけられなかったxxx
完走セットのゼリーとマラソン羊羹を持って走ってよかった。あれがなかったら完全にガス欠xxx

沿道の方に何度か撮影をお願いしたけど、みなさん丁寧というか・・・ 「逆光やなー、もう1枚」「こっちの方からがいいかな?!」「ちゃんと撮れてるか確かめてね」と・・・
確かに、富士山撮ろうとするとだいたい逆光なんですよね。タイムも気になりながら、せっかくの機会だからと撮影会状態にどっぷり。
後で確認したら、スタートからゴールまで自分で撮影した写真は90枚弱。沿道の方にお願いして写して頂いたのが5枚。
目指せ!!走るカメラマン 「カメラんなー」
西湖 いやしの里根場
あの坂を上りトンネル抜けたら西湖なんです。
西湖はあまり家もなく、沿道の応援も少ない。ひたすら西湖を1周して、例の坂を下り河口湖へ戻る。
正直、神戸・大阪に比べたら沿道の応援は少ないけど、富士山がパワーをくれる。
仮装して応援してくれる人も・・・
ラスト5kmくらいになると、写真撮る気力&元気がなくなってくる・・・ だから写真も少ない。
ゴール手前の応援
やっとゴールが見えてきた
さて、何時間何分でゴールできたのやら?? 自分の時計では、グロスでは無理だったけど、ネットだと何とか5時間切れたみたい(4:54:?)
軽くストレッチを済ませ、プー太ママのゴールを待つ
ほとんど待つこともなく、プー太ママ発見
「姉ちゃーん!!」と大声で叫ぶ! すぐに気づいてくれた
二人でツーショット
お疲れさまでした!! プー太ママもすごいこと自己ベスト更新! 頑張ったネ
そして、期待してなかった完走メダルを頂きテンションアップ

富士山マラソンは、参加賞としてミズノのカッコイイTシャツとswansのサングラスを頂ける。完走してもメダルはないものと思っていた。
富士山の形でグッドデザインですね。嬉しいなー
富士山をバックにもう1枚。
お天気に恵まれたいい大会でした。参加できてよかったー(((o(*゜▽゜*)o)))


今回はいきなり当日の模様からアップしちゃいます

当日は4時半起き。前日コンビニで買った赤飯おにぎり・おこわ・あんぱんなどを食べ、出発の用意。
幸いホテルは都留市駅の目の前! とは言え、始発が6:38でこれに乗っても受付ぎりぎり・・・ 都留市駅からスタート地点の河口湖駅までは40分近くかかる。
ホームにはランナーさんの姿がちらほら。同じホテルに泊まっていた人も数人・・・
始発の電車は既に満員電車に近い状態。ひとまずこの電車に乗ってしまえばなんとかなる

この時の気温は0度。水たまりは薄い氷が張っている・・・ 防寒対策はバッチリ!

こんな綺麗な富士山みたら寒さも吹っ飛ぶ!
前日、河口湖周辺はリサーチ済。大会会場まで急ぎ足で向かうが、車と歩行者がごった返してなかなか思うように進めない。
会場は駅から歩いて10分ほどの距離。会場はすでにスタート待ちのランナーが所狭しと並んでいる。
私たちのフルは8:15スタート。河口湖1周は8:00スタート。
7:45までに荷物預けを済ませなくっちゃ! 急げ


人をかき分けて何とか荷物を預け、スタートブロック整列。私たちは最後尾のEブロック(4時間30分以上の人は全てEブロックなんだって・・・ 結構アバウト)
既に開会式が始まっていたけど、音や声だけが聞こえてくるだけで、どこで何やってるのか全く見えないxxx
先ずはいつものアレを撮る


スターターは菅原文太さん。(え??本物なの?! お笑いの人も来てたから、モノマネ??)
有森さんもいるとか、いないとか・・・ 有森さんって、神戸・大阪掛け持ちなんだから山梨にいるわけないしxxx
8:15号砲 フルのスタート 少しずつ列が前に進み、菅原文太さんも有森さんも本物だとわかる


有森さんに元気よく手を振り、いよいよ42.195kmの始まり。
少し走ると綺麗な富士山の姿が・・・

富士山に感動しながら、しばらくプー太ママと並んで走る。思ったより走りやすい道幅と周りの速度。

8km地点辺りだったかな?!河口湖1周のコースと合流・・・ 道幅も狭い・・・ 急に混雑。河口湖1周は左、フルは右って決まってるのに、河口湖1周のおじさんがフルのコースに入ってきて無茶な追い越しをする。マナー守らないランナーは最低!!
そんなこんなでごちゃごちゃしてる間に、プー太ママとはぐれてしまった

仕方なくマイペースで走り続ける。写真を撮りながら・・・ だって、こんなロケーションないよ普通xxx



こうなったら、何度でもお願いしちゃう

去年の神戸マラソンは、普段走れないバイパスを走れるって言うので喜んだものだが、今回はトンネルをいくつも抜ける


こんな写真の珍しいでしょ?!
トンネルを抜けると・・・ そこにも富士山が!!


富士山を撮影してると、仲間?!のくまモンを発見! その場は「頑張りましょう!」とハイタッチだけで別れたけど、
走りながら、「一緒に写真撮ってもらえばよかったなー」って、ちょっと後悔。
しばらく走ってると、先ほどのくまモンに追いついた。『くまモン!』と声をかけると(自分もくまモンやけどxxx)
あちらの くまモンも同じこと考えてたみたいで「一緒に写真撮りませんか?!」ってことになった。
富士山の見えるスポットで、誰か写真を撮ってくれそうな人がいるところ・・・を見つけ

そろそろ20km地点 地獄坂が待ち構えている

太鼓で応援!太鼓のリズムがいい感じ


師匠や先生方のアドバイス通り、数人前のランナーさんの靴を見ながら走り続けた。最後まで歩かずに・・・ スピードは遅いけどねxxx
カメさんみたいにゆっくりだったけど、結構な人数を抜いたよ

このコース1番の難所も心配するほどではなかった。 ここを過ぎるとエイドにおうどんが出てるはずなんだけど・・・ ない!ないよ!! 遅かったからかな?!
後で、プー太ママに聞いたところによるともっと後の方のエイドに出てたらしい。そこも見逃しちゃったよxxx
水やヴァームは5km毎に頂けたけど、バナナを食べられたのは30km地点だけ。おうどんもミニおにぎりも見つけられなかったxxx
完走セットのゼリーとマラソン羊羹を持って走ってよかった。あれがなかったら完全にガス欠xxx

沿道の方に何度か撮影をお願いしたけど、みなさん丁寧というか・・・ 「逆光やなー、もう1枚」「こっちの方からがいいかな?!」「ちゃんと撮れてるか確かめてね」と・・・
確かに、富士山撮ろうとするとだいたい逆光なんですよね。タイムも気になりながら、せっかくの機会だからと撮影会状態にどっぷり。
後で確認したら、スタートからゴールまで自分で撮影した写真は90枚弱。沿道の方にお願いして写して頂いたのが5枚。
目指せ!!走るカメラマン 「カメラんなー」

あの坂を上りトンネル抜けたら西湖なんです。
西湖はあまり家もなく、沿道の応援も少ない。ひたすら西湖を1周して、例の坂を下り河口湖へ戻る。
正直、神戸・大阪に比べたら沿道の応援は少ないけど、富士山がパワーをくれる。

ラスト5kmくらいになると、写真撮る気力&元気がなくなってくる・・・ だから写真も少ない。

やっとゴールが見えてきた

さて、何時間何分でゴールできたのやら?? 自分の時計では、グロスでは無理だったけど、ネットだと何とか5時間切れたみたい(4:54:?)
軽くストレッチを済ませ、プー太ママのゴールを待つ
ほとんど待つこともなく、プー太ママ発見

「姉ちゃーん!!」と大声で叫ぶ! すぐに気づいてくれた


お疲れさまでした!! プー太ママもすごいこと自己ベスト更新! 頑張ったネ
そして、期待してなかった完走メダルを頂きテンションアップ


富士山マラソンは、参加賞としてミズノのカッコイイTシャツとswansのサングラスを頂ける。完走してもメダルはないものと思っていた。
富士山の形でグッドデザインですね。嬉しいなー

お天気に恵まれたいい大会でした。参加できてよかったー(((o(*゜▽゜*)o)))