チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第2回熊本城マラソン 走ってきました~\(^o^)/ 後編

2013-02-21 | マラソン
熊本城マラソンのコースはほとんどフラットなのだけど、何度かアップダウンが現われる。

白川という一級河川があるから?! 3回くらい橋を渡る。往復で6回・・・ そしてゴール手前のお城に上る坂道。

ラン仲間の先輩がアップダウンがある方がどこぞの筋肉にいいと言っていたっけ。コースも飽きないしって・・・

何でもプラスに考えよう! 富士山のときに坂道の練習はしっかりしたから大丈夫

師匠に坂道の走り方教わったから問題ない!! 奈良の練習にもなるしね(奈良もアップダウン厳しいらしから)

で、坂の上にもどこにでも応援して下さる方が沿道狭しと並んでいる。もちろん田んぼ横の何にもないところにも・・・

エイドも充実していた。バナナ・チョコ・飴・黒糖棒などなど

その上私設エイドもいっぱい ガス欠になる心配全くなし。

それから、テントを張った応急処置をしてくれるポイントも数カ所あった。エアーサロンパスを持って沿道に並んでくださっていたり、

テントの中には整体師さんとかがいらしたのではないだろうか?! 幸いお世話にならずに済んだけど至れり尽くせりのサービス。

30km近くになるとランナーたちも疲れ気味?! 沿道の応援も活発なところと、声を掛けにくいのか遠慮気味に手を叩いてくださったりする

応援してもらう側としては、自分を応援してくれている(例えば「くまモン頑張れ!」って)ってわかるとすごく嬉しい。

逆に応援する側も、ランナーから何らかのアクションを返してもらうと応援に力が入る

これ、両方の立場を体験したのでよーーーくわかる。

エイドで給水・給食をいただくときは必ず「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」と挨拶している。

すると必ず「頑張ってくださいね」と声を掛けていただける。ほんの数秒のことだけどボランティアのみなさんとの交流が嬉し楽し

沿道の応援にも「ありがとう」と手を振ったり、ハイタッチして応える。そうすると一気に沿道の応援も盛り上がりこちらもテンションアップ

すると3回くらい近くを走っていたランナーさんから「元気やね」と声をかけらた。

いや、違いますよ。ありがとーって言いながらこちらが元気もらってるんです。声出したら元気でるけどなー

「元気やね」と声かけてくれるのはいい方で、何や?!こいつ??って見られることしばしば・・・

私と同じように、エイドや沿道に挨拶しているランナーさんもいたけどなー これって地方性?? 関西のノリなのかな??

小さい子供さんが手を伸ばしてくれていたら、右へ左へ寄って行きハイタッチのサービス そんなことしているランナーは見てても爽やか

私は片側車線が精一杯だったかな?!



そんな応援のお蔭で上のようなタイム。

20kmあたりまでは6分3秒/kmをキープ。

ハーフ過ぎた辺りからちょっとペース落ちてきたものの6分17秒/kmくらいで頑張れてた。

30km地点過ぎてからもMidori姉さんの待つ35kmを目指して頑張ったモン

ここでもタンバリンの音を探す探す  みーつけた!!

ここでちょっくら寄り道。ポーチの中のいらないものを預ける。応援して下さってる方々が次々と食べ物を持たせてくださるんだけど、さすがに全部は食べられず・・・

ポーチが重くなったのでMidori姉さんに持っててもらった。(ご厚意のお菓子はゴール後Midori姉さんと一緒にいただいた。)

せっかくだからと記念写真。

ゴールまで後6kmちょい。元気をもらって再び走り出す! Midoriパワーか35km~40kmのペースが少しだけど上がってる 

師匠からは「足がちぎれるまで走ってこい!」と励ましか脅しかわからぬ応援メールが届いていたっけ・・・

先輩からも応援してもらってたし、ここまできたらやるしかない!! って何を??

この辺りからサブ430を意識しだす。もしかしたらできちゃうかも??



これは受付のときにEXPOで撮った目標タイム写真。このときは絶対無理だと思っていたタイム。でも、できちゃうかも??

6分24秒/kmを42.195km走り続ければサブ430達成できる計算。手持ちの時計では6分17秒/km

ゴール手前が上り坂なので、フラットな道のときにできるだけ時間を稼がなくては! (すごい!こんな思考能力残ってたんや)

頭と体は連動しない・・・ 頭で考えるようには足が動かない。とにかく最後は必死。でも最後まで歩かずに走り抜きました

最後の最後まで沿道の方々やボランティアのみなさんの応援で走り切れたって感じです。

ラップタイム4:31:57

ネットタイム 4:28:22 (手持ちの時計で)

念願のサブ430達成です むちゃくちゃ嬉しい

わざわざ熊本まで応援にきてくれたMidori姉にありがとう!!

ラン仲間の先輩たちの応援に感謝

そして、大会を支えてくださった関係者の方々やボランティアの皆さん、沿道で応援して下さった多くの方々に「ありがとうございました」

すごくいい大会でした。熊本のみなさん本当にありがとう!!

ただ、タイム測定の機械が故障したのか只今調査中とのこと。私の完走証もフィニッシュタイムとネットタイムが同じになっていた。

タイムが全く計測されてないランナーさんもいらして、無事に原因が究明されることを願う。全ランナーの正確なタイムが判明しますように。

  

完走メダル&タオル・参加賞のTシャツ・ループ・EXPOのアンケートに答えていただいたリストバンド