今日は花金 1日プー太ママと遊び回ってきました
先ずは梅田で「おもろい女」を観劇。
森光子さん主演なんですが、プー太ママ曰く「今のうちに見とかないと・・・」(詳しくは書きません。想像してみてください)と言うので、急がないと!!てなことで、急遽プーママがチケットを取ってくれて連れて行ってもらいました。
昔実在した漫才師のお話なのですが、森光子さんのお年で、あれだけのお芝居をされるのはプロ魂だなーと感服しつつも、立ったり座ったりする場面では、正直しんどそう(きつそう)に見えました。赤木春子さんはさすがに貫禄ありました。渡鬼のイメージが抜けきりませんがxxx
去年、劇団四季の「マンマ・ミーア」を観てからというもの、結構な回数 お芝居やミュージカルを観に行っています。プー太ママに火がついたようです。 お陰で、トトロもいろいろな体験させてもらってますが・・・
映画もいいですが、生の舞台は最高ですね。ちょっと贅沢かな?!
でも、劇団四季のマチネ席は2100円でむっちゃお得ですよ。
大阪の劇場でいろいろ上演してくれると近くて助かるのにー マンマ・ミーアが2年も上演されてるんで、京都まで行かないと他の作品が観れない状態です。
観劇の後は、造幣局の通り抜け!! 曽根崎警察署の近くからOAPの無料送迎バスが出てるんですよね。ちゃっかりそれに乗せてもらいました。
造幣局までは歩いて10分程・・・
その間 夜店がいっぱい並んでいました。
中でも目を引いたのが、韓国のお菓子で王宮わた菓子っていうのがありました。韓国青年3人と韓国のおばちゃん一人が一列に並んで作っていました。綿菓子に、くるみや色々なナッツ類かな?!をペースト状にしたものを包んでいました。食べてみたかったのですが、10個入り(ケース売り)しかなくって諦めました。
結構人だかりしてたけど、買ってる人は少なかったです。
造幣局の通り抜けは、まあまあの込み具合。雨の日が多そうだから、今日に集中するかな?!と覚悟してたんですが、まあ歩ける程度には空いていました。
今年の桜は「大手毬」という、ころころして可愛い桜でした。
これで今年の桜も見納めかなー
通り抜けにはちょっとして思い出が…(あっ、ロマンチックなもんじゃーありませんよ)。
7年前の今ごろ、実家の父が亡くなる直前で(って、これは結果としてそうなったわけで、わかっていたわけではありませんが)、トトロと通り抜けに言った後、前々から食べたがっていた「鮎」という和菓子を探しに・・・。
でも、このお菓子、例年5月からしか発売されないことが多く、どこのお店にも無くてxxx。
だけど見つからないとなると、どうしても食べさせたくて。今年で最後になるというのはわかっていたような気がします。
で、二人で捜し歩いたのですが、ようやく、本当にやっとのことで(って、その時は本当にそう思いました)売ってるお店が1軒だけあって。あの瞬間はとっても嬉しかったです。(今こうして思い出してまた涙が出てきちゃう)
その足で父の待つ病院へ!あんなに食べたがっていた大好物の「鮎」ですが、たーくさん買って行ったのに、実際父が食べたのは1匹の半分だったかなぁ。(すでに食べられなくなっていたのですxxx)
今でもこの季節になると、私は必ず「鮎」をお供えに行きます。
いっつも楽しいトトロのブログなのに、しんみりさせちゃいました。ごめんなさい。
通り抜けとは直接全く関係のないことなんですけど、私にとってはきっと一生忘れられない思い出なんだろうなー、と。
ご両親がご健在の皆さん、どうか今のうちにしっかりと親孝行を!!(なーんてね。)
阪神百貨店に売ってたんだよね?!
楽しい思い出も、悲しい思い出も、季節や何かのイベント、それに その頃流行ってた曲を聴いたりすると思い出すことってありますよね・・・
これからは、もーっともーっと楽しい思い出増やそうね!! って、まだ遊ぶんか??って声が聞こえてきそうですがxxx
これが、シスターズ将来の目標?なのです!!
昨年あたりから、これにかなり近づきつつありますけどね。
で、来年、プー太ママJrが大学に入学したら・・・いよいよ海外(シアトル&ロス)進出ですわ~。頑張るぞー。
でも、私にも同じような思い出があり、お気持ち、 痛いほどわかります。
それにしても、今更ながら、お二人の行動力には目を見張るほど・・・ ますます拍車が掛かってますよね (すご~い)
私もがんばろ~~