何か不祥事が起きると、一方的な見解で切り刻むマスコミの影響か、失敗を赦す土壌が少なくなっています。
本日も、悲しい事件として、理研の笹井さんが自殺してしまいました。
果たして、自殺するほど、間違ったことをしたのでしょうか?!
死を持って償うという感覚は、日本以外の国でも存在するのかしら?!
ケネディー大統領を暗殺した主犯格のご両親が、子育てについて講演をしていた!という話を聞いたことがあります。
ご両親の講演では、
『わたしたちの子育ては完璧だった。唯一の失敗は、やっていいことと、やってはいけないことを自分で考え、判断する機会を奪ったこと以外は』
と力説していたそうです。
日本で、殺人犯の両親が、同様な講演をして、聴衆から喝采を浴びるという光景は想像できません。
いつから、一つの失敗に対して、赦す力を失ったのでしょうね。
会社の仕事でも、まったく同様のことが起きており、失敗することは罪悪のように扱われ、失敗しなかった(ことにしている)人だけが生き残る状態になっています。
さてさて、失敗を経験したことがない人、他人のせいにし続けた人が、魅力的な人材を育てることができるのかしら?!
どんどん小粒な人材(=茶坊主)が育ちそうで心配です。。。
あなたの周囲に、大きな失敗を経験しているにも関わらず、会社の中で生き残っている人はいますか?
その方が生き残れたのは、なぜなんでしょうね?!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
本日も、悲しい事件として、理研の笹井さんが自殺してしまいました。
果たして、自殺するほど、間違ったことをしたのでしょうか?!
死を持って償うという感覚は、日本以外の国でも存在するのかしら?!
ケネディー大統領を暗殺した主犯格のご両親が、子育てについて講演をしていた!という話を聞いたことがあります。
ご両親の講演では、
『わたしたちの子育ては完璧だった。唯一の失敗は、やっていいことと、やってはいけないことを自分で考え、判断する機会を奪ったこと以外は』
と力説していたそうです。
日本で、殺人犯の両親が、同様な講演をして、聴衆から喝采を浴びるという光景は想像できません。
いつから、一つの失敗に対して、赦す力を失ったのでしょうね。
会社の仕事でも、まったく同様のことが起きており、失敗することは罪悪のように扱われ、失敗しなかった(ことにしている)人だけが生き残る状態になっています。
さてさて、失敗を経験したことがない人、他人のせいにし続けた人が、魅力的な人材を育てることができるのかしら?!
どんどん小粒な人材(=茶坊主)が育ちそうで心配です。。。
あなたの周囲に、大きな失敗を経験しているにも関わらず、会社の中で生き残っている人はいますか?
その方が生き残れたのは、なぜなんでしょうね?!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。