対面でもメールでも、意味なく使われる万能の言葉”お疲れさま”。
多くの方々は、当たり前のように使っており、同調する方が楽チン!
しかし、この挨拶を交わして、笑顔になる人はいるでしょうか?
少なくとも私は笑顔にはなりません。
なぜ、笑顔になれないのか?!
それは、お疲れさま!と言ったり、言われたりすると、本当に疲れた感じになるからです。
お疲れさま!と言うだけで、自分に対して、疲れているとの暗示が入るのでしょうね。
であれば、その暗示を取り除けばいいです。
使わない言葉を意識するだけで、マイナスの感情を避けられるって、スゴくないですか?!
どんな言葉を使えば、気分が上昇するのかは、個人差があるので、試行錯誤するしかないでしょうね。
今、私が使っているのは
『元気?』
という挨拶です。
この切り出しだと、返事は、
『元気ですよ』 か
『いやぁ、元気ないです』
に大別できるので、会話の流れがイメージできてきます。
元気ない!と答えた相手に、元気を与える会話の流れを作り上げる工夫をし、実践し続けることで、相手に元気を与えることができるのでしょうね。
どんな流れが作れるか、チャレンジしてみましょ!
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。
多くの方々は、当たり前のように使っており、同調する方が楽チン!
しかし、この挨拶を交わして、笑顔になる人はいるでしょうか?
少なくとも私は笑顔にはなりません。
なぜ、笑顔になれないのか?!
それは、お疲れさま!と言ったり、言われたりすると、本当に疲れた感じになるからです。
お疲れさま!と言うだけで、自分に対して、疲れているとの暗示が入るのでしょうね。
であれば、その暗示を取り除けばいいです。
使わない言葉を意識するだけで、マイナスの感情を避けられるって、スゴくないですか?!
どんな言葉を使えば、気分が上昇するのかは、個人差があるので、試行錯誤するしかないでしょうね。
今、私が使っているのは
『元気?』
という挨拶です。
この切り出しだと、返事は、
『元気ですよ』 か
『いやぁ、元気ないです』
に大別できるので、会話の流れがイメージできてきます。
元気ない!と答えた相手に、元気を与える会話の流れを作り上げる工夫をし、実践し続けることで、相手に元気を与えることができるのでしょうね。
どんな流れが作れるか、チャレンジしてみましょ!
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。