今日は初日の鳥居に続き
建物などの見た目に焦点を当ててみます。
ご存知の方も多いでしょうが、
男坂と呼ばれる表参道を上がって
正面から本殿に入る山門。
とても立派な門があるお社。
門が閉まっていると
塀をよじ登っても
簡単には人が出入りすることは出来ない。
なんでこんな作りになっているのか?
また、そもそも私の氏神神社や産土神社をはじめ
こんな立派な門がない神社もある。
なんで山王日枝神社さまには
こんな立派な山門があるのか?
こんな観点で振り返ってみると
今の当たり前(神仏分離)が
昔からの当たり前でないことにつながるかも…
当日(8/8)までに
もう少し振り返り勉強してみるので、
お楽しみにしてもらえると嬉しいです
【しあわせです、感謝】