携帯に迷惑メールが届くようになってから1年弱。
最初の頃は、着信のたびにメールを確認・削除していました。
迷惑メールの数が増え始め、頻繁にメール確認・削除をするようになって、あることに気付いたのです。
それは、着信後、すぐに確認・削除する必要はないんだということ。
迷惑メールに限った話でなく、一般のメールでも同じことが言えるのではないかと考えた結果、今では返信できるときにしか、メールを確認しないという習慣が身につきました。
時間を分断されることの被害は想像以上に大きく、特に思考を深めるためには、絶対に避けるべきことだと気付きました。
メールというコミュニケーションツールは、送り主が送りたいときにメッセージを送ることができるが、いつ読むかは、受け取り手に委ねられているものなんですよね。
返事が必要な重要メッセージの場合は、電話や対面で実施するのが礼儀なのだということにも気付けました。
頻繁にメールのやり取りをしている方は、メール確認・返信をする時間を固定化してみることをおススメします!
ビックリするくらい効率アップを体感できることでしょう。
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。
最初の頃は、着信のたびにメールを確認・削除していました。
迷惑メールの数が増え始め、頻繁にメール確認・削除をするようになって、あることに気付いたのです。
それは、着信後、すぐに確認・削除する必要はないんだということ。
迷惑メールに限った話でなく、一般のメールでも同じことが言えるのではないかと考えた結果、今では返信できるときにしか、メールを確認しないという習慣が身につきました。
時間を分断されることの被害は想像以上に大きく、特に思考を深めるためには、絶対に避けるべきことだと気付きました。
メールというコミュニケーションツールは、送り主が送りたいときにメッセージを送ることができるが、いつ読むかは、受け取り手に委ねられているものなんですよね。
返事が必要な重要メッセージの場合は、電話や対面で実施するのが礼儀なのだということにも気付けました。
頻繁にメールのやり取りをしている方は、メール確認・返信をする時間を固定化してみることをおススメします!
ビックリするくらい効率アップを体感できることでしょう。
本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。