toute la musique...

フランスの音楽、映画、語学勉強やガーデニングなどの徒然語り

新しい冷蔵庫がキターっ! Le réfrigérateur neuf est arrivé!

2020-02-15 16:23:47 | 日記 Journal

2/3の節分にうちに来た「とうこちゃん」(=東芝の冷蔵庫)

働き者で、知らない間に氷を作ってくれてます。

最近のは温度調整は扉の外でやるのですね。

ここを指でタッチして温度を上げ下げします。

すごーい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIHACHIからの新国立競技場

2020-02-08 21:47:27 | 日記 Journal

 

高校の同級生女子で贅沢ランチ会。

そもそも佐賀在住の同級生が東京に来るので集まることになったのだけどね。

何と、当日朝にインフルエンザになってしまって、主賓抜きの女子4名でのランチ。

有名だけど行ったことのなかったKIHACHI。

ランチは素材を生かしたもので美味しゅうございました。

で、有名だというナポレオン・パイ。

サクサクのパイ生地、苺とクレーム・シャンティー、カスタードクリーム。

写真は逆光で何だかイマイチですが、大変美味しゅうございました。

お腹いっぱい

で、近いから新国立競技場も見てみよう!となって、食後のお散歩。

明治神宮外苑ってちゃんと来た事なかったから、新鮮

テレビで見てた並木道。何だかスーパーカーが沢山いた。小さい頃に流行ったよねーとか言いつつ、、、

で、てくてく歩いて秩父宮ラグビー場を覗いてみたり。

新国立競技場にはまだ入れずに、周りをぐるっと回らないといけない。

でも観光客もいっぱいきてた。

で、よくテレビで見るオリンピックのモニュメントで記念撮影。

もうあと半年で開幕なんだー

チケット取れないから、マラソンくらいは見たいなーと思ってたら札幌に行ったし。

自転車競技でも見に行くかな、でも暑いよねー。。。

結局、多分、きっと、家でクーラーのある部屋でテレビ観戦だろな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます Bonne année!

2020-01-04 14:17:40 | 日記 Journal

 

新年あけましておめでとうございます!

昨年は体調崩したり、会社がゴタゴタしたりして、フランス語の試験も

先延ばしにしていましたが、今年はいろいろいい方向になると信じてます。

おみくじも大吉だったし

草月流のお花も、最近は年に一回のお正月花しか生けなくなりましたが、

何とか生けました。

花材は大王松、シンビジウム、オンシジウム、ダリア、マーガレット、千両、スプレー菊です。

お正月用のピックを新しく買ったけど、なんかしっくりこなくて、結局去年と同じものを使ってます。(写真映えするから)

余った材料で、ちょいと2個生けました。

 

千両が橙色なんで、引き締め色にはならず、目出たい感じがイマイチですね。

ここに水引とかあれば一気にめでたさが出るのだけれど、、、、

これを生け終えたのは紅白歌合戦が終わりに近づいた頃・・・

ギリギリ間に合いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城国体

2019-12-07 22:00:01 | 日記 Journal

そして、今更な話題が続く・・・

9/29に茨城国体にいってきました。

土浦に行ったのは初めて。

自転車レースの聖地とかで、駅直結のホテルは自転車乗り向けに作られるようです。

そして、蓮が名産のようです。下のキャラの子の耳がレンコンになってる・・・

で、なんでまた茨城国体かというと、

高校の同級生(何と50歳過ぎてます)が現役でウインドサーフィンに出場するのです!

まさにレジェンド

東京在住の同級生4人(一人は佐賀から仕事に絡めてやってきた)でレースを応援。

岸から見るとこんな感じです。この写真だとよくわかりませんが、霞ケ浦って広いんですよー。

スタート地点までは自走していきます。ってこっから先は岸からはよくわかりませーん。

なので、特設テント内での中継画面を見ながら、お茶などして待ちます。

あいにく風が出なくて、コース取るのも大変だったようでした。

なんと1日2レースやって、3日で6レースこなして総合点で順位が決まる仕組み。

風があるとそう体力差が出ないようですが、風がないと自分でパタパタやって進むので体力いります。

この日は6レース中の最高順位でした。

来年の鹿児島国体で引退すると言ってました。我らがレジェンド、誇りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAND UP!CLASSIC FESTIVAL 2019

2019-12-07 21:25:37 | 日記 Journal

ええっと、ずいぶん時間が経ってしまったのでアップするのも気が引けるのですが、備忘録として、、、

9/28(土)に横浜赤レンガ倉庫にて「STAND UP! CLASSIC FESTIVAL 2019]というイベントに行ってきました。

お目当てはもちろん、上野耕平君のサックスです!

高校の吹奏楽部とのコラボでしたが、上野君のサックスになると途端に空気が変わり、素人の私でも

音の違いが判ります

ああ、潮風に吹かれて芝生の上で寝転んで聴くクラシックの心地よさ。。。

そして、同時開催されていた、肉とワインフェス!

音楽の合間に肉とワイン!ああ素晴らしい。

で、まだ胃の調子が完全でないのに、調子に乗ってワインを飲んで・・・

(その夜にお腹を下したのは言うまでもない)

日差しが強すぎて暑かった

上野君のデビューCDの「アドルフに告ぐ」のダイジェスト動画をどうぞ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・フランスが終わった La fin de Le Tour de France

2019-08-11 20:35:28 | 日記 Journal

今年も、JSPORTSオンデマンドでツール・ド・フランスを見てました。

しかも、仕事が超忙しい日々だったので、リアルタイムで見れる訳もなく、寝るまでのほんの少しの間のみ。

残りは朝からの支度しながら、とか。

今年はシャンパンの産地であるエペルネも通ったので、こんなこともやってましたね。

BOLLINGERというシャンパンのメゾンのようですね。車輪がシャンパンの樽だわ!

んで、ようやく最終日の表彰式まで最終ステージが終わって数日後に見ました。(結果は知ってたけどね)

今年の最終ステージ、何とルーブル美術館のど真ん中を通り、ピラミッド横を駆け抜けるという、

歴史的にもビックリな趣向でした。

そして、演出家が素晴らしかったのだと思うのだけど、時間ごとの陽の傾き具合と背景が美しかった。

って写真ないんかい!

はい、オンデマンドで映像に見とれてて、写真は撮ってません。何秒あたりなのか探すの面倒で・・・

代わりに、最終ステージ序盤の恒例のシャンパン乾杯の画像で、、、

コロンビア人初の総合優勝のエガン・ベルナル!

おめでとう!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

METライブビューイング2018-19 ワルキューレ

2019-05-14 20:55:24 | 日記 Journal

今年度から労基法が変わり、管理職も計画年休を5日取らないといけなくなりました。

今は部下の皆さんにアウトルックにガシガシ予定を入れられてしまうんで、気が付くとトイレ休憩もない感じのスケジュールになっていることも。

ちゅうことで、取れる時にとっておかないと休めないので、先に大きな会議もない日に「休みます」と入れてブロックしておきました。

で、休むのはいいが、何する?

あ、ちょうどMETライブビューイングあるじゃん。しかも見たかったワーグナーの「ワルキューレ」!

ということで、販売開始日の12時頃に予約したら、エグゼクティブシートは満席

で、今日行ってみたのですが、なんとほぼ満席

すごい。

で。オペラ詳しくない人には、これいいかも。歌手のインタビューや舞台装置の解説もあるし。

で、肝心の舞台は、、、

すごーい!面白ーい!でも長ーい!(4時間51分)途中休憩2回。

周りの方々でいびきかいてる人いたし、お隣の方は2幕はほとんど寝てたような

私は2幕に少し気を失いかけました。神さまお父さんのヴォータンの長い長いお話がちょっと欠けてしまったけどそれ以外は大体大丈夫だった。

舞台セットがとっても斬新に思えた。

この厚板の装置が何にでも変身しちゃうのがすごい。

最初は冬の森になったり、家の柱になったり、屋根になったり。

↑の写真ではワルキューレ(戦乙女)さんたちの馬にもなったり。

↑の写真の場面は神の世界だから、この厚板は天界の雲とでもいうところでしょうか。

フリッカ役のジェイミー・バートンさん、友達に似てて可愛い。

フリッカの言うことは本当にごもっとも。神さまヴォータン、自分勝手すぎ。

プロジェクションマッピングも駆使して、昔見たオペラとは違って、演出も進歩してる。

というか、これがMETオペラだから?

最終の場面↓は、岩山の周りに火を燃やされてるとこ。ひゃあ、逆さづり。

サイトで予習していたのですが、実際に見てみると「へええ~っ」てな感じです。

劇場で生で見るともっと迫力あるんでしょうねー。

でも、歌手の表情や細かい演技も見れるのでライブビューイングも面白いです。

しかし、この物語のテーマ、いろいろ凄すぎて、まだ消化できてません

でも、歌手のみなさんの歌唱力と表現力がずば抜けて凄いというのは、素人にもわかりました

このMETライブビューイングは来月もあるから行きたいなあ。

来月はまたうって変わって重たいテーマです(だけどフランス語だし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休の過ごし方 La méthode de passer les vacances de GW

2019-05-04 11:09:42 | 日記 Journal

この写真は近所の公園のつつじ。

怒涛の4月が終わり、10連休に突入しました。

んで、何があって仕事で呼び出されるかわからないのもあって、特に旅行などの遠出の予定を入れずに

近場の温泉でも行けるといいなあ、という感じでした。

1日目:4月の新部署の緊張とかで過敏性腸症候群が出ていて市販の薬も高くつくし辛かったので午前中近所の総合病院に行ってみた。

ら。毎日内科と小児科は診察している。すごいぞ。

風邪もひいていたので、風邪薬ももらって、眠くなって9時半頃に就寝。

2日目:連休だからと言って遅くまで寝てるとリズムが狂うと思い、頑張って朝は7時台に起きてみた。

そして、近所の公園までウォーキング。気持ちいい。汗かいたから朝風呂

スカイプレッスンを16時から入れていたので、通信教育の課題を終えるためにせっせとお勉強。

んな感じで、フランス語の課題とスカイプレッスン、合間にクローゼットの整理や年賀状の整理をしたり。

昨年買い替えてしばらく様子を見ていた昔のPCもデータを整理して廃棄回収してもらい、ついでにプリンターの古いやつも回収してもらった。

とかとか、1日目に立てた計画を順調にこなして7日目を迎えています。

ウォーキングとネットヨガも今日まで継続中

連休にしかできないことやろうと思ってます。

しかし毎日うちから徒歩10分圏内でしか行動してないし、3食とも家メシです。

なんか引退した後の生活みたいだわ

でも、日々穏やかに過ごしています。

いつも毎日時間に追われて、いろんな調整事で戦争みたいなんで

こんな日々もたまにはいいかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2019-03-30 22:06:38 | 日記 Journal

気が付くともう新年度。

で。超バタバタな3月。

毎週末に休日出社して何とかこなしていたけど、通信教育がちょうど学期の切れ目でよかった。

んで、4月から新たな部署に行くことに。

しかもこのビルで行きたくない部署ナンバーワン。

昇職しても何か嬉しくないの

上司も同僚も部下も猛獣ばかり。

とりあえず、今日1日生きていければいいかなと毎日思って過ごします。

前の部署の最後の日も超バタバタでしたが、いろんな方から(ほぼ女子)

「お世話になりました」とプレゼントをいただいたのはとても嬉しかったです

中にはやはりくまモングッズが!

月曜からいきなり新役員の千本ノックが始まるので、明日は準備のため出社。

(はい、管理者ですから休日手当はなしです)

日曜劇場の「グッドワイフ」も朝ドラの「まんぷく」も終わって、ちょっと楽しみ激減。

次の楽しみは、6月の上野耕平さんのライブとフランス映画祭です!

フランス映画祭のミューズは中谷美紀さんですが、フランス語も流暢なので、さぞかしいい感じでしょう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても尻もち

2019-02-06 06:54:04 | 日記 Journal

気だるい月曜日の朝、いつもよりも30分位早く駅についたけど電車が遅延中

2本の電車が超満員で乗れず。

前に立っていたおぢさんは朝から漫画本を広げて読んでて、ちょっとそのスペースどうよ。てな感じ

で、ようやく来た3本目の電車に乗ろうとした。

ら。

無理。この人数は収容できんよね

と思って、後ろに下がろうと体重を移動。

が!

前のおぢさんに足を踏まれて後ろに下がれず、バランスを崩して後ろに倒れた。

が!

いかん!このまま倒れるとこないだの二の舞だあ!

と倒れ行く頭でとっさに手が出て前のおぢさんの腕を掴んだ!(この時、映像はスローモーション)

ら。

おぢさんも転倒。

ちょっと倒れるスピードが遅かったおかげで、私の尻もちはホーム際の黄色い線の凹凸に当たったけどそこまで痛くなかった。

やれやれ、と思って立ち上がろうとしたら、先に立ち上がっていたおぢさんのコンビニ袋の中の瓶か何かが

私の頭に「ゴン!」とぶつかった

「うっそー」(まるでコメディ映画だわ)

立ってみたけど、何とか歩けたけど、せっかく治りかけたお尻を再度打ったので、少し鈍痛。

周りの人は私が足を踏まれていたことなど知らないから、

道連れにして倒れたのにお詫びもしない人、みたいに

思ってたんだろーねー

しくしくしくしく

月曜日の朝から何だかイケてないスタートでした。

でも後半巻き直しだわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする