伊豆下田二日目には、東海バスの下田名所めぐりの遊覧バスに乗って観光しました。
すいせんBコース。土曜の午後だというのに、乗客が7人。ゆったり乗れました。
このコースは、伊豆急下田駅前から下田港→下田港内めぐり遊覧船→爪木崎→下田開国博物館→了仙寺→宝福寺→下田ロープウェイ
という名所を効率よく見るコースです。
遊覧船では、かもめの餌付けなんかしつつ、黒船が止まっていたあたりをグイグイ行き、吉田松陰が隠れてた島を見たり。以下、写真はすべて携帯電話のカメラです。
そして、かもめちゃん。
さて、いよいよ、お目当ての爪木崎。水仙は、、、、
咲いてました~
砂浜直前までびっしり。
そして、陽の当たる場所は枯れてるところもありましたが、
水仙の香りであたり一面いい香り。
売店の辺りはまだまだ満開。
そして、下が日米下田条約が締結されたお寺の了仙寺。
ここはアメリカジャスミンの花が沢山植えられているので、5月はジャスミンの花まつりがあるそうです。
で、この黄色い実は、境内の壁にそってなっていた、巨大レモン(名物と書いてありました)。
そして、コベマル(同居人:オス)と時間が足りなかったねー、と残念だったのが下田開国博物館。いろいろ知らないことがいっぱいありました。中でも興味深かったのが、通訳の仕方。英語を話せる中国人の通訳が間にいたそうで、日本語→漢語→英語と訳していたそうです。
そいでもって、下が宝福寺の唐人お吉さんのお墓。
お吉さんの物語は全く知りませんでした。
お吉さんのお墓の近くには、艶やかな椿の花が咲いていました。
そして、もう1泊して今日はアワビの踊り焼き。(アワビさん、ごめんなさい)
帰りの電車では駅弁にしました。コベマル(同居人:オス)は、伊勢海老弁当、私はとろ金目鯛の塩焼き弁当。出来立てで、絶品でした。お薦めです。
伊勢海老がどーん。
金目鯛がじゃーん。
ああ、楽しかった。おいしかった
下田ではゴミ箱も金目鯛仕様・・・
携帯写真、写りがいいね~☆
こちら雪を求めてぶらぶらしていたので、お花の写真がとても新鮮!
でもね、これ金目鯛だと思うの。
下田は金目鯛の水揚げが日本一なんだって。だから名物が金目鯛料理。
おいしかったよー。鯛といっても深海魚なんだって。
九州では捕れないから、高級魚なんだってさ。(母談)
雪