4日間お休みを頂いて札幌へ行ってきました。
《ここからは未来の自分が過去を見返し懐かしむ為の備忘録として画像をUPしておきたいと思います。》
11/4(金)、旅行4日目、最終日。今日は午前中しか時間が無いので早めに起きて必要ない物を宅配にお願いしホテルを出ました。
お世話になったホテル。きれいなホテルでした。
ホテルを出てすぐの交差点。今日で帰ると思うと何でも写しておきたいと思っちゃって…
大通公園、テレビ塔、マルイさん。
大通駅から地下鉄で二十四軒駅へ。
懐かしく感じる壁紙ですが、まさか28年前当時のままではないですよね? 同じ柄で定期的に張り替えてる? それとも心象風景?
地元民は行かないと思われる《
札幌中央卸売 札幌場外市場》へ、あえて観光客として寄ってみました。一度見ておかないと気が済まなかったので。
なんて言いつつこんなお店で…
海鮮丼。
ごめんなさい。先に謝っちゃいますけど、まあまあでしたね。驚くほど美味しくもないし安くもない。もちろん不味くもないのですが、もう行かないかな。
難しいですよね、こうした店って。観光テンションならまた違った印象になるのかなとは思いますが。
通りをぶらぶら。一生懸命な呼び込みがちょっと面唐ュさい。…なら来るなって。
2日目の夕方、場外の入口にいた警備員さんはとても親切だったな。桑園駅までの道順を教えてもらいました。
場外の端にあったスーパーマーケット。ノスタルジックな市場。
ここは地元民や近所の料理屋さんなんかも買い物に来ていそう。大量の割り箸とか鍋とかのお店も有るし、コロッケやかまぼこ等の惣菜屋さんも。
大きなメンチカツとかまぼこをひとつずつ買って食べ歩きしました。これでいいんだよぉ。
ターレが止まるコンビニ。
上の市場で超安い手袋(148円)を自分へのお土産に買い、歩いてすぐのここへまた寄ってみました。
先日献血した献血ルームです。
大きなけんけつちゃん。
ここは北海道献血の核となる施設で、血液製剤製造? の
見学コースがあるんです。
先日は時間が無くて見学出来なかったので今日また改めて寄ってみました。
こんな見学出来る施設は東京にも無いので楽しみにしていたんです。
明るくて清潔感にあふれた施設でした。
献血ルームを後にし少し早足で琴似に向かいました。
妻のOL時代の通勤ルート上に建つ“琴似神社”。住んでいた時に寄ったことがない! と言うことで今回満を持しての初参拝です。
予想外に広くて立派な神社(失礼)でちょっとびっくり。
お守りを買いました。
それと“北海道、琴似”と言えば、これですね。
当時住んでいたアパートの近くに“跡地”がありましたが、建物はこちらに移築されていたんですね。
今は跡地の方も整備されてレプリカ?が建っているようです。
OL時代の通勤ルートを進み山の手にでました。
ずっと正面に見えている三角山。
勤めていた会社(のビル)は今はもうここには有りませんが、そこから見える三角山は当時のままです。
もう帰らなくてはいけない時間が迫ってきて、何を撮っているのか、何を撮りたいのか分からなくなってきていますね…。
上の写真の露出調整をしたのがこれ。“ななかまど”と三角山を写したかったんですね。
ななかまどの赤い実が薄っすらと雪化粧するときれいなんですよね。当時ここで初めてそう感じました。
札幌のななかまどの写真集も買ったっけ。
タイムアップ。
ここからJRの駅へ取って返す時間はありません。しかしそこは元地元、目の前の路線バスと地下鉄を駆使し札幌駅を通らず新札幌駅で新千歳空港行きの快速に乗り換えるルートを直ぐに思いつき、見事予定通りに空港へ到着しました。
空港ロビーでこの旅初めてラーメンを食べる。
食後のデザートに地元“
よつ葉乳業”のソフトクリームも食べる。
機内持ち込みに
ナャ潟?/a>とガラナを買う。
離陸は20分程遅れたもののそれ以外特に問題も無く、飛行機はまたしても雲海の上を進み無事羽田へ。
3泊4日。
だいたい行きたい所へは行ったかな?
もっと見たいものは有ったかな?
翌日から大雪に見舞われた北海道。一日で真冬になってしまいましたね。
飛行機が飛ばなかったりしたら困るけど、雪の札幌も歩きたかったかな。
やっぱり短かったよね3泊4日。
今回の旅は北海道の短い秋と共に足早に去っていきました。
【おわり】