
2月3日
良く晴れた一日、風なくも朝は冷え込みました。
練馬駅前にて路傍講演
練馬駅前にて路傍講演をつとめました。

練馬支部の申し合わせでは午前9時からとなっていますが、50分遅れで出動。おかげさまで幾分寒さが緩んだ中でさせていただきました。
布教所の月次祭
荒川にある部内布教所へ巡教。
今月も結構にお連れ通りいただきました。
おつとめ後、悩み事の相談。
ただただ聞かせていただくことしか出来ず・・・
うまく消化していただけると良いのですが。
豆まき
16時過ぎ、教会へ戻りました。
本日は、夕づとめ後豆まきをいたしました。
神殿の準備はほぼ整っていましたが、台所は大量の恵方巻きの準備で大慌てです。

世間一般に 『厄』 と呼ばれている、人間に災いをもたらすものを冬の最後の日に祓うのが豆まきの由来だと思いますが、天理教の教えでは 『やまいのもとは こころから』 と聞かせていただきます。
そもそも、人間は助け合って暮らすように創られていますが、神様に自由を許された心の使い方を誤り、自分中心なものの考え方をしがちなものです。
神様は、この自分中心な心遣いをほこりにたとえられ、日々掃除をして払う必要があると仰せられます。
冬、最後の今日は心の掃除をして晴れやかに春を迎えましょう。
・・・と、そんな意味の話をさせていただきましたが、うまくお伝え出来たでしょうか?
豆まきの後は、恵方巻きをみんなでいただきました。

本年の方角は『西南西』だそうで もくもくと・・・

相談
22時30分ころになって、相談を受けました。
今日は、よく相談を受ける日です。
ただじっくりとお話を伺っただけですが、少し心のしこりがとれたようです。
明日は、少しでも元気になっていただけるでしょうか・・・
明日の会議の準備をしながらzzz