とよきのかいちょうぶろぐ

てんりきょうとよきぶんきょうかい々ちょうの日々をのこしておこうかな・・・っと。

2月8日 月次祭準備

2015-02-08 21:04:33 | 日記


2月8日 月次祭準備

当教会の月次祭は毎月10日午前10時30分からつとめさせていただきます。
日々の感謝とあの方のたすかりを願って、おつとめをつとめさせていただきます。
どうぞ皆さん御参拝下さい。

月次祭の準備は毎月8日よりはじまります。
神殿、神具の掃除、もちつき、配布物の仕分け、客間の準備etc
毎月、皆さんのひのきしんによってつとめられます。
本日は、日曜日為か、20人以上の皆さんからおつとめいただきました。

本当にありがとうございます。


朝早い時間帯に、転んで骨折をした娘さんのお願いにこられた方がありました。
お願いづとめをつとめさせていただきました。
一日も早い平癒を願います。

朝方、奈良県の天理教校学園高校の受験に行っていた3男が帰ってきました。
私も家内もここ数日は手が離せませんので同行しませんでしたが、3男によると、どの人も親同伴であったとのことです。・・・まぁ、それが普通でしょう。
当教会の所属する系列の信者は、普段、天理の教会本部を参拝する時は甲府詰所というところに宿泊します。
天理における出先機関のようなものです
3男もそこに宿泊しての受験でしたので、そこの先生方に丁寧にお世話取りいただいたようで、あまり心配もありませんでした。
肝心の出来具合を訪ねると、どうも面接がかんばしくなかったようです・・・そこが、一番感じなんな学校なんですけど・・・








2月7日 豊一分教会 月次祭

2015-02-08 20:52:40 | 日記


2月7日 豊一分教会 月次祭

部内教会の豊一分教会の月次祭。
毎月、家内と共につとめさせていただきますが、今月は4男も随行してくれました。



今月の月次祭は大教会巡教をいただきました。



巡教は、大教会役員齋間和信先生。
熱のこもったお話で、年祭に向け一層おたすけの活動に実働させていただきます。

2月6日 月参り と お見舞い

2015-02-08 20:44:36 | 日記


2月6日
上級・北越分教会へ月参り。
毎月1日に定めている月参りですが、今月は信者宅の年祭がありましたので6日へスライドしました。
昨日夜更けに出発。250km程走り、朝づとめを参拝。
軽いひのきしんをさせていただいた後、上級教会を出発。
どうか、今月もおたすけの上にお力添えいただきますように・・・

うちの鼓笛隊が3月22日に鼓笛コンクールに出演するので、バスドラムをお借りしました。
最近、ヘッドを新しく張り替えたので音が、グッとよみがえりました。
それにもまして、中村先生のチューニングの完璧さに、ただびっくりです。

新潟では、家内の母上が入院されたと聞いていましたので、お見舞いへ。
過労からの胃腸炎とか、おさづけを取り次がせていただき話を伺いました。
どうぞお大事に・・・

一路東京へ・・・ 

講社祭 布教所の月次祭

2015-02-08 20:24:39 | 日記


2月5日

午前中に講社祭、午後1時布教所の月次祭というタイトなスケジュールの一日です。
片道45kmの移動は、東京の場合2時間強の移動時間を要しますので、朝づとめが終わるとすぐに出発。

往復4時間強の移動時間に、最近いただいた、大量のCDをひたすら聞き続けました。
聞いたことのある歌声もあり、『なんじゃこりゃ?』というCDもありです。
先日いただいた不要品の中に入っていたCDです。どういう経緯で私の元にたどり着いたのかは判りませんが、自分では絶対に手にしないCDも混じっています。その中にも『おっ!』と思うものもありますから、出会いというのはわからないものです。

帰宅後、夕づとめ。

夜も更けてから、上級へ月参りに出発しました。
朝づとめを目指して走ります。