とよきのかいちょうぶろぐ

てんりきょうとよきぶんきょうかい々ちょうの日々をのこしておこうかな・・・っと。

令和4年2月11日(金) 休日は・・・

2022-02-11 22:21:58 | 日記
今日は、建国記念の日、祝日です。
いつもは、仕事でいない息子や娘が朝から教会内をうろうろしています。
時間があるせいか、あちらこちらと気になる点を指摘してくれるのですが、
厳しい意見が多いので、つらいものがあります。

ほぼ、正論なので聞くことしか出来ませんが、世の中はこうなってんのか!と新たな気づきもあります。
いつの間にか、教わることが多くなりまして、追い越されている事を実感しています。

えてして、次世代の育成といいますと、

年長者が若年者を指導する=解った人が解らない人を指導する

みたいな認識で取り組む事が多いような気がするんですが、
最近の私と子供達の関係では 、解った人と解らない人の関係が逆転している部分もあると感じています。
 
どこの世界でも、次世代の人=後継者は必要で、その人達の使命はより良い明日を築く事です。
しかし、年長者が若年者より解っているという先入観を外さないと、明日が良くならないと思うんです。
はっきり言っちゃうと「邪魔」な場合も少なく無いんです。年長者は。
これを書いてる私としては、もう取り返しのつかない過去が沢山あるんですが、
私も次世代の人としてより良い明日を築く努力をすれば、向く方向が変わるので、
私の次世代の人の邪魔をしなくてすむかなあ?と、最近は思っています。