本日は、上級北越分教会の月次祭です。
ただいま東京は、まん防(まん延防止等重点措置)中ですので、県をまたぐ移動を伴う上級教会の参拝を自粛させていただいております。
しかし、天理教の教会長にとって、上級教会の月次祭参拝はとても大切な月々の角目です。本日は、自教会の神殿から座りづとめ手をどりをつとめて、遙拝させていただきました。
意味は違うと思いますが、世界中の人々が自由に移動できる日に戻っていただきたいものです。
さて、.表題の『失敗ってない!』とは、昨日に引き続き旅先でであった言葉です。
要は、『物事は失敗だと思ってやめた時に失敗になる』という事のようです。
お仕事にせよ、受験にせよあきらめて成果にたどり着けなかった時が『失敗』というゴールだというんです。
更にいうなれば、その失敗を糧に別の成果が得られるなら、それはもはや失敗ではなく『課程』だということになるそうです。
にた言葉で、『絶対負けない!』ってのもあるとか。
こちらは弁護士さんの言葉でしたが、裁判で『負ける』というのは、『負けた』と認めるか『放棄』するかの場合が多いらしいです。(余談ですが、私も過去に裁判に負けたことがありまして、その時の事を振り返ると、戦い方が解らなくて放棄した結果だと思います)
裁判の場合、正しいと信じるならば、最後まで戦い続けることが大切なんだとか。あーあの時、この言葉にであってればなあ・・・
『あきらめが肝心』・・・昔からこんな事もいわれています。
何でもかんでも突っ張り続けるのも、全勝にこだわるのも、いかがなものかと思いますが、あきらめない間は失敗や負けはないって事なんでしょうかねぇ・・・
ただいま東京は、まん防(まん延防止等重点措置)中ですので、県をまたぐ移動を伴う上級教会の参拝を自粛させていただいております。
しかし、天理教の教会長にとって、上級教会の月次祭参拝はとても大切な月々の角目です。本日は、自教会の神殿から座りづとめ手をどりをつとめて、遙拝させていただきました。
意味は違うと思いますが、世界中の人々が自由に移動できる日に戻っていただきたいものです。
さて、.表題の『失敗ってない!』とは、昨日に引き続き旅先でであった言葉です。
要は、『物事は失敗だと思ってやめた時に失敗になる』という事のようです。
お仕事にせよ、受験にせよあきらめて成果にたどり着けなかった時が『失敗』というゴールだというんです。
更にいうなれば、その失敗を糧に別の成果が得られるなら、それはもはや失敗ではなく『課程』だということになるそうです。
にた言葉で、『絶対負けない!』ってのもあるとか。
こちらは弁護士さんの言葉でしたが、裁判で『負ける』というのは、『負けた』と認めるか『放棄』するかの場合が多いらしいです。(余談ですが、私も過去に裁判に負けたことがありまして、その時の事を振り返ると、戦い方が解らなくて放棄した結果だと思います)
裁判の場合、正しいと信じるならば、最後まで戦い続けることが大切なんだとか。あーあの時、この言葉にであってればなあ・・・
『あきらめが肝心』・・・昔からこんな事もいわれています。
何でもかんでも突っ張り続けるのも、全勝にこだわるのも、いかがなものかと思いますが、あきらめない間は失敗や負けはないって事なんでしょうかねぇ・・・