金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

茂山狂言笑いの収穫祭2013そして恒例の酒粕

2013-12-01 22:18:13 | 狂言
この日は暖かくていいお天気だった京都、電車も大勢の方で混雑していました。

この日が紅葉の最後に見ごろだったかもしれません。

私は金剛能楽堂に向かう前に新酒の季節に京都に来たらまずこちらへ。



新酒ができましたよ~というお知らせの杉玉まだ緑色でした。


佐々木酒造さんの方にお断りしてから写真を撮らせていただいたポスター。
はじめて観ました。



酒粕を買うのがここ最近恒例行事となっております。


これで粕汁、甘酒を作ると最高に美味しいです。^^

そして金剛能楽堂に。


今回は古典じゃなく新作狂言で京極夏彦先生がお書きになった豆腐小僧、帆足正規さんのふろしき(この方は森田流笛方だそうです。存じ上げませんでした^^;)木下順二先生の彦市ばなしの3作です。

まず豆腐小僧、京極先生の小説に豆腐小僧という作品があります。
妖怪なのだけれど人に怖がられたことがないという臆病な妖怪です。

豆腐小僧役の童司さんが可愛らしく演じてらして、狂言では人ではない者を演じるときの動きがコミカルでそこが面白く、太郎冠者とのやりとりも妖怪なのにほのぼのした笑いがおこりました。

結局妖怪よりも人間の方が恐ろしいというオチがついたお話でした。


ふろしきというのは落語の「風呂敷」をもとにしたお話で夫の留守の間に男の人を家に上げた妻が運悪く帰ってきた夫にばれないように四苦八苦する話で現代でコントでやっても面白いのではないかという絶妙の間が笑いを誘いました。

そして彦市ばなし、これは子供の時に読んだ彦市が天狗から隠れ蓑をだまし取っていたずらをしてというお話がもとになっています。
いつもの狂言とちがい熊本の方言で行うのでまた違う面白さがありました。
ここでも妖怪ではありませんが天狗の子が彦市がただの竹筒を千里も先まで見通せる遠眼鏡だとだまされて大事な隠れ蓑を交換してしまいます。
このときの天狗の子が人を疑うことを知らぬ良い子でありその可愛らしさがこのお話を盛り上げます。

彦市は天狗からの仕返しを恐れて殿様をだまして貴重な鯨の肉をもらいそれで天狗をなんとかいいくるめようと算段しますが~というので彦市の嘘に嘘を重ねるところと疑うことを知らない殿様とのやりとりがいつもと違いのんびりしておおらかなお話でした。

彦市を演じられた逸平さんがかなりの運動量で結構大変だったのではと思います。

古典も良いですが必ず新作もかけられる茂山さんの狂言会。

さりげにアドリブも入れたりして観たあとにいつもほのぼのした気持ちになって会場を出れます。^^

舞台関係は今年はこれで見納めですがまた来年も足を運べるときは観に行きたいと思っております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿