金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

茂山狂言会

2015-04-07 23:15:37 | 狂言
ティム・バートンの世界を観た後で西宮まで茂山さんの狂言を観に行ってきました。



私が初めて茂山さんの狂言を観たのが西宮、もう毎年恒例のようになってきました。

兵庫県立芸術センターが10周年ということもあり演目もおめでたいものでした。



演目は「三本柱」、「仁王」、「釣狐」でした。

「三本柱」は果報者(お金持ちのこと)が家を新築するのに柱があと3本足らない、山に切った丸太が三本置いてあり、太郎冠者、二郎冠者、三郎冠者に取りに行くように命じます。
そのとき三本の柱を三人で二本ずつ持って帰るようにと謎解きのような条件を出します。

狂言では太郎冠者はいつも出てくる人物ですが、二郎冠者、三郎冠者まで登場するというのはこの果報者かなりの大金持ちのようです。

丸太をどうやって持って帰るか?試行錯誤するところをコミカルに演じ、そして果報者の条件をクリアできるのか?

とても縁起の良い一番でした。

続いて「仁王」、ある博奕打ち2人が博奕で負けて無一文になり、一人が「仁王様」に化けてお参りに来た人からのお供えを頂いてしまおうと企みます。
狂言では悪巧みはうまくいかずばれてしまうパターンなのですが、そこに行きつくまでの過程が面白かったです。

お参りに来た皆様本当の仁王さまだとありがたや~と拝むのですが、このときのお願い事はアドリブなのです。^^

演者の方のリアルなお願い事が面白く、「仁王様」に化けるため長時間同じポーズで動けないので結構体力勝負な曲だなあと。

そして「釣狐」狂言の世界では猿に始まり狐で終わると言われているそうで、「釣狐」の狐を演じて一人前だそうです。

あらすじは狐の世界で若い狐たちが猟師の罠に次々とかかり命を落としている、化けることのできる年取った狐が猟師の叔父で僧侶となっている伯蔵主という人に化けて狐を殺すと祟るぞと説得し、猟師に罠を捨てさせます、安心した狐が帰り道で罠を見つけてしまい~~。

これは猟師が急に叔父が訪ねてくることを怪しんで罠をしかけておいたわけです。

狐は罠にかかって捕まってしまうのか?

狐が人に化けるというのが見ている私たちにわかるように演じなくていけないし、狐の動きができなければならないしで、猿に始まり狐に終わるというのはこういうことだったのかとその難しさが私にも伝わってきました。

狂言というのは笑えるものなのですが、これはなんかシュールな感じで狐が気の毒な感じがいたしました。

時間はだいたい30分ぐらいずつでヨーロッパ企画さんの実験コメディでも30分ぐらいでしたから笑いというのは30分ぐらいの時間が丁度いいのかなとこれは今も昔も変わらないのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿